「あたみ桜」を見始めて3,4年になりますが,一足早く「サクラ」を観ることができるので,今頃になるとついつい足が熱海方向に向きます.
毎年1月上旬~2月に咲くと言われていますが,これまでの経験では1月20日頃が一番良いかも知れませんね.従って“見頃”を狙うなら「熱海梅園」の「ウメ」も一緒にと言うと無理がある気がします(「サクラ」と「ウメ」が同時に観ることができるといますが).今回もちょっと遅すぎた感があります.

この「あたみ桜」は,明治4年頃イタリア人によって熱海にもたらされ,その後先人たちの努力により増殖が行われました.熱海市内の多くの場所に植栽されています.同じ枝に早期に咲く花芽と後期に咲く花芽があり,例年一ヶ月以上花が楽しめるそうです.
2018年2月8日撮影
糸川にかかる御成(おなり)橋.この橋の名前は徳川家康が慶長9(1604)年3月3日,湯治で熱海温泉を訪れた折に渡ったことに由来するとされています.
このように糸川には何本かの橋が架かっていますが,それぞれについて歴史を調べるのも面白いかも知れませんね.
2018年2月8日撮影
糸川沿いには58本の「熱海桜」があるそうです.
2018年2月8日撮影 2018年2月8日撮影
2018年2月8日撮影
時折,少し雲が現れるもののまずまずの天候となり「あたみ桜」のピンクが綺麗です.
2018年2月8日撮影
2018年2月8日撮影
これは「ドラゴン橋」のモニュメントです.何故「ドラゴン橋」と称されるのか?は分かりません.ここにある“ガス燈”は本物の“ガス燈”だそうです.
2018年2月8日撮影
「サクラ」の時期,ここも撮影スポットの一つのようです.
2018年2月8日撮影  2018年2月8日撮影
2018年2月8日撮影 2018年2月8日撮影 
2018年2月8日撮影
これは「タコ」のモニュメントです.
 
2018年2月8日撮影
こちらは「カメ」と「マンボウ」のモニュメントです.
もっとあると思いますのでじっくりと探してみるのも面白いでしょうね.
2018年2月8日撮影  2018年2月8日撮影
2018年2月8日撮影
「メジロ」が忙し気に吸蜜していました.
2018年2月8日撮影
大勢の観光客がいるにも関わらず近くの枝にもやってきます.
2018年2月8日撮影
レンズの長さを悩みましたが,今回は70-200mにしました.こうした「メジロ」を撮るにはちょっと短いですね.300mmあればバッチリではないでしょうか.
2018年2月8日撮影
枝を飛びながら移動します.
2018年2月8日撮影
「スズメ」が「メジロ」に負けじと頑張っています.
2018年2月8日撮影
22018年2月8日撮影 2018年2月8日撮影 
2018年2月8日撮影 2018年2月8日撮影
2018年2月8日撮影 2018年2月8日撮影 
Back
Top Page
他地域Top
BACK
Home
Next
 寒さが厳しい今冬ですが,そんな中でも熱海の「あたみ桜」は元気に開花しているようです.一方,「熱海梅園」の「ウメ」はどうなのか?と思いつつ,“ウメもサクラも”ということで,熱海へ出かけました.奇しくも2017年と二日違いでした.「あたみ桜」は日本一早咲きの「サクラ」,そして「熱海梅園」は日本一早咲きの「ウメ」・日本一遅い紅葉がキャッチフレーズですが・・・.
このページ「熱海6熱海桜」では「熱海桜」の様子を,そして次のページ「熱海7梅園」では主に「熱海梅園」の様子を紹介します.
水戸2 2016年10月23~24日
他地域Top
BACK
Home
Back
Next
End Page