水戸2 2016年10月23~24日
 「熱海2」では主に仲見世・名店街の散策の紹介です.写真は多くありませんが,最近の熱海の様子がうかがえます.
久し振りの熱海です.恐らく20年振り?駅前の繁華街が大分変っていました.
アーケード街の入り口.昔と違うイメージ・・・何というかお洒落になってきたということでしょうか?
海産物のお土産屋さん.やはりメインは「海の幸」です.  いろいろなデザインの靴下屋さん.  
アーケード街にはたくさんの店が並んでいます. アーケード街の一角にある「源泉 福福の湯」.手湯です.
店頭で干物が作られています. 何とも言えない猫の顔ですね~!
「風呂の湯」・「水の湯」???
「風呂の湯」は,銀座通りの上交差点から50mほど,福島屋旅館の西側にあります.かつては坂町高砂の庭から湧いていたもので,外傷に良いといわれ,湯気の上騰が盛んだったことから,まんじゅうを蒸したり酒を温めたりして販売していたとのこと.
「風呂の湯」のそばから1.5mほど東に湧いていた塩分のない温泉は,明治11年,大内青巒の熱海史誌には,「淡白無味常水をあたためるもののごとし」と記されていたことから,「水の湯」と名付けられ,現在も2つの湯が寄り添うようにして佇んでいます.(「ぽかなび.jp 東海版より引用)
創業100年の歴史を感じる老舗の羊羹の店. 
今月の15日まで「桜まつり」が開催されていた糸川遊歩道.既に半分くらいは散ってしまっていましたがメジロが余韻を楽しんでいました.
来年は梅と桜のセットを狙って熱海を再訪しましょう!(2015年は1月24日から2月15日まで開催されました)
「あたみ桜」について・・・「熱海市観光協会」ホームページより
 「あたみ桜」は毎年1月上旬~2月に咲くインド原産の寒桜の一種で,、明治4年頃イタリア人によってレモン・ナツメヤシとともに熱海にもたらされ, その後先人たちの努力により増殖が行われました.市内の多くの場所に植栽され,下田の御用邸(昭和47年)や伊勢神宮(昭和48年),東宮御所(昭和51年)に献上されたことにより,広く知られるところとなりました.昭和40年に開かれた「花いっぱい運動」で「あたみ桜」と命名され,昭和52年4月10日(市制40周年記念)に熱海市の木に指定されました.
同じ枝に,早期に咲く花芽と後期に咲く花芽が二段構えにできることから,一ヶ月ほど花が楽しめます.
糸川遊歩道の魚屋さんです.なかなか見掛けない魚が並んでいました.最近,深海魚ブームのようですし,これまであまり目にすることのなかった深海魚やサメも並ぶようになってきたのでしょうか? サメって美味しいらしいですね.
かなり歩いてくたびれました.ここらで,お腹も空いたし・・・.と立ち寄った店が正解でした.リーズナブルな価格で新鮮な海の幸が堪能できます.(お酒もね) 干物屋さんは多いです.
これは「サンマの丸干し」.一本が食べ応えがありそうです.  “azides”・・・う~ん・・・なかなか味(あじ)があります.
下田には“This izu”というキャッチコピーがありました.
 
この店も色々な種類の魚の干物があります.  久し振りの「熱海」.昔と比べ,大分変ったなーとの印象でした. 
 「熱海の海岸散歩する・・・」や「お宮の松」なんて,もう忘れ去られていそうです.昔は何とか御一行様の慰安旅行などで利用されていたと思います.そうした団体旅行が減少してきた今,元気を取り戻そうとしている熱海は,その名の通りホットな海になりそうな予感がします.「頑張れ!熱海」・・・特に「熱海」を応援する義理はありませんが,頑張っている人たちを応援したい. 
Next
Back
Top Page
他地域Top
BACK
Home
他地域Top
BACK
Home
End Page
Next
Back