2015年3月11日撮影 京都駅から徒歩にて「東寺(教王護国寺)」へ.歩いている間と「東寺」へ入ってからも暫くは,かなりの雪が降っていました.カメラを構えるのも躊躇したほどです.この写真でも地面が濡れているのが分かります. 【東寺に関する薀蓄】 東寺は,唯一残る平安京の遺構です.創建からおよそ,1200年.平成6年,1994年に世界遺産に登録されました.東寺は平安遺構と共に建立された官寺(かんじ),つまり国立の寺院. その寺院を桓武天皇のあとに即位した嵯峨天皇は,唐で新しい仏教,密教を学んで帰国した弘法大師空海に託しました. |
2015年3月11日撮影 「食堂(じきどう)」. 以下,「食堂」にあった説明文より転記しました. 僧侶が斎時に集って食事をした場所で創建年代は未詳.896年,理源大師・聖宝により6mの千手観音立像(現宝物館安置)と四天王像を造立.千手堂とも呼ばれ,足利尊氏もここに居住した.昭和5年(1930年)12月21日焼失,昭和9年4月竣工.春日厨子に収まった十一面観音立像は明珍恒男氏の作である. |
2015年3月11日撮影 「食堂」の屋根の部分の造りもさすがです. |
2015年3月11日撮影 はて,この石は何でしょう? きっと歴史があると思いますが,インターネットで調べた限りでは,情報を得られませんでした.どうしても,こうしたものに目が行ってしまいます. |
2015年3月11日撮影 新幹線の南側の窓から見える,「東寺」のシンボルともいえる「五重塔」(国宝).春の桜の季節は格別な写真が撮れるのでしょうが,たまたま早咲きの桜が咲いていました. 当時の象徴として広く親しまれている五重塔は,天長3年(826年)弘法大師の創建着手にはじまりますが,雷火などによって,焼失すること4回におよんでいます.現在の塔は正保元年(1644年)徳川家光の寄進によって竣工した総高55mの,現存する日本の古塔中最高の塔です. 全体の形もよく,細部の組ものの手法は純和様を守っており,初重内部の彩色も落ち着いて,江戸時代前期の秀作です.(東寺のパンフレットより転記しました) |
|
2015年3月11日撮影 「金堂」(国宝)は「東寺」の本堂です. 延暦15年(796年)に東寺が創建され最初に工事がはじめられたのがこの金堂です.金堂には朝廷が造営した官寺,つまり国立の寺院にふさわしい荘厳な姿が求められました.以降600年以上,都の正面で威風堂々の姿を残していました. しかし,文明18年(1486年)に焼失.いまの建物は,関ケ原の合戦後に落慶しました.宗の様式を取り入れた天竺様と和様を合わせ桃山時代の代表的な建物.屋根の中央の切り上げは,東大寺大仏殿や平等院鳳凰堂にもみられる形です.小屋根の下にある両開きの扉は,法会(ほうえ)のときに開けられ,散華(さんげ)したともいわれています. 「金堂」内部には本尊である薬師如来像,本尊の右側に日光菩薩,左側に月光菩薩,そして薬師如来の台座には如来を守り,如来の願いを成就する働きがある十二神将がぐるりと並んでいます.(東寺のホームページより転記しました) |
|
2015年3月11日撮影 「講堂」(重文).内部の仏像(国宝・重文)を時間をかけて拝観することができました.この時の気持ちは書き表すことができないくらい,その荘厳さに圧倒されました.. 講堂は天長2年(825年)弘法大師によって着工され,承和2年(835年)頃には完成しました.その後大風や地震で大破し,度々修理を重ねてきましたが,文明18年(1486年)の土一揆による戦火で焼失しました.現在の講堂は延徳3年(1491年)に再興された建物で,旧基壇の上に建てられ,様式も純和様で優美な姿を保っています. 堂内の白亜の壇上には大日如来を中心とした五智如来をはじめ,五菩薩,五大明王,四天王,梵天,帝釈天の二十一躯の仏像が安置されています.(東寺のパンフレットより転記しました) |
|
2015年3月11日撮影 「五重塔」内部が公開されていました. |
2015年3月11日撮影 先ずは,外観をじっくりと観て,先人の素晴らしさに感動です. |
2015年3月11日撮影 「五重塔」細部に亘り,細かな造りとなっています.四方に設けられた「邪鬼(写真右)」は踏ん張って,建物を支えています.もう少しアップで撮りたかったですね. |
|
2015年3月11日撮影 「五重塔」内部を拝観し,歴史を肌で感じることができました. 五重塔の初層内部には,極彩色で彩られた密教空間が広がっています,五重塔の各層を貫いている心柱は,大日如来として,その周りを四尊の如来,八尊の菩薩が囲んでいます.さらに四方の柱には金剛界曼荼羅を描いています.また四面の側柱には八大龍王,壁には真言八祖像を描き,真言の教えが弘法大師空海に伝えられた歴史を表しています.(東寺のパンフレットより転記しました) |
2015年3月11日撮影 「五重塔」の横から「金堂」を望む.とても大きな建物で,重厚な印象です. |
2015年3月11日撮影 手前には桜の木があり,桜の時期であれば・・・とちょっぴり残念な気持ちはあります. |
2015年3月11日撮影 しかし,「ウメ」は咲いており,少しは花を入れた写真が撮れました. |
2015年3月11日撮影 桜の時期であれば,この場所も人気の撮影スポットに違いありません.この木は「シダレザクラ」です. |
2015年3月11日撮影 「ウメ」を入れて何とか古都のイメージで撮影しました.天気が今一つだったので残念です. |
2015年3月11日撮影 「宝蔵」は非公開です. |
2015年3月11日撮影 入った時と同じ「東門」から出て,ホテルへと戻りました.「東門」をくぐり,その右側の駐車場付近は遺構の発掘調査をしていました. |
たまたま(事前には知りませんでした),「五重塔」内部が公開されていました.何れも撮影不可なので写真はありませんが,仏像の素晴らしさに感動しました.仏像を観ていると不思議な感覚におちいります.これが仏像のパワーでしょうか.これ以降ですが,寺社巡りが大好きになり,仏像に関する本も取り寄せるなど,“ハマって”しまいました. 2009年に,空海(後の弘法大師)が密教を学んだ中国・西安の「青龍寺」を訪れましたが,ここ日本で再び空海と繋がり,空海のパワー(能力,行動力)を再認識させられました. |