「広州ⅱ」シリーズでは目的を持って訪れた,あるいは行くことが目的の場合もありますが,ある特定の場所に出かけたときの写真です.

広州ⅱ-1;中山記念堂,白雲山,広東省博物館
広州ⅱ-2;陳家祠,王墓博物館,海珠区
広州ⅱ-3;広州タワー,長隆
広州ⅱ-4;小洲
広州ⅱ-5;
岭南印象园-1
広州ⅱ-6;
岭南印象园-2
広州ⅱ-7;蓮花山
水戸2 2016年10月23~24日
2007年4月14日撮影
広州の観光スポットの一つである「中山記念堂」です.いきなり,建物の裏側です.理由は交通(地下鉄)事情により裏側からの方が便利だったからです.
2007年4月14日撮影
この「中山記念堂」は高さ49m,八角形の独特な様式の建物の外観は美しく,興味をそそられます.屋根は青色の瑠璃瓦,木製の柱や梁は渋い赤色で,何とも言えないコントラストです.
 
2007年4月14日撮影
左右対称にできており,正面の上には孫文手書きの「天下為公」の額が見えます. 
2007年4月14日撮影
別の角度からの眺め,庭もきちんと管理されています.一度,訪れてみる価値はあると思います.
2007年4月14日撮影
建物の中に入ることもできます.入り口付近にはお土産屋さんがあり,中はオペラや演奏会などに使用されます.客席は5000人を収容できるそうです.天井はドーム状になっており内部構造も美しい.
 
2007年4月14日撮影
「中山記念堂」は1921年臨時大総統に就任し,25年に逝去した中国の偉大な革命家-孫文(孫中山)を記念するため,1931年に広州の市民や海外の華僑の寄付で建てられました.
 
2007年4月14日撮影
芝生の庭がとても広く,市街地にあるにしては静かで落ち着いた印象です.
2007年4月14日撮影
帰りも裏門から出ました.この塀も立派ですね.
2007年9月23日撮影
かなり雨が降った日に再び訪れました.
2007年9月23日撮影
芝生も綺麗に模様が施されています.
2006年12月2日撮影
広州一高い山で,国際空港の名称にもなっている「白雲山」.この「白雲山」は繋がっている山々からなり,主峰“摩星嶺”の標高は382m,何と「中信広場(ビル)」と同じだそうです.広州市の中心部からでも数キロしか離れていませんので,運動としても丁度良いハイキングになると思います. 
2006年12月2日撮影
山頂付近から広州市内を望む.晴れると,白雲が山と渓流をまつわりながら立ち上り,とても美しいので「白雲山」と名付けられたとのことです.ハイキングコースは舗装されていますので歩き易い・・・しかし,勾配が急な個所や階段もありますので侮ると後悔します. 
2006年12月2日撮影
「白雲山」山頂.ここには「北京まで1900km」と書いてあります. 
2006年12月2日撮影
人造湖?ボートに乗り楽しんでいる人たちの姿が見えます.
2006年12月2日撮影
徐々に頂上に近付き,振り返ってみると「白雲山」はかなり大きな山だと言うことが分かります. 
 
2006年12月2日撮影
「オオベニゴウカン(大紅合歓).雄しべの深紅がひと際目立ちます. 
 
2009年9月12日撮影
二度目の「白雲山」にチャレンジ・・・まだ暑いので汗だくでした.
広州市の中心部(珠江新城方面)を望む.だいぶ霞んではいますが,中央の高いビルは「広州国際金融センター」,中央より右に「広州タワー」が見えます. 
  
2009年9月12日撮影
両親に笛を聴かせる小学生(三年生くらいでしょうか?).微笑ましい光景ですね.
 
2009年9月12日撮影
2006年と比べ,周辺の様子がだいぶ変わっていました.
  
2009年9月12日撮影
「ランタナ(別名;七変化)」.日本ではもっと小ぶりなのですが,そもそも亜熱帯の植物だからでしょうね.
2009年9月12日撮影
広州市内が霞んでいます.
これで二回目の「白雲山」ハイキングですが,歩道や頂上の様子がかなり変わっていました.二回とも休日なので,当然かも知れませんがハイキングしている中国人がとても多いと思いました.比較的安価にレジャーを楽しめ,健康にも良いということでしょうか?聞くところによると中国人は,山登りというか「高い所が好き」の様です(本当か?).旧暦の9月9日は「重陽節」といって,山登りをする(高い処に登る)風習があります.
 
2009年9月12日撮影
花の名前を調査の結果,「オオサルスベリ」のようです. 
 
2009年9月12日撮影
自然(緑の木々)の眺め,空気でホッとします.
2010年7月17日撮影
中国語学校の先生・生徒(家族を含む)達で「珠江新城」にある「広東省博物館」へ.建物が新しそうに見えますが,それもそのはずオープンしたばかりです.パスポート提示で無料で入場できます(他の世界遺産クラスの観光スポット入場には外国人の場合,パスポートの提示を求められますので必ず携帯しましょう). 
 
2010年7月17日撮影
展示品の内容が把握できていませんので,突っ込んだコメントはできません. 
 
2010年7月17日撮影
木の彫り物で一本の木から造られ,後から着けたりしていない(?)のであればとっても高度な技術(&集中力)と気が遠くなるような時間を要した筈です. 
 
2010年7月17日撮影  
2010年7月17日撮影 2010年7月17日撮影
空間にかなり余裕のあるレイアウトです.
 
2010年7月17日撮影
これらも皆,一体物でしょうか?   
2010年7月17日撮影
これらは「枕」です.高貴な方の「枕」は,かなり手の込んだ装飾が施されています.(他のページで紹介する「王墓博物館」にもたくさんの枕の展示があるますので興味のある方は,そちらも見学しては如何でしょうか) 
  
2010年7月17日撮影
紀元前のものから近代にいたるまでのたくさんの物が展示されています.本来,時間をかけてじっくりと見学すべきでしょう.

2010年7月17日撮影
何故,頭蓋骨が展示されているのか?分かりません.
 
2010年7月17日撮影
「玉」製の古代人の装飾品.
2010年7月17日撮影
かなり古い遺跡から発掘された貝殻,骨製の道具,石器など.
 
2010年7月17日撮影
動物の骨など.食料だったのではないかと思います.
2010年7月17日撮影
この様な非常に細かな象牙の彫り物を何度も見る機会がありますが,一体何年かかるのだろう?とか,最後の最後で「ポキッ」と折れたら・・・なんて考えてしまします.それにしても立派な工芸品です.
2010年7月17日撮影
「ドラゴンボートレース」に使用される龍船.全長は目測で30m程はあると思います.これに何人が乗るか分かりませんが,何艘も参加したレースは,迫力があるでしょう!
  
2010年7月17日撮影
「孫文」直筆の書.写真左の書は「中山記念堂」に飾られています.
20010年7月17日撮影
骨格が本物かどうかは分かりません.
2010年7月17日撮影
「広東省博物館」には,これら以外にも「石の博物館」があります.変わった石や宝石もあり,中国人は興味を持つ人が多いらしく,かなり混雑していました.撮影禁止なので画像の紹介はありません.
2011年4月24日撮影
濃いグレーの建物が「広東省博物館」です.
 
 広州駐在中に,日本からお客さんが来られると移動(お出迎え・お見送り含む),宿泊,食事,空き時間の対応など気を遣います.「観光したい!」となると,広州の観光スポットは?・・・なかなか難しいです.そうした悩みをお持ちの方に少しでも参考になれば幸いです. 
Next
Top Page
Home
国外Top
BACK
End Page
Next
Home
国外Top
BACK