「厦門」旅行の二日目は2008年に世界遺産にも登録された「土楼」観光です.ここでも大好きな「中国らしさ」をたくさん感じられるはずです.
この「土楼」の発見に関する面白い逸話があります.
「1970年代にアメリカの衛星がこの土楼群を発見して,世界的に有名な建物になった.多くは円形であるため,上空から見るとミサイル基地の核サイロに見えたため,当時大騒ぎになった」
とのことです.“007”の世界みたいですね.
「厦門」の中心部から車で約2時間程度はありそうです.道中長いのでここでトイレ休憩です.これからは坂道になります
休憩所の横の空き地にはマンゴウがたわわに実っていました. 
途中の村で何か大きなお祝い事があったのでしょうか?公道ですが,お構いなしに通行止めにして爆竹です(写真左は準備中,写真右は点火直後).猛烈な音と火薬の臭いが辺り一面に漂っています.しばし,休憩です. 
かなりの山道を登り,やっと「土楼」の入り口に到着しました.正式名称は「永定客家土楼民族文化村」です. 入り口にはお土産屋さんがたくさん並んでいます. 
いよいよ「土楼」観光です.途中からは全て徒歩です・・・他の地方への旅行記にも書きましたが,基本は徒歩なので足腰が丈夫な事,シューズ,水分は必要条件です.福建省は5月でも既に夏ですね.暑い! この「世界遺産・福建土楼」と彫られた石に座っている方は我々とは無関係です!後ろは「振成楼」(写真左も)です.円楼,民国元年(1912年)に建てられた.面積約5000㎡,4階建,俗称「八卦楼」.永定客家土楼民俗文化村の代表的な土楼というか,先ずこの「振成楼」からみたいなところがあり,観光客がとても多い.
1階中央には井戸があります. 
1階の入り口正面には先祖を祀った祖廟があります.柱に文字が彫ってあり,壁の掛け軸のようなものにも格言か家訓のらしきことが書いてあります.先祖を敬い,子孫を案じるということでしょうね.
ところで,この祖廟の柱はエンタシスが施されているとのことですが,写真では分かり難いですね.
 
   
「土楼」の中に入ると吹き抜けが設けてあるホテルの様にも見えます.手すりの下(欄干)の装飾が素晴らしいです.
下から見上げて「おーい!」と呼べば顔を出してくれそうですね.
ところで「土楼」って?
厦門市の西約150~200kmの永定県,南靖県の山中に円形や四角形の巨大な建造物「土楼」が分布している.もともと北方に住んでいた人々が戦争などによって徐々に南方に逃げて来て,福建省に辿り着き,作り上げた.これらの人々は元からその土地に住んでいる人にとっては異邦人であるため,その土地にとって客という意味で客家と呼ばれている.そのため「土楼」は「客家土楼」とも呼ばれる.まるで城壁に囲まれた要塞の様な建築物である.
周囲を囲む高い壁に入り口はひとつだけで,その入り口を閉めてしまえば容易に内部に侵入することはできない.この壁は単なる土ではなく,石や竹等を混ぜてあり,その厚みは1mから2mもある.壁の上層には外側に向けた穴があいており,外敵に向けて鉄砲を撃つことができる.内部には井戸があり,また家畜も飼うことができるので籠城も可能である.この様に「土楼」は居住空間でもあり,また山賊などから家族を守るための要塞でもある.上層階が住居,1階は倉庫,台所や共有スペースのようです.現在でも普通に生活している(ガイドさんの説明&「福建土楼・中国世界遺産 JTB CHINAより引用).
土楼によってはレストランがあったり,宿泊できます.但し,宿泊にはかなりの覚悟が必要とのことです.
最近(2015年4月頃)の話ですが,中国広東省佛山市に,この「土楼」の様に円形(実際には半円形)のマンションが売り出されたようです.
「振成楼」の入り口付近はこんなにも混雑しています. 外部から見上げると張り出し屋根の構造が分かります. 
「土楼」のすぐ横隣りに普通の建屋があります. 「方楼」の「福興楼」です.入り口の「対連(对联)」の頭文字が「福」(右),「興」(左)となっており,中国語の表記の素晴らしさがあると思いますが,こういった点にも工夫していてお洒落ですね. 
当然ですが,内部も四角いです.  1階の庭では鶏が放し飼いでした.早晩,おかずになるでしょう! 
この祖廟はシンプルですが張り出し屋根の木製の装飾(彫り物)はとても凝っています.ペプシコーラのペットボトルに入った水が捧げられていましたがかなり違和感がありましたね.  この「福興楼」は清の道光年間(1821-1850年)に建てられ,面積約800㎡,3階建,門は1ヶ所,階段は4ヶ所ある.
木陰では地元で取れたキノコや山菜も販売しています.  山菜,桃,スモモ・・・あれっ!ビールがありますが,冷えてないというか温かいですね. 
「永成楼」,中には入りませんでした.清の道光年間(1821-1850年)に建てられ,面積約1000㎡,3階建,門は1ヶ所,階段は2ヶ所 .  次の土楼へと移動中です. 
とても日差しが強く,ガイドさんも日傘を着用していました.
(「振成楼」前にて)
次の土楼へ移動中です.地元産の果物などの売店が並んでいます 
「方楼」の「景陽楼」,中には入りませんでした.
清の道光年間(1821-1851年)に建てられ,面積約2300㎡.4階建,門は1ヶ所,階段は4ヶ所ある.
  
小ぶりの「如昇楼」です.この「承啓楼」の入り口の「対連(对联)」も頭文字が「如」(右),「昇」(左)となっています.  清の光緒年間(1875-1908)に建てられたもので,面積約500㎡,3階建,直径23m,門は1ヶ所,階段は4ヶ所.一人で造ったと聞きましたが本当でしょうか?中に入ってお茶をごちそうになりながら,おじさんとお話ししました.とても美味しい緑茶だったと記憶しています.  
この土楼の祖廟には何とオートバイが停めてありました.ご先祖様はどう思っているのでしょうか?狭い土楼だから仕方がないかも知れませんね. 「円楼」ですが,小さいので内部は少し角ばっています. 
小さなダムになっているようです.アヒルが放し飼いされていました・・・このアヒルもいずれおかずですね.  かなり歴史のある石橋です.タイムスリップした感覚に陥るような光景ですね.  
石橋を渡ると「洪川小学校」がありました.完璧に周囲の建物や風景に溶け込んでいます.小学校があるということは,山間部ですが,普通の街ということですね.  「洪川小学校」の反対側には「福裕楼」があります.
ガイドさんの説明では,この村のまとめ役の林さんの家で,この村では最初に造られた土楼「福裕楼」です.小さめの“城”に見える様式は「五鳳楼」です.
清の光緒6年(1880)に建てられ,面積約7000㎡,前楼は2階建,後楼(主楼)は5階建.洪坑土楼群の中でも比較的規模が大きい.
  
入り口の門構えや鬼瓦も立派です.   白壁が剥げ落ちてきているのが気掛かりです. 
この「福裕楼」も宿泊が可能とのことですが,喫茶もあります.  上層階の様子です. 
「福裕楼」の中で兄弟か夫婦か分かりませんが,茶葉の選別作業をしているようでした.素朴な感じですね.  観光客と歓談する地元(恐らく居住者)のオバちゃん. 
次の土楼への移動中.周囲はこの様に長閑な農村です.  この土楼の中でランチタイムです.土楼の名前は記録にも記憶にも残っておりません(泣).
祖廟を見たときに,建物の全てと装飾が対照的であることが良く分かります.
 
井戸を中心に洗い場が横に,円周状の排水溝そして全てが石畳だという作りです.  この土楼の祖廟も立派で,祖廟だけがヨーロッパ様式の様です.  
なにもかもが完璧に木製です.   
土楼内のレストランで昼食です.ビールを注文したら冷やし過ぎてシャーベット状,開栓すると膨張して半分くらいはテーブル上に溢れてしまいました.手前のボールに入った白いものは“ご飯”です.全体的に見た目よりも美味しいです.  レストランから外を見ると・・・. 
「永定土楼」の中心的な「承啓楼」,「土楼の王」との別称もある.こんなに大きいと住居というよりも“城”という感じです.  この「承啓楼」の入り口の「対連(对联)」も頭文字が「承」(右),「啓」(左)となっています. 
この正面がこの「土楼」の中心になるのでしょうか?  上層階を見上げると,実に良くできています, 
階段を昇り,いよいよ巨大な「土楼」を上から眺めることに.  二階から中心部の眺め.瓦だらけです. 
通路と各部屋の入り口扉は基本的に木造です.  この「対連对联)」は意味深な言葉なのでしょうか?
入り口の前には真っ赤なハイヒールが置いてありました.
 
大きな円形土楼が4つ同心円状に並び,中央には祖廟が位置する.外側の土楼は,直径62.6m,各階72部屋の4階建てで計288部屋,2階から4階には円形通路,階段が4方位に4か所あって地面から最上階までをつないでいる.大きな屋根が外に広がって,中心の土楼を覆っている.1階には一族の台所,2階には穀物保管庫,3階と4階には居室と寝室がある.2つ目の円形土楼は,2階建てで各階40部屋の計80部屋.3つ目の土楼は共同図書館となっており,1階建て32部屋.4つ目の土楼は,祖廟を囲む屋根つきの円形通路である.祖廟は中央に位置する.「承啓楼」には,2つの大門と2つの小門がある.約60,家族300余人が現在もここに住む.全盛期には,なんと一族80家族以上が承啓楼に住んでいたこともあるそうです.通路には洗濯物が干してあり,普通に生活していることが分かります. 
丘に登り,上から「土楼」を見ることができるようになっています.そのためには息を切らしながら小高い丘を目指し,登る必要がありますが,その疲れは十分に癒される眺めが待ち受けています.田植えが終わったばかりなのか,棚田が緑で美しいです.  ここから見える「土楼」は,状態が良くないのか住んでいないようです. 
丘の上から「承啓楼」や右隣の「僑福楼」などの全体を眺めることができます.ざっと見回すと,訪れた「土楼」以外にも数多くの「方楼」や「円楼」が村中に点在していることが分かります.  
「土楼」の外壁ですが,煙突のようで煤けています.  「円楼」の「承啓楼」と「方楼」の「世澤楼」との隙間を見ると・・・ギリギリにできています. 
煮た「バイガイ」ですね.たくさんの料理がありましたが,食べるの一生懸命で写真撮影を忘れました.
海鮮料理でもあるし,福建省の中華料理は日本人にも合う味です.ここで,中国八大料理に関する薀蓄ですが,ここ福建省の料理もそのひとつです・・・それは“閩菜”です.この“閩”は福建省を表します.
 
披露宴会場に闖入!
レストランを出ると,何と披露宴の会場でした.この後,新郎新婦は勿論,受付の方(女性)もカメラに収めてしましました.言葉が通じたのか(疑問もありますが)しっかりポーズをとってくれました.
 
 強烈な日差しで日に焼けながらの「福建土楼」観光の一日でした.古くからの文化・伝統を守りながら生活していることを実際に目の当たりにすることができたこと,さらには「長閑でまったりとした時間」を過ごすことができました.また,決して消滅させてはならないものもあるとの思いを強く抱きました.一方,もっと中国語を話すことができれば,より楽しい旅になったのではないかと思いました. 
厦門ⅱ 2010年5月2日
Next
Back
Home
国外Top
BACK
Top Page
End Page
Home
国外Top
BACK
Next
Back