![]() |
![]() |
2016年6月2日撮影 散歩道(所謂“水道みち”の海老名市役所の西側辺り)に咲く「アジサイ」です. |
|
![]() |
![]() |
2016年6月2日撮影 同じく,散歩道(所謂“水道みち”の海老名市役所の西側辺り)に咲く「アジサイ」です.それにしても何故このように色が違うのか不思議です. 土が酸性かアルカリ性かで異なると聞いたことがありますが,すぐ隣にあるものでも色が違うことがあります. |
|
![]() |
![]() |
2016年6月2日撮影 放水路の護岸ブロックに生えている「キンシバイ」.このように,護岸ブ ロックでは様々な植物を観ることができます. |
2016年6月4日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」. |
![]() |
![]() |
2016年6月4日撮影 散歩道(所謂“水道みち”の海老名市役所の西側辺り)に咲く「アジサ イ」です. |
2016年6月5日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月5日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
2016年6月5日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月5日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
2016年6月5日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月5日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
2016年6月5日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月9日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
2016年6月9日撮影 貫抜川沿いの散歩道に咲く「ハナシキブ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月9日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
2016年6月9日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月9日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
2016年6月9日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月9日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」は,このように様々な色・形で見る 者を楽しませてくれます.しかし,今年は雨が少なく,元気が今一つで す. |
2016年6月9日撮影 散歩道をちょっと逸れてみると「ウチワサボテン」の花を見付けました .「サボテン」の花って綺麗ですね.「バラ」にしてもトゲがあって,花 が美しい・・・トゲのある花は美しいのかも?(個人的な妄想です) |
![]() |
![]() |
2016年6月9日撮影 散歩道で見つけた「ネジバナ」です.とても可愛い花ですね. |
2016年6月9日撮影 こちらの「ネジバナ」は二本が寄り添うように咲いていました. |
![]() |
![]() |
2016年6月9日撮影 “水と花と緑のこみち”の「ラベンダー」が咲き始めました. |
2016年6月9日撮影 散歩道(所謂“水道みち”)の「アジサイ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月9日撮影 散歩道(所謂“水道みち”)の「アジサイ」です. |
2016年6月9日撮影 散歩道(所謂“水道みち”)の「アジサイ」です.田圃には「カルガモ」が います. |
![]() |
![]() |
2016年6月9日撮影 散歩道(所謂“水道みち”)の「アジサイ」です.カメラの素人ながら,「アジサイ」って写真写りが良いな~と思います. |
|
![]() |
![]() |
2016年6月12日撮影 少し早過ぎの感もある「ヒマワリ」です. |
2016年6月12日撮影 野生化しつつある「ヤナギハナガサ」.南アメリカ原産の帰化植物です . |
![]() |
![]() |
2016年6月12日撮影 梅雨時の定番は「アジサイ」,次いで「ツユクサ」でしょうか? |
2016年6月12日撮影 こちらも季節を間違えたのか一輪だけぽつんと咲く「コスモス」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月12日撮影 貫抜川沿いの散歩道に咲く「マツバギク」です. |
2016年6月12日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月12日撮影 野生化しているのか管理されているのか分かりませんが,用水路と田圃の間に生えている「サボテン(ヤマカルチュウ)」の花です.夜に咲くら しいですが,午前中であれば開花しているところを見ることができます.貫抜川沿いの散歩道を歩くと気が付くと思います. |
|
![]() |
![]() |
2016年6月16日撮影 貫抜川沿いの散歩道に咲く,「アガパンサス(ムラサキクンシラン)」で す.ここ一週間ほどが見頃になると思います. |
2016年6月16日撮影 貫抜川沿いの散歩道横のフェンスに絡みついた完璧な雑草「ツヅラフ ジ」. |
![]() |
![]() |
2016年6月16日撮影 色が薄紫色っぽい「ウスイロツユクサ」です. |
2016年6月16日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」はもうそろそろ元気がなくなる頃 です. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年6月16日撮影 自宅近くの「ツツジ」の植え込みの間に生えている「トキワツユクサ」 です. |
2016年6月16日撮影 貫抜川沿いの散歩道で見掛けた「ヤブガラシ」です.所謂“雑草”です が,こうして見ると案外可愛い花です. |
![]() |
![]() |
2016年6月16日撮影 “水と花と緑のこみち”の「ラベンダー」です. |
2016年6月16日撮影 海老名市消防署近くの植え込みの「ヤマモモ」がたくさんの実を付け ていました.今年は,どこも豊作のようです. |
![]() |
![]() |
2016年6月16日撮影 「ネジバナ」も好きな花なので,何度もカメラに収めてしまいます.撮 影するのに良い感じの「ネジバナ」がないかと探していると,花の色が 濃いものと薄いもの,そして茎が太いものなどの違いが見られます. 細かく見て種類が異なるのでしょうか? |
2016年6月16日撮影 写真左も同様ですが,ツインタワーっぽく二本並んでいるものを狙っ て撮っています.ある方がDNAの螺旋みたい!と表現されていました が確かにその通りですね.この写真の下方に「アリ」さんがいるのが見 えますか? |
![]() |
![]() |
2016年6月20日撮影 田圃の畦道で発見した「カラスビシャク」です.子供のころは良く見掛 けましたが久し振りの再会(?)です. |
2016年6月20日撮影 貫抜川沿いの散歩道に咲く「グラジオラス」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月20日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「ホオズキ」がしっかりと実っていました. |
2016年6月20日撮影 貫抜川沿いの散歩道に咲く,白い「ホタルブクロ」. |
![]() |
![]() |
2016年6月20日撮影 同じく,貫抜川沿いの散歩道に咲く「アガパンサス(ムラサキクンシラン)」です.あと1週間程度は開いた花を見ることができると思います. |
|
![]() |
![]() |
2016年6月20日撮影 こちらも同じく貫抜川沿いの散歩道に咲く「ハナシキブ」. |
2016年6月20日撮影 同じく貫抜川沿いの散歩道の「ヤブカンゾウ」.この花が咲くと夏が来 たという感じがします. |
![]() |
![]() |
2016年6月20日撮影 またまた貫抜川沿いの散歩道で見掛けた「ナワシロイチゴ」.子供の 頃,摘んで食べた記憶があります. |
2016年6月20日撮影 “水と花と緑のこみち”に「ムクゲ」が咲き出しました.この花も夏を感 じさせます. |
![]() |
![]() |
2016年6月20日撮影 悪名高き「ワルナスビ」.今やどこにでも咲いています. |
2016年6月20日撮影 “水と花と緑のこみち”の「ナンテン」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月20日撮影 “水と花と緑のこみち”の「ラベンダー」もかなり咲いてきました. |
|
![]() |
![]() |
2016年6月26日撮影 いつも歩いている道の横に「キノコ」が生えていました.名前は分かり ませんが,“毒キノコ”っぽいですね. |
2016年6月26日撮影 貫抜川沿いの散歩道にはたくさんの「ヤブカンゾウ」が咲いています. |
![]() |
![]() |
2016年6月27日撮影 近くの農家の無人販売で購入した「ナス」に可愛い突起が! |
2016年6月27日撮影 田圃の横に咲く「ミゾカクシ」です. |
![]() |
![]() |
2016年6月27日撮影 貫抜川沿いの散歩道で見掛けた「サフランモドキ」です.何故こんな道 端の雑草の合間に・・・と. |
2016年6月27日撮影 「アザミ」がひと際目立っていました. |
![]() |
![]() |
2016年6月29日撮影 貫抜川沿いの散歩道では「ヤブカンゾウ」が咲き乱れています.川の 土手にも咲き出しました. |
2016年6月29日撮影 「ムラサキゴテン」も今が旬です. |
![]() |
![]() |
2016年6月29日撮影 「エゴノキ」の実がたくんさん付いています. |
2016年6月29日撮影 水滴が付いた「コマツヨイグサ」. |
![]() |
![]() |
2016年6月29日撮影 散歩道(所謂“水道みち”)沿いの雑草,「イヌゴマ」です. |
2016年6月29日撮影 小さな花びらの「ワスレナグサ」も水滴が付いて,とても可憐な感じが 漂っていました. |