水戸2 2016年10月23~24日
2022年5月3日撮影
農道には「ヘビイチゴ」の実がたくさんあります.
2022年5月3日撮影
農道横の「ワスレナグサ」.5月6日には駆除されてしまいました.
2022年5月3日撮影
貫抜川の土手に咲く「ハルジオン」.
2022年5月3日撮影
”三日月地(森の楽校)”の「シャクヤク」.大輪です.
2022年5月3日撮影
同じく“三日月地(森の楽校)”の「クレマチス」です.
2022年5月3日撮影
同じく“三日月地(森の楽校)”には移植された「ワスレナグサ」が咲い
ていました.
2022年5月3日撮影
同じく“三日月地(森の楽校)”の「キングサリ(キバナフジ)」.
2022年5月3日撮影
同じく“三日月地(森の楽校)”の「ウグイスカグラ」の実です.
2022年5月3日撮影
同じく“三日月地(森の楽校)”の「ナンキンハゼ」の若葉.
2022年5月3日撮影
同じく“三日月地(森の楽校)”に咲く「ヒルザキツキミソウ」.
2022年5月3日撮影
“三日月地(森の楽校)”の北側エリアの花壇に咲いていましたが名前
は分かりません.
2022年5月4日撮影
またまた「ワスレナグサ」を撮ってしまいました.
2022年5月4日撮影
これは「ムラサキサギゴケ」と思います.
2022年5月4日撮影
農道で久し振りに見付けました!「カラスビシャク」です.
2022年5月4日撮影
どこにでも咲いている「ユウゲショウ(アカバナユウゲショウとも)」.
2022年5月4日撮影
花らしくない「ナワシロイチゴ」の花です.
2022年5月4日撮影
「アザミ」ですが正式な種類までは分かりません.
2022年5月4日撮影
道端にはたくさんの「ニワゼキショウ」が咲いています.
2022年5月4日撮影
こちらは紫色です.
2022年5月4日撮影
こちらは写真上の白と写真左の紫の中間の薄紫色です.
2022年5月4日撮影
街路樹の「ヤマボウシ」です.
2022年5月4日撮影
“水道みち(消防署の西側辺り)”の「カリン」の実がかなり大きくなって
きました.
2022年5月4日撮影
同じく“水道みち(消防署の西側辺り)”の「エゴノキ」が咲き出しました
2022年5月4日撮影
「カラスノエンドウ」の実(豆)です.熟すと黒くなることから「カラスノ
エンドウ」と.
2022年5月6日撮影
“三日月地(森の楽校)”の「シャクヤク」が盛大に咲いています.
2022年5月6日撮影
もう少し楽しめそうです.
2022年5月7日撮影
“三日月地(森の楽校)”の「シャクヤク」が盛大に咲いています.
2022年5月7日撮影
「ジャーマンアイリス」です.
2022年5月7日撮影
こちらも「ジャーマンアイリス」です.
2022年5月8日撮影
「ジャーマンアイリス」にも多くの色違いがあります.
2022年5月10日撮影
”三日月地(森の楽校)”の「シャクヤク」です.
2022年5月11日撮影
貫抜川の土手に咲くのは「ノアザミ」だと思います.
2022年5月14日撮影
ちょっとした茂みに咲く「トキワツユクサ」です.南アメリカ原産の外来
種で昭和初期に移入されました.とても繁殖力が強く「外来生物法で」
”要注意外来生物”に指定されています.
2022年5月14日撮影
「ヒメスミレ」の種子です.
2022年5月14日撮影
紅葉した「アメリカフウロ」の種子と葉です.
2022年5月14日撮影
こちらは「アメリカフウロ」の花です.北アメリカ原産の帰化植物です.
2022年5月14日撮影
中新田エリアには少なかったのですが最近目立つようになった「ブタナ(タンポポモドキ)」です.
ヨーロッパ原産で昭和初期に日本で確認されました.在来種への悪影
響を防ぐために「外来生物法で」”要注意外来生物”に指定されていま
す.
2022年5月14日撮影
こちらは”特定外来生物”の代表格,北アメリカ原産の「オオキンケイ
ギク」です.
2022年5月14日撮影
道端に咲く北アメリカ原産の帰化植物「ヒナキキョウソウ」です.
2022年5月14日撮影
この「ヒナキキョウソウ」に似た「キキョウソウ(ダンダンギキョウ)」が
あります.
2022年5月14日撮影
”三日月地(森の楽校)”に咲く南アフリカ原産の「ハナアロエ」です.
2022年5月14日撮影
同じく”三日月地(森の楽校)”の「ニリンソウ」.
Top
Back
Next
Home
海老名Top
BACK
 春先はどうしても草花の写真を撮る機会が多くなります.冬場は野鳥が多かったのですが野鳥が少ない今の時期は”草花撮り”が多くなります.
First Page