2021年6月1日撮影 「ネジバナ」が咲いていました. |
2021年6月1日撮影 この花は風の影響を受けにくいので助かります. |
2021年6月1日撮影 これは「キキョウソウ」ですが,「キキョウソウ」も2種類ありそうですね .「海老名の草花35」5月20日撮影の「キキョウソウ」が「キキョウソウ (別名ダンダンギキョウ)」で,この写真が「ヒナキキョウソウ(別名ヒメ ダンダンギキョウ)」のようです. |
2021年6月1日撮影 少し紫がかった色の「ツユクサ」. |
2021年6月日3撮影 ”三日月地(森の楽校)”に咲く「キキョウ」です. |
2021年6月3日撮影 同じく”三日月地(森の楽校)”に咲く黄色い「ユリ」・・・写真左下の“ユ リ”もそうですが正式な名称は分かりません. |
2021年6月日3撮影 同じく”三日月地(森の楽校)”の「パープルカサブランカ」. |
2021年6月3日撮影 同じく”三日月地(森の楽校)”の「アジサイ(スミダノハナビ)」. |
2021年6月日3撮影 同じく”三日月地(森の楽校)”に咲く「ゼニアオイ」. |
2021年6月3日撮影 市役所の植込みの「ヤマボウシ」. |
2021年6月日3撮影 同じく市役所の植込みの「スモモ」の実. |
2021年6月3日撮影 縦ツインの「ツユクサ」.ポピュラーなブルーです. |
2021年6月日5撮影 この背の高い草花は初めて見ました.何だろう?・・・Facebook友達 さんより情報が!「ビロードモウズイカ」だそうです. 漢字では「天鵞絨毛蕊花」と表しますが,憶えられないです.地中海原 産の外来種で1870年代に薬用・鑑賞用として導入されたそうです.各 地に帰化しており,特に北海道に多い.種子は10年以上,長いときは 100年間も発芽能力を保つことができる.一つの果実に700個程の種 子を含むので一株で数万個なります. 要注意外来生物にリストには載っていませんが植物貿易法規制対象の ようです. |
2021年6月5日撮影 “水道みち(海老名市役所の西側辺り)”の「アジサイ」.「アオアマガエ ル」が潜んでいます. |
2021年6月日5撮影 同じく“水道みち(海老名市役所の西側辺り)”です. |
2021年6月5日撮影 同じく“水道みち(海老名市役所の西側辺り)”です. |
2021年6月日5撮影 同じく“水道みち(海老名市役所の西側辺り)”です. |
2021年6月5日撮影 花びらの1枚がほんのりピンクの「ナツツバキ」. |
2021年6月日6撮影 ”三日月地(森の楽校)”に咲く「グラジオラス」.真紅もあります. |
2021年6月6日撮影 同じく”三日月地(森の楽校)”の「アジサイ」.濃いブルーが印象的で す. |
2021年6月日6撮影 街路樹の「ヤマモモ」が色付いてきました. |
2021年6月6日撮影 “水道みち(海老名市役所の西側辺り)”の「アジサイ」. |
2021年6月日6撮影 同じく“水道みち(海老名市役所の西側辺り)”の「アジサイ」です.雨 が上がった直後でもあり,色が鮮やかです. |
2021年6月6日撮影 「アオアマガエル」も元気そうです. |
2021年6月日6撮影 こちらにも「アオアマガエル」が. |
2021年6月6日撮影 同じく“水道みち(海老名市役所の西側辺り)”の「アジサイ」です |
2021年6月日8撮影 昨年の夏,楽しませてもらった「ヒマワリ」の種が落ちていたようです. |
2021年6月8日撮影 この辺りは永池川の護岸工事の影響を受けるようです. |
2021年6月日8撮影 “三日月地(森の楽校)”の「コスモス」. |
2021年6月8日撮影 貫抜川沿いの土手に咲く「タンポポ」.緑の葉の中の一輪にまるでス ポットライトのような陽の光が射していました. |
2021年6月日13撮影 貫抜川に沿って流れる用水路横に咲き出した「ヤブカンゾウ」. |
2021年6月14日撮影 中新田自治会館の「アジサイ」.花の形が変わっていると思います. |
2021年6月日14撮影 やはり雨後の「アジサイ」は美しいですね. |
2021年6月14日撮影 同じく中新田自治会館の「クチナシ」. |
2021年6月日14撮影 貫抜川沿いの散歩道に咲く「アジサイ」.今年は,この通りの「アジサ イ」は花が少なく寂しい状態でした. |
2021年6月14日撮影 貫抜川に沿って流れる用水路横の「ヤブカンゾウ」. |
2021年6月日15撮影 フェンスなどに絡む「サオトメカズラ」. |
2021年6月15日撮影 荒れ地などに咲く「ミント」. |
2021年6月日15撮影 貫抜川沿いの散歩道に咲く「ジャノヒゲ」.白は多いですが紫はあまり 見ないですね. |
2021年6月15日撮影 とても小さいので,気付き難いです. |
2021年6月日15撮影 貫抜川沿いの散歩道に咲く「アジサイ」.. |
2021年6月15日撮影 貫抜川に沿って流れる用水路横の「ヤブカンゾウ」は,これから毎日ど こかで咲くことでしょう. |
2021年6月日15撮影 貫抜川沿いの散歩道の「ナワシロイチゴ」. |
2021年6月15日撮影 貫抜川に沿って流れる用水路側のフェンスに絡み付く「ヤブカラシ」. |
2021年6月日17撮影 メキシコ原産の「セトクレアセア」.「ムラサキツユクサ」に似ています がメキシコ原産だけに乾燥には強いが過湿には弱いそうです. |
2021年6月17日撮影 「エゴノキ」の実です. |
2021年6月日17撮影 初めて見た「アメリカデイゴ」.直感的に熱帯地方の植物だと思いまし たが,その通りで南米原産で江戸時代末期に渡来したそうです.和名 はカイコウズ(海紅豆)ですが,一般的には「アメリカデイゴ」と. |
2021年6月17日撮影 インターネットなどで調べると寒さに弱いので関東以西なら地植えで きると説明がありましたが,ここ海老名でも普通に育っていそうです. 鹿児島県の県木,またアルゼンチンとウルグアイの国花だそうです. |
2021年6月日18撮影 今年は昨年の落ちた種から成長してきたのでしょぼいかなと思ったの ですが予想に反し本格的に咲いていました. |
2021年6月18日撮影 やはり夏は「ヒマワリ」・・・元気がでます. |
2021年6月日22撮影 貫抜川に沿って流れる用水路横の「ヤブカンゾウ」.貫抜川周辺以外に も農道などで咲き出しました. |
2021年6月22日撮影 夏草の生い茂った場所には必ずと言っていいほど見かける「ヤブカラ シ」.繁殖力が強そうです. |
2021年6月日22撮影 ”水道みち(市役所の西側辺り)”に咲く「イヌゴマ」. |
2021年6月22日撮影 年々増加して今年は群生しています. |
2021年6月日22撮影 「ネジバナ」も綺麗ですね. |
2021年6月22日撮影 この一カ所でしか見たことがない「マルバハギ」. |
2021年6月日30撮影 田圃の横に咲く「ツユクサ」.何度見ても飽きないですね. |
2021年6月30日撮影 この「ツユクサ」はほぼ白色で通常(写真左)の花よりも大きいです. |
2021年6月日30撮影 家庭菜園の「アーティチョーク」.「アザミ」の仲間です.もう少しする と花が咲きます. |
2021年6月30日撮影 家庭菜園に咲く「ミソハギ」. |
2021年6月日30撮影 「ツルフジバカマ」.この草花も夏になると伸びてくる夏草なので,タイ ミングを失すると花を観ることが叶いません. |
2021年6月30日撮影 とても密になって咲きます. |
2021年6月日30撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ノウゼンカズラ」. |
2021年6月30日撮影 同じく“三日月地(森の楽校)”の「ヒメヒオウギズイセン」に付着した 水滴. |
2021年6月日30撮影 同じく“三日月地(森の楽校)”の「キバナコスモス」. |
2021年6月30日撮影 田圃横に咲く「アサガオ」.中央から光が出ているように見えます. |
2021年6月日30撮影 最近あちらこちらの空き地で見かける「ヤナギハナガサ」. |
2021年6月30日撮影 農道などにも咲く「ヤブカンゾウ」は今がピークです. |