![]() |
![]() |
2018年7月9日撮影 貫抜川沿いの土手の「クコ」.秋には赤い実が生ります. |
2018年7月9日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「オニユリ」です. |
![]() |
![]() |
2018年7月10日撮影 貫抜川沿いの散歩道に生えている「ヘクソカズラ」です. |
2018年7月10日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ナス」です. |
![]() |
![]() |
2018年7月10日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ノウゼンカツラ」です. |
2018年7月10日撮影 “三日月地(森の楽校)”の北側の花壇に咲く「フヨウ」です. |
![]() |
![]() |
2018年7月14日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「フジ」が再び咲き出しました? |
2018年7月14日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「キンカン」.「アリ」が集まっています. |
![]() |
![]() |
2018年7月14日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ランタナ」です. |
2018年7月14日撮影 “水道みち(海老名市役所の西側辺り)”の「イヌゴマ」です. |
![]() |
![]() |
2018年7月17日撮影 海老名高校前の「ハス」.今年,現時点では蕾はこの一つだけです. |
2018年7月19日撮影 この日の朝方に開花を確認しました.この写真は夕刻に撮ったもので す.花びらが少し閉じていました. |
![]() |
![]() |
2018年7月20日撮影 同じ「ハス」です.そろそろ終焉を迎えようとしています. |
2018年7月20日撮影 翌日の朝には全ての花びらが落ちていました.また,他の蕾は見当たり ません😢. |
![]() |
![]() |
2018年7月27日撮影 最近は畑に一部に植えられているのをよく目にします. |
2018年7月27日撮影 「ツユクサ」はまだまだ咲いています. |
![]() |
![]() |
2018年7月27日撮影 貫抜川沿いの散歩道にはたくさんの「ヒルガオ」がありますが,一部に はこのように花弁が割れている種類もあります. |
2018年7月27日撮影 一般にはこのように花弁が繋がっている「ヒルガオ. |
![]() |
![]() |
2018年7月27日撮影 “三日月地(森の楽校)”に咲く「アサガオ」. |
2018年7月27日撮影 秋の花かと思いきや夏に咲き出す“三日月地(森の楽校)”の「キバナ コスモス」です. |
![]() |
![]() |
2018年7月28日撮影 7月17日から20日にかけて一輪の「ハス」の花の写真を載せましたが, これは同じ“蓮田”で見つけたもう一輪の「ハス」です.この写真は16時 頃に撮ったものですが,この状況では明日の朝には開花すると思いま す. |
2018年7月29日撮影 翌朝,写真左の一輪の「ハス」の開花を確認しました.周囲は雑草だら けですがこの一輪が美しさを解き放っていました. |
![]() |
![]() |
2018年7月29日撮影 違った角度からも撮ってみました. |
2018年7月29日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月1日撮影 “水道みち(海老名市役所の西側)”の「スイフヨウ」.撮った時刻は午 後1時30分頃です.花びらはピンク色です. |
2018年8月3日撮影 写真左と同じ場所の「スイフヨウ」.花びらは白(僅かにピンクがかって います).撮った時刻は午前10時頃です. |
![]() |
![]() |
2018年8月3日撮影 田圃横の農道に咲く「イヌゴマ」. |
2018年8月3日撮影 海老名市消防署前の通りにある「サルスベリ」.この付近には濃いピン クの「サルスベリ」もあり賑やかです. |
![]() |
![]() |
2018年8月3日撮影 周辺に咲いている「ヒルガオ」をたくさん撮りました. |
2018年8月3日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月3日撮影 | 2018年8月3日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月3日撮影 | 2018年8月3日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月3日撮影 一部に花弁が割れた種類があります. |
2018年8月3日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月3日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「キバナコスモス」.秋にも咲くのでしょうか ? |
2018年8月3日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月3日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ヒマワリ」. |
2018年8月3日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ノウゼンカズラ」.そろそろ花期が終わる のかまとめてたくさんの花が咲き出しました. |
![]() |
![]() |
2018年8月5日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ノウゼンカズラ」.まだまだまとまって咲い ています. |
2018年8月5日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ヒマワリ」.花びらの黄色と空の青のコント ラストが大好きです. |
![]() |
![]() |
2018年8月9日撮影 貫抜川沿いの散歩道にはたくさんの「カラスウリ」があります.朝方の 少し萎み始めたところです. |
2018年8月15日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「アサガオ」. |
![]() |
![]() |
2018年8月15日撮影 “三日月地(森の楽校)”にはたくさんの草花が咲いています. |
2018年8月18日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「キバナコスモス」.青空と合いますね! |
![]() |
![]() |
2018年8月19日撮影 貫抜川の「コウホネ」エリアの朽ちかけた木に「キノコ」が.名前は分か りません. |
2018年8月19日撮影 “三日月地(森の楽校)”横の「キバナコスモス」. |
![]() |
![]() |
2018年8月19日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「キバナコスモス」. |
2018年8月19日撮影 同じく“三日月地(森の楽校)”の「コスモス」. |
![]() |
![]() |
2018年8月19日撮影 “三日月地(森の楽校)”の“宇宙”「アサガオ」. |
2018年8月21日撮影 貫抜川の土手の「ツユクサ」.緑をバックに青が際立っています. |
![]() |
![]() |
2018年8月21日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「カラスウリ」.既に赤くなった実もあります. |
2018年8月21日撮影 「ミズオオバコ」を探しに大谷の田圃へ.そこで不思議な水草を発見! 大きな緑の葉は「ミズオオバコ」です. |
![]() |
![]() |
2018年8月21日撮影 「ミズオオバコ」が咲いていました.年々減少しているようです. |
2018年8月21日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月21日撮影 「ノブドウ」が少し色付いてきました. |
2018年8月21日撮影 「ツユクサ」の蜜を吸う小さな昆虫. |
![]() |
![]() |
2018年8月26日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「コスモス」はいつ見ても綺麗です. |
2018年8月26日撮影 同じく“三日月地(森の楽校)”の「センニチコウ」です. |
![]() |
![]() |
2018年8月26日撮影 “三日月地(森の楽校)”横の貫抜川の土手に咲く「キバナコスモス」. 背景は貫抜制水門です. |
2018年8月26日撮影 “水道みち(海老名市役所の西側辺り)”の「スイフヨウ」. |
![]() |
![]() |
2018年8月27日撮影 もう一度「ミズオオバコ」を探して大谷の田圃へ. |
2018年8月27日撮影 先週よりも増えていました. |
![]() |
![]() |
2018年8月27日撮影 中新田よりの田圃でも「ミズオオバコ」を確認しました. |
2018年8月27日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「ススキ」.秋ですね~! |
![]() |
![]() |
2018年8月27日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「コスモス」に止まり吸蜜する「キアゲハ」. 少し前よりは警戒心が薄れてきたようです. |
2018年8月27日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月27日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「ヒマワリ」.まだまだ咲いています. |
2018年8月27日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年8月27日撮影 同じく“三日月地(森の楽校)”の「センニチコウ」.「コスモス」を背景 に撮りました. |
2018年8月27日撮影 やっと探し当てた「コナギ」.たくさんありそうでなかなか見つけること ができませんでした. |
![]() |
![]() |
2018年9月1日撮影 中新田の「ミズオオバコ」. |
2018年9月1日撮影 今が最も綺麗なタイミングかと思います. |
![]() |
![]() |
2018年9月1日撮影 「イネ」の間にも咲いていますが,「イネ」の無い部分にはこんな感じで 咲いています. |
2018年9月1日撮影 「イネ」の間の「ミズオオバコ」. |
![]() |
![]() |
2018年9月1日撮影 とても小さな「コアブ」が花の中に入っていきます. |
2018年9月1日撮影 これは「アゼナ」? |
![]() |
![]() |
2018年9月1日撮影 「オモダカ」も健在です. |
2018年9月1日撮影 不思議な事に「ミズオオバコ」と「コナギ」は同じエリアには咲いていま せん.棲み分けか? |
![]() |
![]() |
2018年9月1日撮影 “三日月地(森の楽校)”の西側(海老名支援学校のエリア)の「キバナ コスモス」. |
2018年9月1日撮影 畑には「オクラ」の花が静かに咲いています. |
![]() |
![]() |
2018年9月6日撮影 今や完全に雑草と化している「マルバルコウソウ」. |
2018年9月6日撮影 貫抜川の土手に咲く「センニンソウ」. |
![]() |
![]() |
2018年9月6日撮影 貫抜川沿いの散歩道では「マンジュシャゲ」が今にも咲き出しそうで す(昨年とほぼ同時期の開花になりそうです). |
2018年9月6日撮影 貫抜川の土手に咲く「ヤブツルアズキ」. |
![]() |
![]() |
2018年9月6日撮影 大谷の用水路に雑草の合間で目立つ「ツルフジバカマ」. |
|
![]() |
![]() |
2018年9月6日撮影 “三日月地(森の楽校)”に咲く「ユーパトリウム」. |
2018年9月6日撮影 同じく“三日月地(森の楽校)”に咲く「タマスダレ」. |
![]() |
![]() |
2018年9月9日撮影 昨年とほぼ同時期に開花した貫抜川沿いの「マンジュシャゲ」. |
2018年9月9日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月9日撮影 | 2018年9月9日撮影 中新田の田圃に咲く「ミズオオバコ」. |
![]() |
![]() |
2018年9月9日撮影 | 2018年9月9日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月9日撮影 「コナギ」と「ミズオオバコ」のツーショット. |
2018年9月9日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月9日撮影 | 2018年9月9日撮影 今がピークのようです. |
![]() |
![]() |
2018年9月9日撮影 田圃の畦に咲く「イヌゴマ」. |
2018年9月9日撮影 久し振りに見掛けた「カラスビシャク」. |
![]() |
![]() |
2018年9月9日撮影 こちらも田圃の“雑草”「ウスゲチョウジタデ」. |
2018年9月9日撮影 同じく田圃の“雑草”「ホソバミソハギ」.写真左の「ウスゲチョウジタ デ」と隣り合わせで咲いていることがおおいようです. |
![]() |
![]() |
2018年9月11日撮影 貫抜川沿いの土手に咲く「マンジュシャゲ」. |
2018年9月11日撮影 こちらはピンクです. |
![]() |
![]() |
2018年9月11日撮影 | 2018年9月11日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月11日撮影 雑草にもめげずに元気に顔を出しています.雑草の駆除をしていただ いたようです.毎年,ありがとうございます. |
2018年9月11日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月13日撮影 どうしても「マンジュシャゲ」に眼が行ってしまいます. |
2018年9月16日撮影 以降,全て貫抜川沿いの散歩道です. |
![]() |
![]() |
2018年9月16日撮影 「キアゲハ」も嬉しそうです. |
2018年9月16日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月16日撮影 | 2018年9月16日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月16日撮影 「赤,白,黄色 どの花見ても綺麗だな・・・」.「ヒマワリ」もあって何 が主役か? |
2018年9月16日撮影 写真左と同じ場所です.天気が良い朝に撮ってみました. |
![]() |
![]() |
2018年9月16日撮影 貫抜川の土手に咲く「フヨウ」. |
2018年9月16日撮影 “三日月地(森の楽校)”からみた貫抜川沿いの散歩道に咲く「マンジュ シャゲ」. |
![]() |
![]() |
2018年9月17日撮影 もっと迫力のある写真が撮れればな~・・・. |
2018年9月17日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月18日撮影 貫抜川沿いの貫抜川の土手に咲く「マンジュシャゲ」.この季節は「マ ンジュシャゲ」ばかりですが,少し違ったアングルで. |
2018年9月18日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「アカソバ」が咲き出しました. |
![]() |
![]() |
2018年9月18日撮影 「アカソバ」の横には普通の「ソバ」も咲いており「ミツバチ」が吸蜜し ていました. |
2018年9月18日撮影 同じく「ソバ」の花には「チャバネセセリ」も吸蜜していました. |
![]() |
![]() |
2018年9月18日撮影 田圃の畦には「イボクサ」も咲き出しました. |
2018年9月18日撮影 ムラサキのグラデーションが綺麗ですね! |
![]() |
![]() |
2018年9月18日撮影 「ツユクサ」はまだまだ咲いています.良く見ると,このように薄紫色, 青色でも濃さが異なるもの,ときには白もあります. |
2018年9月18日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月18日撮影 小さな昆虫(コアブ?)も寄ってきました. |
2018年9月18日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月18日撮影 | 2018年9月18日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年9月23日撮影 農道の土手に咲く「タマスダレ」.あちらこちらで咲いています. |
2018年9月23日撮影 写真左の近くに咲く白い「マンジュシャゲ」.横には赤も咲いています . |
![]() |
![]() |
2018年9月23日撮影 貫抜川沿いの散歩道の「マンジュシャゲ」.少し遅めに咲いた花は元気 ですが,そろそろ終わりに近づきました. |
2018年9月23日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「アカソバ」. |
![]() |
![]() |
2018年9月24日撮影 田圃の畦に咲く「チョウセンヨメナ」. |
2018年9月28日撮影 “三日月地(森の楽校)”の「アカソバ」. |
![]() |
![]() |
2018年9月28日撮影 農道の土手に咲く「マンジュシャゲ」.たくさん並んでいる「マンジュシ ャゲ」も良いですが,こうして田圃の横にポツンと咲いている光景も気 に入りました.背景は黄色くなった稲穂,そして写真左上に白く見える のは“プライムタワー”です. |
2018年9月28日撮影 |