2017年6月6日撮影
貫抜川沿いの散歩道の「アジサイ」です.
 
2017年6月6日撮影
同じく貫抜川沿いの散歩道に咲く「アジサイ」です.ここ貫抜川沿いの
散歩道にも数種類・色も異なる「アジサイ」があります.
2017年6月8日撮影
こちらは“水道みち”(海老名市役所の西辺り)の「アジサイ」です.
  
2017年6月8日撮影
こちらも同じです.
2017年6月8日撮影
こちらも同じく“水道みち”の「アジサイ」です.青空にピンクの「アジ
サイ」が映えますね.
2017年6月8日撮影
こちらは少し早いですね.ここの「アジサイ」は色も花の大きさも様々
です.
  
2017年6月8日撮影  2017年6月8日撮影
ここまでが“水道みち”の「アジサイ」です.
2017年6月11日撮影
“水道みち”(海老名市消防署の西側辺り)には「ネジバナ」が咲き出し
ました.
2017年6月11日撮影
この「ネジバナ」も好きな花です.これから盛大に咲き出すでしょう!
ちょっと面白い姿を撮ることが目標です.
2017年6月20日撮影
「ネジバナ」の再登場です.これは“花と水と緑のこみち”の芝の間に
たくさん咲いています.これは捻じれていない(?)「ネジバナ」です.
2017年6月20日撮影
写真左の場所の近くで茎自体が捻じれてしまった「ネジバナ」です.
2017年6月20日撮影
これは通常の「ネジバナ」です.左ねじれの「ネジバナ」を探してあち
こちをブラブラ.“水道みち”(海老名市消防署の西側辺り)は最もたく
さんの「ネジバナ」が咲く場所ですが,今年は除草されてしまいました
.仕方がないですね・・・.
2017年6月20日撮影
「カラスビシャク」が農道横の土手に生えていました.
2017年6月20日撮影
三日月地の西の端のエリアに咲く「ヒマワリ」.たまたまこのエリアの
除草をされているご高齢の方に遇いました.その方のお話では海老名
支援学校の子供達が楽しみにしているそうです.こうしたボランティア
の方が支えてくださっているんですね.
2017年6月20日撮影
このエリアにもたくさんの草花が植えてありました.綺麗に咲くと良い
ですね!
2017年6月26日撮影
貫抜川の土手に咲く「ヤブカンゾウ」です.緑の雑草の中でオレンジ色
の花が目立ちます.
2017年6月26日撮影
貫抜川沿いの散歩道の植え込みに咲く「ヤブガラシ」.「ハチ」が花の
蜜を集めていました.
2017年6月26日撮影
貫抜川沿いの護岸で見つけた「ナワシロイチゴ」.
2017年6月26日撮影
“水道みち”(海老名市役所の西側辺り)の道端に咲く「イヌゴマ」.
Top
水戸2 2016年10月23~24日
Back
Next
First Page
 季節がら写真が多くなり2017年6月のページを追加しました.「アジサイ」がメインになりそうです.
海老名Top
BACK
Home