2022年1月1日撮影 散策中にお会いした野鳥愛好家の方から中新田の田圃に「タゲリ」がいるとの情報があり,早速「タゲリ」に出会うことができました. |
2022年1月1日撮影 凛々し感じですね.2022年のスタートページをこの珍しい野鳥で飾る ことができました. |
2022年1月1日撮影 畦道を移動するために飛び上がった瞬間です. |
2022年1月1日撮影 |
2022年1月1日撮影 貫抜川の「コサギ」です. |
2022年1月2日撮影 この日は「ケリ」と「タゲリ」を一緒に撮ることができました.どちらもチ ドリ目チドリ科タゲリ属で,何となく仲が良さそうですが「ケリ」は留鳥 ,「タゲリ」は冬鳥です.神奈川県レッドデータブックによれば「ケリ」は準絶滅危惧,「タゲリ」は絶滅危惧Ⅱ類に分類されています. |
2022年1月2日撮影 写真右上の「タゲリ」の飛翔です. |
2022年1月2日撮影 「ジョウビタキ(メス)」を至近距離で撮ることができました. |
2022年1月2日撮影 貫抜制水門でエサ待ちの「コサギ」です.一応カラー写真です. |
2022年1月2日撮影 再び「タゲリ」です. |
2022年1月2日撮影 警戒心が強いのか距離を取らないと逃げられます. |
2022年1月2日撮影 田圃の「タヒバリ」です.今の時期の田圃では目立たないですね. |
2022年1月4日撮影 本日も同じ場所にいました群れ(複数)ではないのでおそらく同じ個体 だと思います.別の場所から移動してきました.こうして飛ぶときは子 ネコのような鳴き声(ミャー)を出します. |
2022年1月4日撮影 なかなか寄って撮れないですね. |
2022年1月4日撮影 チョコチョコと歩くかと思えば立ち止まるという動作を繰り返しますが ,その動きが可愛いです. |
2022年1月4日撮影 「ケリ」&「タゲリ」狙いのカメラマンに「タシギ」がいると教えてもらい ました.距離がある上,ジッとしているので気が付きませんでした. |
2022年1月5日撮影 ひっそりと隠れているのは「タシギ」です. |
2022年1月5日撮影 やっと動いている「タシギ」を見付けました.畔の枯草の間に入ると見 付けることが非常に難しいです.写真左とは別の「タシギ」なので複数 がここにやってきています. |
2022年1月5日撮影 「タゲリ」は毎日同じような行動をします.でもこの日は初めて複数( 2羽)同時に飛んできました. |
2022年1月5日撮影 畔の上で暫く動きません.この日は撮れませんでしたが「ケリ」もやっ てきました.このエリア(田圃)では「ケリ」,「タゲリ」,「タシギ」,「タヒ バリ」,「コサギ」を観ることができました. |
2022年1月7日撮影 「ケリ」はとてもナーバスなようで常に周囲を警戒し,人の動きが目に 入ると飛び去ってしまいます.このときも近くには「タゲリ」(写真右) がいました. |
2022年1月7日撮影 写真左の「ケリ」の近くにいた「タゲリ」.畔を何歩か歩いては立ち止ま り,まるで”だるまさんが転んだ”遊びのようです. |
2022年1月7日撮影 人を嫌って別の田んぼへ移動した「タゲリ」. |
2022年1月7日撮影 やっと体の半分を現わしてくれた「タシギ」.色や模様が今の季節の枯 草の中でほぼ完璧な保護色になっています. |
2022年1月7日撮影 比較的近くに舞い降りた「タゲリ」.しかし,歩いて~歩いて遠ざかりま す. |
2022年1月7日撮影 ”ミャーオ”と鳴きながら反対側の田圃へ移動しました. |
2022年1月7日撮影 | 2022年1月7日撮影 |
2022年1月7日撮影 | 2022年1月8日撮影 この日も近くに「ケリ」がいました. |
2022年1月9日撮影 やっと体全体を見せてくれた「タシギ」.動いているのも珍しいです. |
2022年1月9日撮影 畔の上にいる「タシギ」を見付けるのは容易ではありません. |
2022年1月9日撮影 今福薬医門公園の「ツバキ」の花に止まり吸密する「メジロ」. |
2022年1月9日撮影 畑に立てられた支柱の天辺で周囲を見渡す「モズ」. |
2022年1月9日撮影 畔の横に二羽の「タシギ」を見付けました.午後は双眼鏡を持参したの で見付けやすくなりました.でも,この枯草で見過ごしてしまいそうで す. |
2022年1月9日撮影 写真左の二羽に注目して撮っていたのですが,後で画像をチェックし ていると右に1羽いたことが分かりました.これは分からない!! |
2022年1月9日撮影 この二羽に加え,右に1羽そして10メートルほど左にも1羽いましたの で,この畔には四羽の「タシギ」がいたことになります. |
2022年1月9日撮影 ときどき「カワラヒワ」もやってきます. |
2022年1月12日撮影 このエリアには「アオサギ」もやってきます. |
2022年1月12日撮影 いつもの片足立ちで居眠りです. |
2022年1月12日撮影 目指す「タシギ」が二羽.ときどき薄目を開けるだけで体は動かさずに 居眠り中です. |
2022年1月12日撮影 少し離れたところにいた「タシギ」は移動しながら捕食しています. |
2022年1月12日撮影 よく見ると右側に1羽います. |
2022年1月12日撮影 食欲旺盛のようです. |
2022年1月12日撮影 この二羽には少し距離が縮まりましたが相変わらずです. |
2022年1月12日撮影 こちらも相変わらずです. |
2022年1月12日撮影 遠くには「タゲリ」と「アオサギ」がいます. |
2022年1月12日撮影 午後になっても数羽の「タシギ」が集まってきています. |
2022年1月12日撮影 「アオサギ」の目の前をチョコチョコと動きながら捕食中の「タシギ」. しかし,「アオサギ」は眼中になさそうです. |
2022年1月12日撮影 「アオサギ」が水が溜っている田圃に移動すると水中に体を沈めました .何と入浴タイムのようです. |
2022年1月12日撮影 数分間は水に浸かっていました. |
2022年1月12日撮影 風呂上がりでさっぱりしたようです. |
2022年1月12日撮影 この「タシギ」は約1時間,動いていません. |
2022年1月12日撮影 この「タゲリ」も長時間,動いていません. |
2022年1月14日撮影 いつも”ダルマさんが転んだ”のようにちょっと歩いては立ち止まると いう行動をする「タゲリ」. |
2022年1月14日撮影 この二羽の「タシギ」は午前中も午後もずーっと睡眠中です. |
2022年1月14日撮影 「タゲリ」はときどき「カラス」に追われます. |
2022年1月14日撮影 写真上の「タシギ」とは別の個体が捕食中です. |
2022年1月14日撮影 かなりお腹が空いているのか食べっぱなしです. |
2022年1月14日撮影 貫抜川の大谷制水門近くでくつろぐ「コサギ」,両脚を折りたたんで腰 かけています. |
2022年1月14日撮影 本日から水が少なくなった貫抜川でまったりする「カルガモ」.この1羽 だけが頬や胸元がオレンジ色になっています. |
2022年1月14日撮影 水の流れが穏やかになるとたくさんの「カルガモ」たちがやってきます . |
2022年1月15日撮影 貫抜川に「イソシギ」もやってきました. |
2022年1月15日撮影 「カワセミ」もやってきました.これからが楽しみです. |
2022年1月15日撮影 貫抜川近くの田圃に佇む「コサギ」.片足立ちです. |
2022年1月15日撮影 頬と胸元がオレンジ色の「カルガモ」は今日もいました. |
2022年1月16日撮影 貫抜川に沿って飛行する「コサギ」. |
2022年1月16日撮影 土手に着地すると周囲を見渡しながら歩き始めました. |
2022年1月16日撮影 「ダイサギ」もやってきました. |
2022年1月16日撮影 昨年,ずっと付き合ってくれたオスの「カワセミ」も. |
2022年1月16日撮影 「スジエビ」をゲットしました. |
2022年1月16日撮影 |
2022年1月16日撮影 「ダイサギ」が獲物(魚)をめがけて!迫力があります. |
2022年1月16日撮影 獲物は獲れず😢 |
2022年1月16日撮影 その後も獲物を狙っています. |
2022年1月16日撮影 |