2015年11月17日撮影 ついに“謎の猛禽類”の姿を捉えることができました.いつもの様に田園地帯を散策中に,藁の上に止まっている野鳥を見つけました.大きさは「ハト」サイズであることと,背中の模様から「キジバト」かも? でも藁の上に止まるのは,違うかも? などと思いながら近付くと,驚いたことに探し求めていた“謎の猛禽類”でした. |
2015年11月17日撮影 この羽の模様や目の下の黒っぽい模様から「チョウゲンボウ」ですね. |
2015年11月17日撮影 かなり,長い時間同じ場所に留まったこともあり,たくさんの写真を撮ることができました. |
2015年11月17日撮影 「あんた誰?」という感じで,目が合ってしまいました. |
2015年11月17日撮影 餌を探しているのだと思いますが,周囲をキョロキョロと見回していました. |
2015年11月17日撮影 偶然にも飛び立つ瞬間の写真を撮ることができました. 「クイナ」や「タシギ」のように,“最初で最後”にならないことを祈ります. |
2015年11月21日撮影 夕暮れ時,つがいの「カルガモ」が,まったりと過しています. |
2015年11月21日撮影 やはり「カワセミ」の♀(メス)です(不思議と♂を見掛ける機会が少ない).石の上でも何とかしがみついています. |
2015年11月21日撮影 動きはありませんが,幾つかのポーズを見せてくれました.やはり石の上ではなく,こうした自然の止まり木が似合います. |
|
2015年11月21日撮影 | |
2015年11月21日撮影 このように見上げている視線が,愛らしいです. |
2015年11月21日撮影 餌が乏しい季節になり「カルガモ」達は,この様に川辺の雑草を食んでいます. |
2015年11月24日撮影 21日と同じ枝に止まっているのを見つけました.でも,毎日出逢えるとは限りません. |
2015年11月24日撮影 久し振りに見掛けた「コサギ」は,食事中でした. |
2015年11月27日撮影 貫抜川の下流(海老名運動公園近く)では,たくさんの「カルガモ」を見ることができます. |
2015年11月27日撮影 相模川河川敷の“釣り場”で食事中の「オオバン」.たくさんの釣り人がいましたが,無視していました.二羽一緒に行動していましたのでつがいだと思います.「オオバン」は雌雄が共同で巣を作り,また交代で抱卵もするらしいので,仲が良いのでしょうね.雌雄の区別が分かりませんが. |
2015年11月27日撮影 ここは,川でも池でもありません.海老名運動公園の北側にある空き地にできた水溜りです.たくさんの「カルガモ」が集まっていました. |
2015年11月27日撮影 たくさんの「カルガモ」に紛れて「マガモ(♂)」がいました. |
2015年11月28日撮影 木の上でさえずっている複数の「カワラヒワ」を見つけました. |
2015年11月28日撮影 「トビ」が獲物を求めて大空を音もなく,漂っています. |
2015年11月30日撮影 一羽の「カルガモ」が驚いたように立ち上がっています.この様子を見て何があるのだろうと川面を見ると「カワセミ」が捕食したところでした.「カルガモ」はそれを見て驚いたようです.驚いた「カルガモ」と捕食した瞬間の「カワセミ」をカメラに収めることができたら最高!なんて夢みたいなことを思って,また目標ができたな~と・・・. |
2015年11月30日撮影 その「カワセミ」です.何処へ行ったやらと探していたら,いきなり目の前に止まっており“びっくりぽん”でした.先ほどの獲物は体長10cmほどの「ハヤ」でした.「カワセミ」の動的な瞬間に巡り会わず,なかなか思ったような写真が撮れません~とブツブツ言っても仕方がなく,“瞬間”に巡り会えることを祈りながら,トボトボ・・・です. |
2015年11月30日撮影 畑の横の植え込みから「モズ」の鳴き声がするので見上げると,大好きな木のてっぺんに止まっていました.丁度良い位置で撮ることができました.“振り向き”の写真を選んでみました. |
|
2015年11月30日撮影 高い枝に止まるところを普段は見掛けませんが,今日は「シダレウメ(だと思うのですが)」の木に止まっていました.上の「モズ」と同じように“振り向き”の姿です. |
|
2015年11月30日撮影 「ソメイヨシノ」の枝に止まる「モズ」を発見!食事後らしく,すこし長めに止まって,後姿も見せてくれました. |
|
2015年12月1日撮影 高圧送電線に群れを成して止まる「ハト」.送電線が撓むのではないかと思うような数です.最近,このような状況を良く見掛けます.「ハト」が増えたのでしょうか? |
2015年12月1日撮影 こちらも群れを成して木の先端でさえずる「スズメ」.木が撓っています.集団(群れ)であっても,リーダーがいるわけでもなく,自由に行動しているのだと思います. |
2015年12月1日撮影 小枝に止まり,周囲の様子を見ている「カワセミ」.本当に久し振りに♂です. |
2015年12月1日撮影 同じ個体で,同じ枝に止まっていますが,カメラの位置を変えると体の青味の色が変わって見えます. |
2015年12月1日撮影 上の2枚の写真(右の写真も)と同じ個体です.コンクリートの上で川面を眺めています.西日で体の影が長く映っている後姿は哀愁を感じさせます. |
2015年12月1日撮影 突然,驚いたように体を乗り出して覗き込みました.何が見えたのでしょう? |
2015年12月6日撮影 自宅近くの用水路で見掛けた「カワセミ(♀)」. |
2015年12月6日撮影 いつものようにチョコチョコと動き回り餌を探す「ハクセキレイ」. |
2015年12月8日撮影 田圃の雑草に潜む「チョウゲンボウ」・・・こちらを見ています.目が合いました!この「チョウゲンボウ」ですが,最近は飛び方で分かるようになりました.丁度「ハト」ぐらいのサイズであることと,背中の模様が似ているので,間違いやすいですが,飛び方が下手だという印象です.「ハヤブサ」の仲間のようですが,「ハヤブサ」から受けるイメージと異なります. |
2015年12月8日撮影 「チョウゲンボウ」は,少しは人間に慣れたのかも知れません.逃げ出さずに無視しています. |
2015年12月8日撮影 「キセキレイ」です.昨年も見掛けたことはありますが,カメラに収めたのは初めてです.黄色が綺麗です.「神奈川県レッドデータブック」によれば「繁殖期・減少種」に区分されていますので,要注意です. |
2015年12月8日撮影 「ツグミ」を見るのは久し振りです.またやってきたようです. |
2015年12月8日撮影 2枚の写真は同じ個体の「カワセミ(♂)」です.驚かせないように,静かに撮影しているつもりなのですが「カワセミ」にとっては迷惑なのでしょうね.背中のブルーの美しさは飽くことがありません.それにしても「カワセミ」のダイナミックな姿を未だ捉えることができません. この日は,多くの種類の野鳥と出遭うことができました.最近,民家の庭先で「シジュウカラ」や「ジョウビタキ」を見掛けるようになりましたが,このように野鳥を観ていても明らかに,季節は変わりつつあることを感じます. |
|
2015年12月8日撮影 永池川で上を見上げる「ツグミ」です.一体何が気になるのでしょうか? かなり,長い時間見上げていました. |
2015年12月8日撮影 何故か急に貫抜川の水量が多くなり,そのせいか「カルガモ」達が再び集まってきました. |
2015年12月10日撮影 こちらも貫抜川の「カルガモ」です.流れが緩やかなところで休憩のようです. |
2015年12月10日撮影 久し振りに「アオサギ」が目の前に登場しました.どこも餌が乏しいのでしょうか? |
2015年12月14日撮影 貫抜川沿いの「皇帝ダリア」の枝に止まり,獲物を探している「チョウゲンボウ」です.人が通過しても逃げませんでした. |
2015年12月14日撮影 「チョウゲンボウ」に気を取られていると,道路の街頭のてっぺんで羽を休めている「トビ」がいました.鋭い嘴が印象的です. |
2015年12月18日撮影 「モズ」が久し振りに順光の昼間に撮影することができました. |
2015年12月18日撮影 冬になり,雑草が枯れてくると「カワセミ(♂)」が一際目立ちます. |
2015年12月18日撮影 調査の結果,「オオジュリン」ではないかと思います.今度は,もう少しアップで撮るように頑張ります. 「海老名の野鳥ⅳ」にも写真(11月6日及び11月16日に撮影)を掲載しています. |
2015年12月18日撮影 これは「ノスリ」ではないかと思います.それにしても眼,嘴,足の爪が鋭く,凄腕のハンターなのでしょう!最近,猛禽類を見掛ける機会が多くなりました. |
2015年12月18日撮影 写真右上の「ノスリ」を撮り終え(「ノスリ」は林の方へ飛んでいってしまいました)たとき,大きな鳥が飛ぶ姿が見えました.「アオサギ」です.大きくて迫力があります. |
2015年12月18日撮影 貫抜川で居眠り中の「カルガモ」にカメラを向けると,目だけで“チラ見”されました.気にはなるようですが,無視するつもりのようです.かなり人間に慣れてきました. |
2015年12月19日撮影 田圃の畦に生えている葦の近くで休憩中の「アオサギ」.実は,この少し前に「トビ」に追いかけられ,永池川の橋の下に逃げ込み,難を脱したばかりです.「ダイサギ」も「トビ」には勝てないようです. |
2015年12月19日撮影 またカメラに収めることができた「キセキレイ」です. |
2015年12月19日撮影 西日を浴び,目立つ「カワセミ(♂)」です.最近,オスを見掛けることが多くなりました. |
2015年12月21日撮影 貫抜川の葦の茂みでまったりとしている「カルガモ」のつがい(だと思います).ピッタリと寄り添って仲が良いですね~! |
2015年12月21日撮影 びっくりぽんです.数メートル先に「チョウゲンボウ」が!!餌を捉え,食事しているところが撮影できました.雑草のところにいた「バッタ」か「イナゴ」のような昆虫を食べているようです.眼の前で3回の捕食を目撃できました.なんとも大胆に人を恐れていません. |
|
2015年12月21日撮影 器用に足で掴み口に運んでいます. |
2015年12月21日撮影 「ごちそうさまでした」.でも嘴が汚れていますよ! |
2015年12月21日撮影 久し振りの「ダイサギ」.大型で白色の野鳥は目立ちます. 今日も「ノスリ」がこの近くを飛んでいましたので,気を付けないと. |
2015年12月21日撮影 こちらも久し振りの「イソシギ」です.この辺りで見掛けますが,保護色っぽくて見つけ難いです. |
2015年12月22日撮影 「サクラ」の木の上で獲物に狙いを定める「チョウゲンボウ」.ここに止まる前は「カラス」と喧嘩をしていまいた.体の大きさは「カラス」の半分もありませんが,積極果敢に喧嘩を仕掛けていました. |
2015年12月22日撮影 約5mくらいダイビングして雑草の中に飛び込み,獲物を捕まえているようです.素晴らしい視力を有しているようです. |
2015年12月22日撮影 再び「サクラ」の木の上に舞い戻り,食事中です.獲物が何だか分かりませんが,写真を拡大すると長さ5~6cm程で,映画“エイリアン”に登場する「イモムシ」のお化けのような形をした昆虫に見えました.そのような昆虫が思い当たりませんが. |
2015年12月22日撮影 獲物の最後の足も残さず完食です. |
2015年12月22日撮影 12月18日に撮影した場所と同じです.休耕田の雑草に止まって,かなり近づいての撮影に成功しました.「オオジュリン」ではないかと思いましたが,足の色が違うようです(「オオジュリン」は足が黒っぽい).それとも「ホオアカ」かも? などと悩んでいます.写真の左右の2羽は,すぐ近くにいましたので,つがいだと思います.調査を継続します. |
|
2015年12月24日撮影 この二羽の「コサギ」が餌場の取りあいで喧嘩をしていました.写真右の「コサギ」が最初に餌場にいたのですが,少し小ぶりの写真左の「コサギ」が迫ってきて争いになりました.二羽でも十分スペースはあると思いますが. |
|
2015年12月24日撮影 こちらの「アオサギ」と「コサギ」はお互いに無視して餌を探しています.今日は何故か「サギ」の仲間を多く見掛けます. |
2015年12月24日撮影 突然「アオサギ(写真左)」が飛び立ちました. |
2015年12月24日撮影 田圃を目指しています(写真上の「アオサギ」の行動です). |
2015年12月24日撮影 枯れた「ジュズダマ」の茂みで餌(「トカゲ」のようです)を見つけて,一瞬で飲み込んでしまいました. |
2015年12月24日撮影 初めて見掛けた「セグロセキレイ」です.「神奈川県レッドデータブック」によれば「繁殖期・減少種」に区分されています.減少の原因として生息地である環境(河原や農耕地)の変化もありますが,「ハクセキレイ」との異種間競合が原因ともいわれています.確かに,「ハクセキレイ」は増加している気がします. |
2015年12月24日撮影 相模川河川敷の葦の茂みで「シジュウカラ」を見つけました.ジッと潜んで観察すれば,もっと良い写真が撮れますが根性がありません.他に「ジョウビタキ」も藪の中を移動していました. |
2015年12月24日撮影 相模川河川敷の“釣り場”で食事中の「オオバン」.二羽一緒なのでつがいで行動しています. |
2015年12月24日撮影 貫抜川の土手で昼寝から目覚めた「カルガモ」.西日が眩しそうです. |
2015年12月26日撮影 田圃で思案中(?)の「ダイサギ」.久し振りに見掛けました. |
2015年12月26日撮影 捕食のアクションを起こすかと期待していましたが,動かず.根負けして退散しました.嘴に魚のウロコが付いてますよ! |
2015年12月26日撮影 運動公園近くの貫抜川の中州でくつろぐ「カルガモ」の集団. |
2015年12月26日撮影 相模川河川敷のに向かう途中に,大空を飛翔する「ノスリ」を見付けました.迫力があります.河川敷には獲物がたくさんいるはずです. |
2015年12月26日撮影 相模川河川敷の林で捉えた「ジョウビタキ」.約一年振りです.写真左は♀,右は♂です.この♂は口から木の実の種らしきものを吐き出しています. |
|
2015年12月26日撮影 相模川河川敷の“釣り場”で食事中の「オオバン」に交じって何やら見掛けない野鳥が?? 嘴に特徴があることから「ハシビロガモ」だと思います. |
|
2015年12月26日撮影 相模川河川敷の“釣り場”で,とても潜水が上手な水鳥を発見!潜ると約1分間近くは浮上してきません.見た感じでは「カイツブリ」の類の幼鳥だと思います. |
2015年12月26日撮影 相模川河川敷の木の上で周囲を見渡す「トビ」.怖い~!という印象ですね. |
相模川河川敷では多くの種類の野鳥と出遭うことができました.これまで,見たことがない野鳥を見掛けると楽しいですね.この日は,他にもカメラに収めることができなかった野鳥として「カワセミ」も見掛けました.でも冬季に入り特に,猛禽類が空から獲物を探している姿が目立ちます.河川敷は野鳥の楽園でもあるし,地獄なのかも知れません. |
|
2015年12月28日撮影 この「サクラ」の木から飛び立ち約20m先の雑草の中から,昆虫らしき獲物をゲットしてきます.素晴らしい視力の持ち主です.相変わらず“エイリアン”に登場するような,見たこともない昆虫を食べています.足は苦手らしく最後は吐き出していました.この「サクラ」の木に止まって,餌を探していますが,それ程高い位置ではなく,カメラを向けても無視しています.それとも危害を加えられないと判断しているのでしょうか? (友達になれたかも? ).普通に散歩していたら気付かずに通り過ぎてしまいます, |
|
2015年12月28日撮影 木に止まり羽を休める「カワラヒワ」.でも,常に周囲をキョロキョロと見回しています.天敵を警戒しているのだと思います.このとき,上空から「ピューピョロピョロ・・・」と「トビ」の声が聞こえていました. |
2015年12月28日撮影 この「カワラヒワ」も羽を広げると,黒と黄色でとても綺麗ですが,少しだけ見せてくれました.今度は,羽ばたきと撮ってみたいですね, |
2015年12月28日撮影 貫抜川の土手にいた「アオサギ」.嘴の半分くらいが泥で汚れています.餌探しの苦労が窺えます. |
2015年12月28日撮影 緑の雑草の中でもひと際目立つ「カワセミ(♂)」.また,嘴に鱗が付いています. |
2015年12月28日撮影 最近,永池川に頻繁に出没する「ダイサギ」です.長い脚の8割程度が泥で汚れていますので,川の深い場所まで餌を探しに歩いているようです. |
2015年12月28日撮影 永池川で「ダイサギ」と「カワセミ(写真の左上)」のツーショットです. |
2015年12月29日撮影 貫抜川の橋で川面を見つめる「カワセミ♀」. |
2015年12月29日撮影 単独行動ですが,何故か目立つ「モズ♂」. |
2015年12月29日撮影 「サクラ」の枝に止まり,獲物を探す「チョウゲンボウ♀」. |
2015年12月29日撮影 止まっていた「サクラ」の木の枝(写真左)から5,6mの距離を滑空して,獲物をゲット.「バッタ」のような昆虫です. |
2015年12月29日撮影 フェンスに止まり食事中.足は苦手なようで,吐き出していました(写真右).「いただいた命を無駄にするな!」と言いたいところですが・・・足はギザギザがたくさんあるので,喉に引っかかるのかも知れませんね. |
|
2015年12月30日撮影 貫抜川の土手の枯れ木に止まっている「カワセミ♀」です. |
2015年12月30日撮影 何度かダイビングするも,流れが速く小魚をゲットできません.ここから,羽つくろいを始めましたので下の写真で紹介します. |
2015年12月30日撮影 この時,背面から撮ればもっと変化(動き)のある写真になったのかも知れませんが,そんな余裕はありませんでした. |
2015年12月30日撮影 くるっと反転しましたが,この後すぐに飛び去りました. |
2015年12月30日撮影 貫抜川の下流(運動公園付近)で流れに逆らって泳ぐ「カルガモ」.ダイエットでしょうか? |
2015年12月30日撮影 相模川河川敷の“釣り場”にて,隙あらば襲うつもりのノラ君.でも「オオバン」は予知していますので,驚いた様子さえ見せません. |
2015年12月30日撮影 「サクラ」の木の上から獲物を探す「チョウゲンボウ♀」.後姿を撮影する機会が多いのですが,まー凛々しいから仕方がないですね..この場所で,一日おきに遇えました. |
|
2015年12月31日撮影 12月22日に見かけた野鳥と同じか? 違うのか? も分からないくらいに,似通っているし違うところもあります.「ホオアカ」ではないかと思っていますが,未だ確定できません.残念ですが,このまま年を越しそうです. |
|
この「海老名の野鳥」シリーズに登場した野鳥は,名前が分かっているだけでも実に36種類となりました(「ハト」は登場しません).正直,海老名市内でこんなに多くの野鳥を撮影できるとは思いませんでした.まだ撮影に成功していない野鳥がいますので,来年チャレンジします.今直ぐに思い浮かぶのは「ヒバリ」です.他にも猛禽類や水鳥も,もっと多く見つかるはずです. |