水戸2 2016年10月23~24日
2016年1月3日撮影
2016年のトップは「モズ」君です.いつ見ても凛としているように見えます.
2016年1月3日撮影
「ホオジロ」です.この木のある場所は,ちょっとした藪があり,これまで7,8種類の野鳥を見掛けました.但し,人に慣れていないため,人を見ると直ぐ藪に隠れてしまい,次に出てくるまでにはかなりの時間を要します.
2016年1月3日撮影
親子ではありません.永池川で餌を探す「ダイサギ」と「コサギ」.
2016年1月3日撮影
貫抜川でくつろぐ「カルガモ」のつがい.
2016年1月4日撮影
昨年秋から姿を消した「サギ」の仲間たちですが,年末から頻繁に見掛けるようになりました.
  
2016年1月4日撮影
「ホオジロ」を見掛けた1月3日と同じ藪の木に止まる「アオジ」です.
2016年1月4日撮影
左の写真と同じ場所で撮影した「シジュウカラ」.この様に,この場所は野鳥のオアシスの様です.大事にしなくては・・・.
2016年1月5日撮影
「サクラ」の木に止まり,上を見上げる「ツグミ」.
2016年1月5日撮影
上の写真を同じ場所で撮影した「ホオアカ」(だと思います).
これまで,この場所で確認した野鳥は,他に「モズ」,「ヒヨドリ」,「ジョウビタキ」,「メジロ」などです.
 
2016年1月5日撮影
相変わらず,静止している「カワセミ」の写真です.今年の目標は“動きのある写真”を目指します.
2016年1月6日撮影
用水路で泳ぐ「カルガモ」と「マガモ」.数羽の「カルガモ」の中にたった一羽の「マガモ」ですが,仲良く行動しています.
 
2016年1月8日撮影
貫抜川沿いにある「センダン」の実を啄む「ムクドリ」.
2016年1月8日撮影
こちらは同じ「センダン」の実を啄む「ムクドリ」です.「ムクドリ」も「ヒヨドリ」も団体でわめくので耳障りです.
2016年1月9日撮影
この「カラス」の羽ですが,部分的に白いです.珍しいとは思いますが全身が白い「カラス」も存在するようですね.
2016年1月13日撮影
相変わらず,静止している「カワセミ」の写真です.色が美しいのでついついたくさん撮ってしまいます.
2016年1月13日撮影
「カワセミ」が小魚をゲットし,その後小魚が弱るまで嘴で挟んだままゆらゆらとしています.
2016年1月13日撮影
同じ「カワセミ」が今度は大物をゲットしました.どの様にするのかを以下の写真で紹介します(通常はトリミングや画像加工は実施せず,撮影したそのままの写真をアップしていますが,この「カワセミ」の捕食時の画像7枚は全てトリミングしています).
 
2016年1月13日撮影
もの凄い形相で銜えこみ,時々コンクリートに叩きつけています.目の色が違いますね.これは水中に潜る時の目(水中眼鏡のように)です.力が入るとこうなるのでしょうか?
2016年1月13日撮影
今度は「よっこいしょ!」と持ち上げました.足はしっかりと踏ん張っています.
2016年1月13日撮影
魚はそろそろおとなしくなってきたようです.飲み込み易いようにするためなのか,銜える向きを変えています.
  
2016年1月13日撮影
飲み込み始めました・・・凄い迫力です.しかし,飲み込めるのか心配です.「カワセミ」の体や嘴の大きさからすると餌(魚)が大き過ぎると思うのですが,許容範囲のようですね.
2016年1月13日撮影
数秒で完食です.この「カワセミ」が大物の魚をゲットしてから飲み込むまでに要した時間は約2分間です.これを見るかぎり「カワセミ」は小さいながらもれっきとした“ハンター”です.
2016年1月13日撮影
写真上の「カワセミ」とは異なる個体です.背中に陽を受けて“カワセミブルー”が一段と美しいです.
2016年1月14日撮影
「モズ」君はいつも凛としていて野鳥の中でも好きな部類です.
2016年1月14日撮影
尾羽を広げた「カワラヒワ」.「カワラヒワ」は羽を広げたときの黄色と黒のコントラストが美しいと思います.翼を全て広げて羽ばたく姿を撮ることが今年の目標の一つです.
2016年2月2日撮影
大谷の田圃当たりの上空では良く「トビ」や「ノスリ」が獲物を探すために上空を旋回しています.時々「カラス」と喧嘩をすることがあります.
2016年2月2日撮影
相模川河川敷の“釣り場”で「アオサギ」を見付けました.何をしようとしているのか? 釣り人との距離はあまりありませんが,「アオサギ」は特別気にしていないようです.
2016年2月2日撮影
観察していると,徐々に池に近付きました.
2016年2月2日撮影
何と,台から下りて竹竿(釣りする範囲を示すための竿? )の上に乗り,歩き出しました.
2016年2月2日撮影
恐る恐るですが,竹竿の上を移動しています.竹竿の上は滑りやすいはずなのに,しっかりと歩いていました.
2016年2月2日撮影
危なっかしい感じはしますが,バランスを取ってジッとしています.魚を狙っているんですね.
2016年2月2日撮影
魚をゲットする瞬間の写真が撮れなかったことが残念です.かなり大きな魚をゲットし,すぐさま飲み込んでしまいました.
2016年2月2日撮影
まだ,喉が膨らんでいますので胃袋には到達していませんね.
2016年2月2日撮影
“二匹目の・・・”を狙っていましたが,しばらくして台の上に戻りました.
2016年2月2日撮影
しばし,休憩でしょうか?
  
2016年2月3日撮影
「オナガ」のかくれんぼ.
2016年2月5日撮影
ちょうど「イヌ」や「ネコ」が日向ぼっこをしているように,貫抜川では「カルガモ」が土手に近い所で昼寝中です.何故かお互いに,ある一定の距離をおいています.
2016年2月7日撮影
永池川沿いの田圃で周囲をきょろきょろと見回す「ツグミ」.「ヒヨドリ」,「ムクドリ」などに圧倒され遠慮気味です.
2016年2月7日撮影
永池川で餌を探す「ダイサギ」.なかなか餌にありつけないようです.
2016年2月7日撮影
永池川で餌を探す「コサギ」.「ダイサギ(写真左)」とバッティングしても喧嘩をしませんでした.
2016年2月7日撮影
永池川から飛び立った「ダイサギ」です.
2016年2月7日撮影
街灯のてっぺんで休憩中の「カワウ」です.最近,高圧送電線などに止まっている姿を度々見掛けます.
2016年2月18日撮影
貫抜川の水が少なくなり,「サギ」達が集まってくるようになりました.餌を探す,親子のような「ダイサギ(左)」と「コサギ(右)」.
2016年2月18日撮影
水のない田圃に「コサギ」の集団(7,8羽)がいました.何をしていたのでしょうか?
2016年2月18日撮影
相模川河川敷の“釣り場”にて,「オオバン」でもないし「カイツブリ」でもないし?? 水面をスイスイと動き回りながら捕食しています.
 
2016年2月18日撮影
“釣り場”のエリア分け用の竹竿の上でも滑らずに,上手に歩きます.足には水かきがありませんが泳ぎも上手で,潜水もします.この鳥の名前は? 帰宅後,調べてみると「バン」の若鳥(幼鳥)ようです.成鳥は額板と嘴(先端は黄色)が赤くなります.
2016年2月18日撮影
貫抜川で泳ぐ「カワウ」です.これまで,泳ぎながらの姿をうまく撮れたことがありませんでした.
2016年2月18日撮影
最初は,気付かれなかったのですが,とうとう気付かれてしまったようです・・・飛び立とうとしています.
2016年2月18日撮影
プロペラ式水上飛行機のごとく川面を滑走路にして,激しく羽を上下させて飛び立っていきました.
2016年3月27日撮影
水も餌も少なくなった貫抜川で餌を探す「コサギ」です.
2016年3月27日撮影
同じく貫抜川で一休みする「コサギ」です,隣では「カルガモ」が泳いでいました(写真左下).
2016年3月27日撮影
同じく貫抜川の「カルガモ」です.“水ぬるむ侯”ですね,
 
2016年3月27日撮影
暫くして通りかかったら,写真左の「カルガモ」が昼寝していました.“まったり”ですね,
2016年3月27日撮影
「カルガモ」の集団が雑草の生えている田圃で何やら啄んでいました.
 
 このコーナーとしては約40日振りの更新です,野鳥を撮影するには天候と空いている時間との折り合いがなかなか上手くいかず,久し振りの登場となってしまいました.本日,短い時間でしたが散策してみて感じたことは「野鳥が少なくなった」ということです.どうしたのでしょうか? 確かに一昨日は“つがい”の「カワセミ」を目撃しましたが,単なる偶然かも知れません.早く多くの野鳥が戻ってきてくれることを祈っています. 
2016年3月28日撮影
永池川は水が流れており大型の野鳥が集まっていると思い,永池川の様子を見に出かけました.土手には野生化した「ナノハナ」が春を感じさせてくれます.懸命に餌を探す「コサギ」です.
2016年3月28日撮影
川沿いの道に登場した「ツグミ」.「ナノハナ」を見ているわけではないと思いますが.
2016年3月28日撮影
「カルガモ」がノンビリと流れに身を任せています.水面には「ナノハナ」が写り込んでいます.
2016年3月28日撮
「アオサギ」が左の水の落差を超えてくる小魚を狙ってジッとしています.しかし,期待に反して全く小魚の姿が見えず,諦めました.
2016年3月28日撮影
「ムクドリ」はいつも集団で,うるさくしています.
2016年3月28日撮影
特に,畑や田を耕した時には,虫が出てくるのか,たくさんの「ムクドリ」が集まってきます.
2016年3月30日撮影
「アオサギ」はいつもジッと(それともボーッと?)動かずにいます.何かを考えているのか,考えていないのか? .多分,考えていないと思います.
2016年3月30日撮影
「コサギ」は水が少ない貫抜川で,乏しいであろう餌探しに必死です.
2016年3月30日撮影
数日前に見掛けて以来の「カワセミ」です.水面に自分の体が写っているのを知らないでしょうね.止まり木に引っ掛かっているゴミが気になります.
2016年3月30日撮影
写真左と同じ「カワセミ」です.何かを見上げている姿も可愛いです.
 本日,これらの写真を撮るためにブラついていると,女性の二人連れの方とお会いしました.カメラ片手に「カワセミ」の姿を求めて,何度もこの辺りを訪れているとのことでした.その後,私も一緒に「カワセミ」の“追っかけ”をしてしまいました.私と同様に“カワセミブルー”の虜になったようです.このような,根っからの「カワセミ」ファンが増えることは嬉しいですね.
2016年3月30日撮影
「コサギ」が分不相応の大きな獲物をゲットしたようです.ちょっと無理ではないですか? この後,橋の下に移動し,引き続き格闘していたようです.この餌ですが,画像を拡大してみると鱗がない魚のようです.かといって「ナマズ」ではなさそうですし(この魚にも興味があります).
  
2016年3月30日撮影
写真上に登場した同じ「カワセミ」は分相応に,小さな「川エビ」らしき獲物をゲットし,すぐさま飲み込んでしまいました.
2016年3月31日撮影
橋の下で獲物を狙っています.風が強くて止まり木の枝も揺れており,「カワセミ」の羽毛も毛羽立っています.
 
2016年3月31日撮影
2016年3月31日撮影
やはり「カワセミ」は後姿が美しいです.
ここ数日間,同じ場所で見掛ける機会が増えました.恐らく同じ個体で,つがいで見掛けることも多いです.自宅が近いのかも知れません.
2016年3月31日撮影
緑をバックにした「カワセミ」も美しいです.
 
Top
 「海老名の野鳥6」として昨年に引き続き,2016年1-3月の海老名の野鳥を紹介します.できるだけ昨年と違った角度からの写真をと心がけますが,技術&センスの問題もあり,あまり期待しないでください(頑張りますが).
※野鳥の名前が正確でない可能性があります

Next
Back
First Page
Home
海老名Top
BACK