水戸2 2016年10月23~24日
 2018年最初のページです.朝晩の冷え込みは厳しいものの,年明け早々から天候に恵まれました.野鳥の姿も青空に下で一層綺麗に見えます.
これまでと大きな変化はないかもしれませんが,できるだけ切り口を変えて写真を撮っていきたいと考えています.
※野鳥の名前が正確でない可能性があります.

Next
First Page
Home
Back
2018年1月3日撮影
貫抜川の水が残っている深みに入り,餌を探す「ダイサギ」.
2018年1月3日撮影 
2018年1月3日撮影
足を上手に使って川底をもぞもぞと探って,「ドジョウ」などを誘き出し
ます.
2018年1月3日撮影
綺麗なカワセミブルーをみせてくれました.
2018年1月3日撮影
全て同じ個体ですが,羽毛の色が異なります.
2018年1月3日撮影
何度かダイビングしましたが,全て空振りでした.
2018年1月3日撮影
咲き出した「スイセン」の近くの枝に止まった「カワセミ」.
2018年1月3日撮影 
2018年1月3日撮影
しばし撮影に協力してくれました.
2018年1月3日撮影
貫抜川沿いの散歩道の「サクラ」の木の高い所に止まり囀る「カワラヒ
ワ」.
2018年1月3日撮影  2018年1月3日撮影
「スズメ」も「カワラヒワ」に負けず囀っています.
2018年1月7日撮影
貫抜川にて「マガモ」のつがいと遭遇しました.こちらは♂,写真右及
び下が♀です.
2018年1月7日撮影
写真左の♂のすぐ横にいました.
2018年1月7日撮影
首元が痒いのか?
2018年1月7日撮影
同じく貫抜川にて餌を探す「コサギ」です.
2018年1月7日撮影
「ダイサギ」も餌を探していましたが,無駄足だったようです.
2018年1月7日撮影
飛び立つ準備中.
2018年1月7日撮影
足を縮めて「せーの」.
2018年1月7日撮影
目の前で飛び立ちましたが,体が大きいので迫力があります.
2018年1月7日撮影
凄いですね!
2018年1月7日撮影
最近,貫抜川にも出没する「カワセミ」.
2018年1月7日撮影
今度は永池川へ.いつもなら「モズ」の居場所ですが?「モズ」ではあ
りません.「スズメ」です.
2018年1月7日撮影
永池川沿いの田圃にジッとしている「アオサギ」.
2018年1月7日撮影
大谷の田圃でチョロチョロとしていたのは「ツグミ」です.この冬,初
めて撮れました.
2018年1月7日撮影
再び貫抜川へ戻ると「コサギ」がまだ頑張っていました.
2018年1月7日撮影
苦労しているようです.
  
2018年1月7日撮影
ときどき「ドジョウ」らしきものをゲットしていました.
2018年1月7日撮影
お~!「カワセミ」が舞い戻っていました.
2018年1月7日撮影
何度かダイビングしていましたので「カワセミ」の眼から見ると餌があ
るのだと思います.
2018年1月7日撮影
羽毛の色が異なるように見えますが全て同じ個体です.
2018年1月7日撮影
本日も,しばし撮影に協力してくれました.
  
 本日は永池川と中央放水路でも「カワセミ」の姿を見掛けました.人の気配がすると直ぐに飛び去ってしまい,撮影は叶いませんでした.特
に中央放水路ではつがいでした.そろそろ子づくりの時期を迎えるのでしょうか?
 この日,永池川沿いの土手を歩き始めたところで後ろに人の気配が.振り返ると自転車に乗った欧米人らしき中年の男性でした.「ハーイ!
」の後,「何を撮っているの?」から始まり,お互いに撮った写真を見せ合いました.そして2種類ほどの野鳥の名前を聞かれましたが英語では
答えられませんでした😢.これからは野鳥の名前を英語でも憶えないと・・・と思いました.久し振りにつたない英語で会話しました(笑).
2018年1月11日撮影
この日も先ずは貫抜川から.道路を渡った所にある「センダン」の実を
啄んでいる「ムクドリ」を発見.
2018年1月11日撮影
この木は「ヒヨドリ」と競合します.
2018年1月11日撮影
川沿いの散歩道に入るとすぐに「カワセミ」と遭遇しました.
2018年1月11日撮影
ダイビングし終えてちょっと苦しいのかいつもと違う動きをしていまし
た.
  
2018年1月11日撮影
場所を変えて獲物を探しています.
2018年1月11日撮影
何度かダイビングを試みていました.
2018年1月11日撮影
やったー!とうとう小魚をゲット,しかも2匹です.
2018年1月11日撮影
ちょっと心配しましたが,やはり1匹は落としてしまいました.昔から“二
兎追うものは一兎をも得ず”と言います.
2018年1月11日撮影
しかし,1匹はしっかりお腹の中へと消えました.
2018年1月11日撮影  
2018年1月11日撮影
「カワセミ」の写真を撮っているときに,貫抜川の土手の50mほど先に
「アオサギ」がいるのは認識しており,その後,人が近付いてきたので
南側の大谷の田圃に飛んで行くのを見ました.
2018年1月11日撮影
その田圃の方に移動し「アオサギ」を見ると,何やら大物をゲットし格
闘しているようです.急いで近付き,その後の顛末を見届けることにし
ました.
 
2018年1月11日撮影
「アオサギ」と距離20mほどに近付くと嫌がって少しづつ移動.獲物が
大き過ぎて動きもノロノロです.獲物が動かなくなるまで何度も嘴で
突っついていました.
 
2018年1月11日撮影
獲物の大きさは「サンマ」ほどかな?飲み込みにチャレンジ!
2018年1月11日撮影
また少し移動.
 
2018年1月11日撮影
自分自身の首程の太さはあろうかと思われる獲物を飲み込み始めまし
た.凄い迫力です.
2018年1月11日撮影
もうちょっとです!
2018年1月11日撮影
首がかなり膨らんでいます.
2018年1月11日撮影
ほとんど飲み込みました.彼らは“味わう”ということはしないですね.
写真を撮り始めてから約10分経過後でした.
「アオサギ」が大物を飲み込むさまにも驚きましたが,今の永池川にこ
んな大物が潜んでいたことにもビックリです.
2018年1月11日撮影
食事が終わると飛び立ちましたが,重そうです.まだ喉元に残っている
ようですが?
2018年1月11日撮影
「サクラ」の木の上には「カワラヒワ」,「スズメ」そして「モズ」が.
2018年1月11日撮影
「モズ」の眼はどこを見ているのでしょうか?しっかりした目つきです.
2018年1月11日撮影
「何してるの?」という感じでしょうか?「スズメ」はカメラに向かって
不思議そうに首を傾げていました.
2018年1月11日撮影 
2018年1月11日撮影
再び見掛けた「マガモ」のつがい.
2018年1月11日撮影
2018年1月11日撮影
「カルガモ」達は何を食べているのでしょうか?
2018年1月11日撮影
食べ物は恐らく「コサギ」とは競合しないと思います.
2018年1月11日撮影
またまた「ダイサギ」も餌を探しています.
2018年1月11日撮影
2018年1月11日撮影 2018年1月11日撮影
田圃には「ツグミ」もいました.
2018年1月14日撮影
貫抜川沿いの「サクラ」の木に「ツグミ」が止まっていました.「ツグミ
」は野鳥なのに,畑や田圃など地面をチョコチョコと歩いている姿した
観たことがありませんでいた.
2018年1月14日撮影
空を見上げると大きな鳥が!画像を拡大してみると「ノスリ」だという
ことが分かりました.今の時期,中新田や大谷の田圃の上空には「トビ
」,「チョウゲンボウ」も観ることができます.
2018年1月14日撮影
電線に止まる「カワラヒワ」.つがいのようです.
 
2018年1月14日撮影
少し時間が経過してから同じ場所でたくさん止まっていた「カワラヒワ
」です.以前も見ましたが等間隔に並んでいます.しかももっと規則性
があって,左からオス・メス・オス・メスなんです.彼らにも“しきたり”
があるのかも?
2018年1月14日撮影
大谷の田圃横の木に止まる「モズ」.
  
2018年1月14日撮影
こちらは度々登場する永池川沿いの木に止まる「モズ」です.
2018年1月14日撮影
永池川沿いの田圃にジッとしている「アオサギ」.
  
2018年1月14日撮影
ときどき見ている方向が変わるだけです.こんな感じでボーッとしてい
る「アオサギ」が先日のような大物を飲み込むんですね~.
2018年1月14日撮影
永池川を散歩中の「キセキレイ」がよっこいしょ!とジャンプ.
  
2018年1月14日撮影
ちょこちょこと水辺の虫を探しているのでしょう!
2018年1月14日撮影
久し振りに永池川で撮った「カワセミ」.貫抜川の「カワセミ」よりシャ
イなんでしょうか?人が近付くと直ぐに飛んで行ってしまいます.
2018年1月14日撮影
永池川(釣り場)の縁に佇む「コサギ」.
2018年1月14日撮影
再び貫抜川の「ダイサギ」.
 
2018年1月14日撮影
貫抜川の土手にある「センダン」の枝に止まり,川面をジッと見つめる「
カワセミ」.水面までかなりの高さがありますが,この後ダイビングしま
した.眼が良いんですね!この写真はオスです.
2018年1月14日撮影
貫抜川の土手の雑草の枝に止まる「カワセミ」.見え隠れする姿も綺
麗ですね.この写真と右の写真はメスのようにも見えますが明確では
ありません.
2018年1月14日撮影
貫抜川は現在,流れていないので残っている水は川幅の3分の1ほど氷
が張っています.餌も獲り難いでしょうね.
2018年1月14日撮影
こちらはメスです.以降,全て同じ個体です.
2018年1月14日撮影
2018年1月14日撮影  2018年1月14日撮影
2018年1月16日撮影
農道の先に野鳥らしきものが.近付いてみると「ツグミ」でした.やはり
木の上でなく地面をチョコチョコと歩くのが似合います.それとしばし
ば上を見上げています.
2018年1月16日撮影
貫抜川沿いの散歩道に行くと直ぐに「カワセミ」に遭遇.
 
2018年1月16日撮影
今日はオスのようです.場所を移動しながら川面をジッと見つめてい
ます. 何度もダイビングするもののなかなかゲットできません.それも
そのはず,餌は極めて乏しいはずですから.
2018年1月16日撮影
「ヨシ」がたくさん生えている場所へ移動.すぐ横には「スズメ」の集団
が囀っていますが“われ関せず”で川面に集中.
2018年1月16日撮影
やっとのことで小魚をゲット.
2018年1月16日撮影 
2018年1月16日撮影
体を揺すっています.
2018年1月16日撮影
今度は向きを変えて.
 
2018年1月16日撮影
かなり近くに来てくれました.後姿が自慢です!
2018年1月16日撮影
2018年1月16日撮影  2018年1月16日撮影
今度はかなり移動して「センダン」の枝に止まり,川面を見つめていま
す.高さは3mほどあると思いますが,獲物が見えるのでしょうか?
2018年1月16日撮影
写真右上の写真を撮った後,飛び去ってしまいました.同じ「センダン」
の木で実を啄む「ヒヨドリ」です.今日は「ムクドリ」が占拠しているよう
です.
2018年1月16日撮影
貫抜川の「ヨシ」に止まっていた「カワラヒワ」です.画像を拡大してみ
ると嘴の周りに白い物が付着していました.恐らく「ヨシ」を噛み砕き,
中にいる虫を食べていたのではないかと思います.
2018年1月16日撮影
貫抜川沿いの「サクラ」には,いつものように「モズ」が止まって,周囲
をキョロキョロと眺めていました.
2018年1月16日撮影
ふと川の方を見ると再び「カワセミ」が.
2018年1月16日撮影
太陽の角度や止まる場所によってこんなに羽毛の色が異なります.
2018年1月16日撮影
よく見ると片足立ちです.
2018年1月16日撮影  2018年1月16日撮影
2018年1月16日撮影 2018年1月16日撮影
2018年1月16日撮影
やはり,この角度が自慢のようです.
2018年1月16日撮影
最近はこの場所でよく見掛けます.しかし,仲が良いですね!
2018年1月16日撮影
貫抜川に架かる水管の上にはたくさんの「スズメ」の集団が.
2018年1月16日撮影 
2018年1月16日撮影 2018年1月16日撮影
橋の下に咲く「スイセン」の近くの「セイタカアワダチソウ」の枯枝に
止まりました.ここも餌を獲り易い場所のようです.
2018年1月16日撮影
面白い格好をしていますね.
2018年1月16日撮影
2018年1月16日撮影  2018年1月16日撮影
今日も長い間撮影に協力してくれました.何度かダイビングしていましたが,その瞬間を撮ることは叶いませんでした.本来ホバリングをするの
かと思いましたが,いきなりドボン!と飛び込みます.浮上してからは別の場所へ移動するので動きがある写真を撮るには“チャレンジ”と“辛抱
”しかなさそうです.
2018年1月18日撮影
今日は曇り空でしたが貫抜川へ.するといつもの場所に「カワセミ」が
.さすがに今日はシャター速度が上がりません!
2018年1月18日撮影
天気とは無関係に野鳥たちは餌を求めてやってきているようです.
2018年1月18日撮影
田圃には「アオサギ」がジッとしていました.
2018年1月18日撮影
「ダイサギ」にレンズを向けようとしたとき,反対側の土手に何やら動く
ものが?エッ!これは「クイナ」かも?と思い,構図など気にせずシャ
ッターを押し続けました.曇り空なのでシャッター速度が上がらず,動
きがあるとボケボケに😢
2018年1月18日撮影
もっとISO感度を上げておくべきだったと反省.
やはり,ここ貫抜川には「クイナ」がいる!
2018年1月18日撮影
この写真の後,「ヨシ」の茂みに入ってしまいましたが再び登場.しかし
「ヨシ」の間を歩き,シャッターチャンスは訪れませんでした.
2014年12月15日に撮影して以来です.
この「クイナ」も希少種です.あたたかく見守ってあげたいですね.
2018年1月18日撮影
「ダイサギ」の顔のアップです.
2018年1月18日撮影
川の中の足を動かしながら獲物を追い出しています.
2018年1月19日撮影
貫抜川の橋の下でノンビリする「カルガモ」.
 
2018年1月19日撮影
「スイセン」が春を運んできてくれるといいでね.
2018年1月19日撮影
この時期,貫抜川の「ヨシ」の茂みにはたくさんの「スズメ」が集まって
きています.
2018年1月20日撮影
曇り空だと「カワセミ」も餌を探し難いのか,すぐに逃げ去ってしまいま
した.
2018年1月21日撮影
先日,大物をゲットした「アオサギ」が再びか?
2018年1月21日撮影
もう「センダン」の実は彼らに食べ尽されて,既にありませんが「ムクド
リ」が複数でやってきました.
2018年1月21日撮影
「コサギ」は餌を探しに何度も貫抜川にやってきます.
 
2018年1月21日撮影 
2018年1月21日撮影
「カワセミ」の動きが変です.
 
2018年1月21日撮影
何ごとかと思えば「カワセミ」が狙いを定めている川面を横切る「カル
ガモ」の集団です.「こらっ!俺の縄張りを荒らすなよ!」とでも言い
たそうです.
 
2018年1月21日撮影
「カルガモ」騒ぎも収まりました.
2018年1月21日撮影
「ピーヒョロヒョロ・・・」と見上げると「トビ」が貫抜川付近の上空を旋
回していました.
2018年1月21日撮影
移動しながら餌を探しています.
2018年1月21日撮影
2018年1月21日撮影  2018年1月21日撮影
やっとゲットしたのは「カワエビ」のようです.
2018年1月21日撮影
貫抜川でまったりする「カルガモ」です.
 
2018年1月21日撮影
羽繕いに余念がありません.
2018年1月21日撮影
羽ばたきを始めます.
2018年1月21日撮影
以下,羽ばたきの連続写真です.
2018年1月21日撮影  2018年1月21日撮影
2018年1月21日撮影 2018年1月21日撮影 
2018年1月21日撮影 2018年1月21日撮影 
2018年1月21日撮影
何故か左足を上げ,まるで相撲の四股を踏んでいるような格好です.
2018年1月21日撮影
2羽(恐らくつがい)の小さめの野鳥が雑草の間に紛れて何かを啄んで
いました.「ホオジロ」ではないかと思います.「ホオジロ」は関東でも
ポピュラーな野鳥ではないかと思いますが,なかなか気付きません.
2018年1月25日撮影
貫抜川の土手に佇む「アオサギ」.
2018年1月25日撮影
警戒心が強く,すぐに飛び去ってしまいました.
2018年1月25日撮影
水辺では「ダイサギ」が何かをゲット!写真を拡大してみると「フナ」あ
るいは「コイ」のようです.
2018年1月25日撮影
あっと言う間に平らげました.
2018年1月25日撮影
少し移動し,今度は小魚をゲット!このサイズでは物足りないでしょう
ね!
2018年1月25日撮影
寒くても「カワセミ」は元気に飛び回っています.
2018年1月25日撮影 2018年1月25日撮影
身震いする動作は早過ぎて上手く撮れません.
2018年1月25日撮影
この日も長時間に亘り撮影に協力してくれました.いろいろなポーズも
見せてくれました.
2018年1月25日撮影
2018年1月25日撮影  2018年1月25日撮影
貫抜川の土手に咲く「スイセン」をバックに自慢の後姿です.
2018年1月25日撮影
「獲ったど~!」.手頃なサイズですね.
2018年1月25日撮影
2018年1月25日撮影 2018年1月25日撮影
このグリーンっぽい色が良いですね!
2018年1月25日撮影
この枝には良く止まります.
2018年1月25日撮影
再び「スイセン」の咲く場所へ.
2018年1月25日撮影
「コサギ」も餌を探しています.
2018年1月25日撮影
獲物をめがけて!
2018年1月25日撮影
空振りだったようです.
2018年1月25日撮影
田圃の方を見ると,先ほどの「アオサギ」がボーットしています.
2018年1月25日撮影
またまた「スイセン」の場所へ.
2018年1月25日撮影
2018年1月25日撮影 2018年1月25日撮影 
2018年1月26日撮影
本日も厳しい寒さですが「カワセミ」は餌を求めて貫抜川へ.目の前を
「コサギ」がウロウロ.「カワセミ」は迷惑そうです.昨日は「カワセミ」
が飛び込むのと「コサギ」が水中に嘴を入れるのが同時!というのを
目撃しました.「カワセミ」も驚いたと思います.結局,「カワセミ」の負
けでした.
 
2018年1月26日撮影
狙っています!
2018年1月26日撮影
この場所も良く止まります.
 
2018年1月26日撮影
2018年1月26日撮影 2018年1月26日撮影
久し振りに動きのある写真が撮れました.確率は1/5000のような気が
します.
 
2018年1月26日撮影  2018年1月26日撮影
何やら口を開けています.
2018年1月26日撮影
「カワエビ」をゲットしたようです.
2018年1月26日撮影
目の前に飛んできました.ちょっとちょっと「近すぎ!」です.人が通
っても気にせず,餌探しに没頭しています.
2018年1月26日撮影
何故か真上を見上げています.フェイントか?
2018年1月26日撮影
2018年1月26日撮影
今日2枚目の動きのある写真です.
2018年1月26日撮影
こちらも「近すぎます!」.
2018年1月26日撮影
良いポーズです.
2018年1月26日撮影 
2018年1月26日撮影
貫抜川沿いの街路灯の上に止まる「カワウ」.途中で貫抜川に下りたと
ころ「ダイサギ」に威嚇されて舞い戻りました.餌の少ないこの時期,必
然的に生き物同士のバトルも激しくなります.
 
2018年1月26日撮影
横顔が良いですね!
2018年1月26日撮影
今日もたくさん撮れました.協力に感謝!
2018年1月26日撮影
この日は,つがいで登場しましたが餌探しの間はバラバラで行動して
おり,一緒の写真は撮れませんでした.
2018年1月27日撮影
本日も貫抜川沿いをブラブラ.「サクラ」にはたくさんの「スズメ」や「
カワラヒワ」の集団が囀っていました.
2018年1月27日撮影 
2018年1月27日撮影
「今福薬医門公園」には「オナガ」や「ヒヨドリ」がやってきます.
2018年1月27日撮影
同じく「今福薬医門公園」の「ヒヨドリ」.
2018年1月29日撮影
今日もまた貫抜川沿いをブラブラ.田圃の方には「アオサギ」がジッと
しています.ここ数日「カワセミ」に遭遇していません.餌(小魚など)
がいなくなったかも?
2018年1月29日撮影
「ダイサギ」が餌を求めてウロウロしています.
 
2018年1月29日撮影
「マガモ」のつがいを良く見掛けますが,いつも一緒です.仲が良いん
ですね!
2018年1月29日撮影
大谷の田圃では藁の上で囀る「カワラヒラ」たちの姿も見えます.
2018年1月29日撮影
田圃に佇んでいた「アオサギ」が貫抜川の土手に移動し鋭い眼差しで
何かを見つめています.
 
2018年1月29日撮影
首を竦めるとショボい感じがします.
2018年1月29日撮影
今度は逆を向いて.
2018年1月29日撮影
電線に止まった「スズメ」たち.思い思い羽繕いをしています.
2018年1月31日撮影
中新田上空には「チョウゲンボウ」が餌を求めて旋回していました.
2018年1月31日撮影
「スズメ」は相変わらず貫抜川のヨシの茂みに集まって囀っていました
.体を膨らましています・・・これを「ふくら雀」と言うそうです.それが「
福良雀」とか「福来雀」などとかかれ縁起物とされてきたそうです.
2018年1月31日撮影
今日は現れないかと思っていましたが,いつもの時刻(14時)になると
登場しました・・・この14時ですが彼らは時刻が分かるのでしょうか?
2018年1月31日撮影
本日の「カワセミ」の写真は全て同じ個体です.
2018年1月31日撮影
本日は何度もダイビングをしていました.でもゲット率はかなり低いと
思われます.この写真では「カワエビ」をゲットし,食事中です.
2018年1月31日撮影
何回目かのダイブでは長い紐状のごみを銜えて水中から飛び上がりま
したが,重かったのか途中で放してしまいました.
“魚とりの達人(「カ
ワセミ」の英語名:Kingfisher”
でもこんなミスをするんだなと思いま
した.
2018年1月31日撮影
ここ貫抜川には自然の止まり木がたくさんあり,「カワセミ」には打って
付けです.
2018年1月31日撮影
でも自然の止まり木の方がお似合いです.
2018年1月31日撮影
ゲットしたのは小さ過ぎる小魚でした.
2018年1月31日撮影
急に飛び立ちました.何となく飛び立つタイミングが読めた気がします
.これからは,こうした動きを感じる写真を撮るために攻めたいと思いま
す.
2018年1月31日撮影
とても細い枯枝の止まり木が折れそうに見えます.
2018年1月31日撮影
獲物が目に入った様子です.
2018年1月31日撮影
何度も移動を繰り返していますがこれでは近すぎます!
2018年1月31日撮影
今度はかなり移動しました.
2018年1月31日撮影
再び元の場所に戻りました.
 
2018年1月31日撮影
2018年1月31日撮影
ダイビングしそう!
2018年1月31日撮影
ちょっと待った!
2018年1月31日撮影
おや?再びダイビングか?
2018年1月31日撮影
2018年1月31日撮影
ジッと川面を見つめています.
2018年1月31日撮影
「オットット・・・」.
 
2018年1月31日撮影
あれっ!片足が外れてしまいました.
2018年1月31日撮影
2018年1月31日撮影 2018年1月31日撮影
再び小魚をゲット!
2018年1月31日撮影
ここも良く止まる木です.
2018年1月31日撮影
珍しく今度は逆を向いて護岸のコンクリートの上に止まりました.この
日は,散歩道の「サクラ」の高いところの枝にも止まりました.
Top
海老名Top
BACK