水戸2 2016年10月23~24日
 2017年も後半に突入しました.念願の動的な瞬間の写真やこれまでとは違ったアングル・構図で撮ることを目標に再び“チャレンジ”です!
※野鳥の名前が正確でない可能性があります

2017年7月4日撮影
田圃の中をヨチヨチと歩く「カルガモ」.
2017年7月4日撮影
休耕田で一緒のつがいの「カルガモ」.中新田や大谷の耕地の中で少
しだけ休耕田があります.野鳥達にとっては重要なエリアとなります.
農家の方には申し訳ないのですが,こうした休耕田があると“自然”が
広がります.そういえば海老名には所謂“沼”が無いですね!“沼”があ
ると野鳥達の楽園にもなるのですが.
2017年7月4日撮影
何故か三羽が並んでいました.
2017年7月4日撮影
写真左の三羽と約10m離れて対峙する一羽の「カルガモ」.彼らの間
にも色々あるのでしょうね?
2017年7月4日撮影
田圃で餌を探す[アオサギ」.何故か寂しそうに見えます.
2017年7月4日撮影
貫抜川で何をしているのでしょうか?手前の黄色い花は土手に咲く「
ヤブカンゾウ」です.
2017年7月8日撮影
この時期は田圃の畦でくつろぐ[カルガモ」の姿をたくさん見ることが
できます.
2017年7月8日撮影
田圃で餌を探す「コチドリ」.鳴き声が大きいのですが体は「スズメ」ほ
どしかなく,チョコチョコと動き回るし,警戒心が強くてなかなかアップ
の写真が撮れません.
2017年7月8日撮影  2017年7月9日撮影
2017年7月9日撮影  2017年7月9日撮影 
2017年7月14日撮影
田圃の畦は[カルガモ」の団地の様です.それぞれが別々の行動をし
ています.
 
2017年7月14日撮影
貫抜川の大谷制水門近くのフェンスに止まっている[コサギ」.
2017年7月16日撮影
貫抜川でくつろぐ[カルガモ」のつがいです.羽の色から察すると奥が
♂で手前が♀だと思います.
2017年7月16日撮影
写真左の[カルガモ」が泳ぎ出しました.リードしているのは♂のようで
す.
2017年7月16日撮影
田圃の畦でくつろぐ[コサギ」です.
2017年7月17日撮影
待ち伏せ!!「コサギ」が貫抜川の大谷制水門の出口で小魚をゲット
した瞬間です.
2017年7月17日撮影
写真右上と同じ「コサギ」です.約10分間ほど写真を撮りながら観察し
ていましたが4匹の小魚をゲットしていました.
2017年7月17日撮影
歩いていると何やら大きめの鳥の影が視線に入りました.見上げると「
トビ」が旋回しながら獲物を探しているようです.しかし鋭い眼と嘴で
すね.
2017年7月18日撮影
用水路の木の枝で戯れている[ツバメ」.色からすると未だ若いようで
す.飛びながら餌を獲る訓練をしているようです.
2017年7月18日撮影
仲が良さそうなので兄弟かも知れません.
  
2017年7月18日撮影  2017年7月18日撮影
旅立ちが近いのでしょう!
 梅雨明け宣言がなされないまま猛暑になっているこの頃です.こうした環境の影響なのか野鳥が激減している気がします.定性的ですが
2015年から野鳥の写真を撮り始め,当時は頻繁に出遭ったサギ類の写真も激減しました.先日,貫抜川で「カワセミ」の背中を目撃した気がし
て,それを確かめるために同じ場所を通過するようにしていますが,春以降は“彼ら”に遭遇していません.また,別の場所ですが最近“彼ら”が
止まった痕跡があるのを見付けました.こうした客観的な“物証”もあるので,遭遇するのも間近ではないかと少年のようなワクワク感が募って
くるのを抑える術はありません.
2017年7月27日撮影
水かさが増した貫抜川で何やらわめきながら泳ぐ「カルガモ」.
2017年7月27日撮影
数日前からサギ類の野鳥達が増えてきました.これは中新田の田圃(
休耕田?)の様子です.
2017年7月27日撮影
中央の「ダイサギ」は明らかに「トンボ」と捉えて食しています.
2017年7月27日撮影
久し振りに「アマサギ」を見掛けました.しかし,首の所羽毛が無く黒く
なっています.怪我なのか病気なのか?分かりません!
2017年7月27日撮影
「アマサギ」,「ダイサギ」そして「コサギ」です.
2017年7月27日撮影
2017年7月29日撮影
「ヒマワリ」が実ってくると「カワラヒワ」が集まってきます.何羽かの「
カワラヒラ」が「ヒマワリ」の枝に止まっているのが分かりますか?まる
で保護色なんですね.
2017年7月29日撮影
昨年も目撃しましたが「カワラヒワ」は「ヒマワリ」が大好きです.
2017年7月29日撮影
もうちょっとアップで撮りたかったのですが・・・.
2017年7月29日撮影
「ヒマワリ」の種を啄み,殻を上手に吐き出します.
2017年7月30日撮影
今日は別の場所の「ヒマワリ」&「カワラヒワ」のチェックをしました.こ
の写真は「ヒマワリ」を食べている動かぬ証拠です・・・殻を吐き出して
います.
2017年7月30日撮影
ここは貫抜川の大谷制水門近く,たくさんの草花が植えられている中
でも西側の海老名支援学校が管理する「ヒマワリ」です.確かに「カワ
ラヒワ」が集まってきています.
2017年7月30日撮影
花びらが黒くなり,種が食べ頃の「ヒマワリ」を狙っています.アスファ
ルトの歩道上には「ヒマワリ」の種の殻がたくさん落ちていました.
2017年7月30日撮影
人影に気が付くと飛び去りますが,それよりも「ヒマワリ」への執着心
が強いようで,数分で戻ってきます.じっと待てば何度も撮影できます
2017年7月31日撮影
再び「カワラヒワ」と「ヒマワリ」を撮りに.
2017年7月31日撮影
戯れているのか身内の喧嘩なのかは分かりません.
2017年7月31日撮影
一羽になり“お山の大将”で独り占めです.
2017年7月31日撮影
車・人の通りもあるので少しは人に慣れてきている気がします.もう少
し頑張って通えばベストショットも不可能ではないかも?
2017年7月31日撮影
もうちょっと寄りたいところですね.
2017年7月31日撮影
中新田の田圃の畦でくつろぐ「カルガモ」の集団です.でも西日で暑
そう!
2017年8月4日撮影
約半年ぶりに貫抜川の「カワセミ」に遭遇しました.体形からするとま
だ若そうです(恐らく♀).
2017年8月4日撮影
少し移動した場所で撮ったものです.同じ個体だと思います
2017年8月5日撮影
「ヒマワリ」が好きな「カワラヒワ」のちょっと変わった姿を撮るために
通い詰めています.
 
2017年8月5日撮影
「ヒマワリ」が大好きな事は間違いありません.それからここに来る「カ
ワラヒワ」はかなり人馴れしているのではないかと思います.
2017年8月6日撮影 2017年8月6日撮影
2017年8月22日撮影
「ダイサギ」が目立っています.こうした休耕田が彼らにとっての楽園
になっているのではないかと思います.
2017年8月22日撮影
「ダイサギ」が飛び立つ姿や舞い降りる時の姿を綺麗に撮ることを目標
にしていますが,なかなか上手くいきません.
2017年8月22日撮影
こちらは「ダイサギ」の着陸の瞬間です.
2017年8月22日撮影
休耕田にて「コサギ」が餌を探しています.
2017年8月24日撮影
大谷の田圃にて「ダイサギ」を確認しました.この写真の「ダイサギ」は
「ドジョウ」をゲットしたまま飛び立ちました.
2017年8月24日撮影
「ダイサギ」達も少しづつ人馴れするかも知れませんね.
2017年8月24日撮影
休耕田に降り立った「ダイサギ」.周囲には「コサギ」,「アオサギ」や「
カルガモ」達がいます.やはり野鳥達にとってみれば休耕田は楽園なん
ですね.
2017年8月24日撮影
「アオサギ」が脚を上手に使って顔付近を掻いているようです.
2017年8月24日撮影
畦道から田圃を覗き込む「ダイサギ」.
2017年8月24日撮影
この休耕田にはたくさんの水鳥が集まってきますが,人馴れしておら
ず人影が見えると直ぐに飛び立ってしまいます.
2017年8月24日撮影
休耕田で水浴(?)中の「カルガモ」.元気よく羽ばたきしています.
2017年8月24日撮影
この「カルガモ」の水浴シーンをスライドショーにまとめましたのでご
覧ください.
2017年8月24日撮影
同じ休耕田ですが,こちらの「カルガモ」は一心不乱に食事中のようで
す.カメラとの距離は3mほどでしたが,全く人を恐れていません.
2017年8月24日撮影
水草のところで一休み中の「カルガモ」です.写真上の水浴していた「
カルガモ」と同じ個体です.
 
2017年8月28日撮影
休耕田に集まってきた水鳥たちです.左は「ダイサギ」,右は「アオサ
ギ」です.「アオサギ」は換羽の途中なのか白と黒のまだら模様です.
2017年8月28日撮影
写真左と同じ「アオサギ」です.
2017年8月28日撮影
写真上と同じ「ダイサギ」です.「ドジョウ」などの餌は食べ尽してしま
ったのか「トンボ」を食しています.写真はありませんがこの後「チャバ
ネセセリ」をいただいていました.彼らも食糧難なのかも?
2017年8月28日撮影
その後も餌をが探してウロウロしていました.
2017年8月28日撮影
やはり餌を探す「ダイサギ」ですが,嘴が黒っぽいです.手前の畦では
「カルガモ」たちがまったりしています.
2017年8月28日撮影
三日月地(森の楽校)の「ヒマワリ」に止まるカワラヒワ.
2017年8月29日撮影
休耕田で三羽の「カルガモ」が集まって何を?
2017年8月29日撮影
雑草が生い茂った別の休耕田で餌を探す「ダイサギ」です.
2017年9月2日撮影
休耕田に舞い降りてきた「ダイサギ」です.ここには他に「アオサギ」,
「コサギ」や「カルガモ」も集まってきます.
2017年9月2日撮影
写真左の「ダイサギ」です.
2017年9月2日撮影
写真上と同じ休耕田で変わった動きをする水鳥が?
逆光&動きが激しくて,なかなか上手く撮れません.
2017年9月2日撮影
忙しなく顔を水に突っ込んで何やら啄んでいるようです.「タシギ」か
も?・・・詳しい方に問い合わせた結果,「オグロシギ」のようです.
2017年9月2日撮影
同じ休耕田の「カルガモ」ですが,親子のようです.未だ親離れ(子離
れ)していないようです.
2017年9月2日撮影
別の休耕田で餌を探す「コサギ」.時々「トンボ」を食べてきました.
2017年9月5日撮影
休耕田に降り立つ「ダイサギ」.まだまだ警戒心が強いようです.
2017年9月5日撮影
写真左の「ダイサギ」です.
2017年9月5日撮影
9月2日と同じ休耕田の「カルガモ」です.子ガモはかなり大きくなって
いると思いますが,親ガモの視線は子ガモを見つめているようです.
最近は貫抜川に移動しているようです.
2017年9月5日撮影
“水道みち”(海老名市役所の西側辺り)の水場で餌を探す「コサギ」.
2017年9月10日撮影
休耕田で餌を探す「ダイサギ」です.
2017年9月10日撮影
田圃で餌を探す「ダイサギ」です.
2017年9月12日撮影
倒れかけた稲の上でも餌を探している「ダイサギ」です.
2017年9月15日撮影
やはり休耕田で餌を探す「ダイサギ」です.
2017年9月18日撮影
稲穂の上に舞い降りる「ダイサギ」です.
 
2017年9月18日撮影
「イネ」が育つと田圃の中に入れず,餌探しに苦労しているようです.
2017年9月18日撮影
大谷の田圃の農道に集まった「コサギ」,「ダイサギ」そして「アオサギ
」です.
 
2017年9月19日撮影
貫抜川の「コウホネ」エリアに進出した「カルガモ」です.お願いだから
「コウホネ」の葉を食べないでね!・・・絶滅危惧ⅠAなので.
2017年9月19日撮影
貫抜川を探検する「カルガモ」です.
 
2017年9月19日撮影
田圃の畦でジッとしている「アオサギ」です.
 
2017年9月19日撮影
「アオサギ」が飛ぶ姿は雄壮です.
2017年9月19日撮影
休耕田の残り少ない水場でくつろぐ「カルガモ」たち.
 
2017年9月19日撮影
倒れた稲穂の上で餌を探す「ダイサギ」です.
 
2017年9月19日撮影
西日,しかも黄金色になってきた稲穂でより美しく見える真っ白の「ダ
イサギ」です.
2017年9月21日撮影
やはり「アオサギ」は迫力があります.
2017年9月21日撮影
何故か増水した貫抜川の川べりでまったりする「カルガモ」です.
2017年9月21日撮影
こちらも貫抜川の「カルガモ」です.
 
2017年9月21日撮影
同じく貫抜川の川べりでまったりする「カルガモ」です.
 
2017年9月21日撮影
大谷の休耕田でやっと撮影に成功しました.「シギ」の仲間ですが,こ
の写真からは特定できません.とても警戒心が強く,わずかでも人の
気配を感じると逃げ去ってしまいます.
2017年9月21日撮影
写真左と同じ休耕田の「アオサギ」です.
2017年9月21日撮影
田圃に舞い降りる「アオサギ」です.
 
2017年9月21日撮影
稲穂の上の「ダイサギ」たちの動きを見ると,狙っている餌は「イナゴ・
バッタ」の類ではないかと思います.
2017年9月21日撮影
イネが実ってきて大忙しの「スズメ」たち.
 
2017年9月21日撮影
田圃の畦道で餌を銜えた「ダイサギ」を発見!良く見ると「ザリガニ」
のようです.飲み込むには時間を要すると思いましたが,予想外にあっ
さりでした.彼らの“嚥下力”に驚かされました.以下の写真は,飲み込
むまでの写真です.
 
2017年9月21日撮影
ここまで1分足らずでした.
2017年9月21日撮影
飲み込み終えると,このように全身が毛羽立ちました.興奮すると毛羽
立ちさせるのではないかと思います.
2017年9月22日撮影
倒れた「イネ」の上で集団の「カルガモ」は何を?恐らく稲穂を食し
ていると思われます.
 
2017年9月25日撮影
こちらの「ダイサギ」は稲穂の上の「イナゴ・バッタ」の類を求めている
ようです.
2017年9月25日撮影
農道を歩きながら何かが気になったのか?立ち止まる「アオサギ」で
す.
2017年9月25日撮影
写真左と同じ「アオサギ」です.首を伸ばしていると凛々しく見えます.
2017年9月26日撮影
日時は違いますが,場所が同じです.ひょっとして写真上と同じ「アオ
サギ」かも知れません.
2017年9月26日撮影
貫抜川の貫抜制水門付近で小魚を狙っていた「コサギ」が急に立ち止
まり,足で顔を掻き始めました.
2017年9月26日撮影
貫抜川の倒れた「ヨシ」の上でくつろぐ「カルガモ」.数日前から本日の
午前中までは水量が多く,野鳥たちにとっては過し難かったのではな
いでしょうか?
2017年9月26日撮影
同じく貫抜川にはたくさんの「カルガモ」が集まっていました.
2017年9月26日撮影
貫抜川の「カワセミ」は久し振り(8月4日以来)です.
 
2017年9月26日撮影
全体の色からしてまだ若いと思います.
 今の貫抜川は雑草に覆われており,生き物たちにとっては都合が良さそうです.但し,適度な水量と野鳥の餌となる小魚などがいることも条
件です.こうした条件が整いつつあり「カワセミ」が戻ってきてくれたのだと思います.それから本日もっと久し振りに見た野鳥がいます.「ヨシ
」の隙間から見た姿は「クイナ」の仲間だと思います.「クイナ」だとすれば2014年12月15日(海老名の野鳥1)以来です.暫くは注意して観察
してみます.
 また,昨日(9月25日)「モズ」の姿を目撃しました.ちょうど「カキ」の実が色付くころにやってくるようですね.
2017年9月29日撮影
一週間ほど前から鳴き声がしていました.また姿を見掛けたことはあり
ますが今期最初の「モズ」の写真です.木のてっぺんで甲高い声を出
し,存在感があります.
 
2017年9月29日撮影
「モズ」は凛々しく見えます.
2017年9月29日撮影
貫抜川に降り立った「ダイサギ」です.
 
2017年9月29日撮影
中新田の田圃にて倒れた稲の上で佇む「コサギ」です.飛行機でも眺
めているのでしょうか?
2017年9月29日撮影
苅田で羽繕いする「アオサギ」です.
 
2017年9月29日撮影
羽繕いが終わり「コサギ」たち(写真左下)を眺める「アオサギ」です.
2017年9月29日撮影
思い思いに羽繕いする「コサギ」です.
  
2017年9月29日撮影
海老名市役所の北側にある休耕田で餌を探す「ダイサギ」です.人馴
れしているのか目の前(2,3m)にいても無視されました.
2017年9月29日撮影
写真右上と同じ「ダイサギ」です.
  
2017年9月29日撮影
「ザリガニ」をゲットした「ダイサギ」です.
以下4枚の連続写真は,この「ダイサギ」が「ドジョウ」をゲットした際
のものです.
2017年9月29日撮影
貫抜川制水門近くで捕食中の「コサギ」です.餌が何なのかわかりま
せんでしたが,右の写真から推測すると「カニ」の体の部分ではないか
と思います.
2017年9月29日撮影
写真左と同じ「コサギ」です.何を捕食しているのか?画像を拡大して
みるとどうも「カニ」の足のようです.
2017年9月29日撮影
同じ「コサギ」です.
 
2017年9月29日撮影
同じ「コサギ」です・・・長い時間餌を探しています.貪欲ですね!
2017年9月29日撮影
貫抜川近くの苅田で毛羽立ちさせている「ダイサギ」・・・何かに興奮し
たのでしょうか?
2017年9月29日撮影
貫抜川で4羽の「カルガモ」が流れに身を任せながら捕食しています.
2017年9月29日撮影 2017年9月29日撮影 
Top
First Page
Next
Home
Back
海老名Top
BACK