水戸2 2016年10月23~24日
2016年4月3日撮影
早朝から降っていた雨もあがり,草花には水滴が付いて,普段とは異な
る様相を見せてくれます.
2016年4月3日撮影
「ハナダイコン」にも水滴が残っています.
2016年4月3日撮影
これは,恐らく「ギボウシ」の葉だと思います.
2016年4月3日撮影
野草の一種で「ムラサキケマン」.毒があるそうです.
  
2016年4月3日撮影
「スミレ」の水滴が落ちそうです.
  
2016年4月3日撮影
「ウラシマソウ」? .「ムサシアブミ」かも知れませんね.
2016年4月3日撮影
3月15日と22日に撮影した芽がここまで成長しました.
恐らく「シャクヤク」だと思います.
2016年4月3日撮影
「ニシキギ」の新芽です.とても綺麗な薄緑色が印象的です.
2016年4月3日撮影
池の横に咲く「ツツジ」.
  
2016年4月3日撮影
名前は分かりませんが,新芽なのか? これから花を咲かせるのか?
2016年4月3日撮影
鮮やかな緑の葉に残った雨の滴がとても綺麗です.
2016年4月3日撮影
これは「ナンテン」の新芽です.
2016年4月3日撮影
「シャガ」に残った水滴で,花びらの透明感が増しています.
2016年4月5日撮影
「シロヤマブキ」が咲き始めました.
2016年4月5日撮影
「ヤマブキ」はこれからです.
2016年4月5日撮影
本日も雨上がりに訪れました.落ちた「ツバキ」の花にたくさんの水滴
が付いていました.
 
2016年4月5日撮影
これは「アオキ」の花です.3月25日に撮影したのは蕾だったんですね
.花弁が濃い紫色の小さな花です.
2016年4月5日撮影
本日,二本の「タケノコ」を発見しました.写真左の「タケノコ」は,大きな敷石を持ち上げていました.
2016年4月5日撮影
「ハナズオウ」が咲き出しました.
 
2016年4月5日撮影
「トサミズキ」の花の横から新芽が出始めました.
 
2016年4月5日撮影
とても迂闊な話ですが,ここ「今福薬医門公園」に「ソメイヨシノ」があ
るとは思ってもみませんでした.奥の方にありました.
 
2016年4月5日撮影
これは「サンショウ」の新芽と蕾です.実が生るので,恐らく花が咲くと
思います.
2016年4月8日撮影
所謂“雑草”の類の「オニタビラコ」.繁殖力が強そうです.花言葉は“
純愛”・・・イメージが湧きません!!
2016年4月8日撮影
「ハナズオウ」はもう少しで満開になるでしょう!
2016年4月8日撮影
「ヤエザクラ」も開花しました.本日は,この二輪だけですが写真右の様な蕾がたくさんありますので,週末が見頃かも?
2016年4月8日撮影
「ヤマブキ」も数輪咲いていました.
2016年4月8日撮影
これは何でしょう? これだけでは分からないですね.「ヤツデ」の幹の
先端の新芽です.これがどの様に変化するのでしょうか?
2016年4月8日撮影
「ドウダンツツジ」も,少しづつ咲き出しました.
2016年4月9日撮影
入り口付近から公園内の眺めです.かなり緑が増えてきました.
2016年4月9日撮影
奥(東側)にある“門”らしきもの.気にはなっていましたが,今日お会い
した方によれば,往時は横の川(現用水路)に船を着け,この門から出
入りしていたのではないかということです.また,この門の上に付いて
いる鉄製の飾りは,この公園の所有者であった今福さんの“今”の文字
を表しているとも聞きました,これも含め今度,調べてみます.
2016年4月9日撮影
ここにも「タケノコ」が.しかも大分伸びています.竹の本数の割には
たくさんの「タケノコ」が生えています.
2016年4月11日撮影
「ハナズオウ」が満開です.
2016年4月11日撮影
「ヤエザクラ」がとても綺麗に咲いています.
2016年4月11日撮影
「タケノコ」は成長し続け,敷石(恐らく2~30kgはある)を持ち上げて
いました.石の下の力持ちです.
  
2016年4月11日撮影
「ハナダイコン」の近くで咲いていた「ムラサキツユクサ」に気付きま
せんでした.
2016年4月13日撮影
白い「スミレ」・・・調査の結果,「マルバスミレ」のようです.
2016年4月13日撮影
この「ヤエザクラ」の花がリング状に見えませんか?
2016年4月13日撮影
「ツバキ」の木の幹が“融合”しています.根本は一本の幹ですが,二本
に分かれた幹が再びくっつきつつあります.実はもっと下方の幹が二
つに分かれる辺りはちょっと艶めかしいのですが・・・.ご覧になりたい
方は,是非ご自身の目で確認してください.
2016年4月13日撮影
「サンショ」がとても小さな花を付けていました.
2016年4月13日撮影
何故か,とても綺麗に感じた「ハナダイコン」
・・・「ハナダイコン」と思
っていましたが,どうも種子の形が「ハナダイコン」とは違います.
2016年4月13日撮影
3月29日に撮影した芽は,やはり「ギボウシ」のようです.もう,こんな
になりました.
2016年4月13日撮影
「モミジ」の新緑と花.「モミジ」の花を意識して見たことがありませんでした.
2016年4月13日撮影
「アオキ」の新芽.まるでロウで作られたイミテーションのような色と
光沢です.
2016年4月13日撮影
4月3日に撮影したこの怪しい植物は,やはり「ムサシアブミ」だと思い
ます.
2016年4月16日撮影
「ヤエザクラ」,“ハート”マークに見えませんか?
2016年4月16日撮影
こちらは“ボンボリ”みたいです.
2016年4月16日撮影
「ハギ」の新芽.
 
2016年4月16日撮影
「ボケ」.昨年は4月6日に撮影していました.
 
2016年4月16日撮影
「シロバナタンポポ」の綿毛.ちょっと幻想的にも見えます.もうすぐ,
飛んでいくでしょう!
2016年4月16日撮影
「ツリガネズイセン」.とても綺麗なブルーです.南ヨーロッパ原産で,
明治時代末期に渡来.鱗茎が有毒です.
 
 昨年よりも足繁く,この「今福薬医門公園」を訪れて観察していますが,この時期の植物の変化の早さに驚かされます.その典型は「タケノ
コ」です.もっとも大きなもの(4月9日撮影)は,既に地表から1メートルを超える高さに成長していました.敷石を持ち上げていたり,通路に生
えていた「タケノコ」は,抜かれていました(4月16日確認).
 ところで,ここ「今福薬医門公園」には“薬草”になるものがたくさんありますが,「ツリガネズイセン」の様に有毒な植物もたくさん見られま
す.他にも「スイセン」や「ヒガンバナ」,そして雑草の類の「セリバヒエンソウ」,「ムラサキケマン」なども有毒物質を含んでいるそうです.
2016年4月17日撮影
今日は,早朝から風共に強く,咲き出した「ヤエザクラ」の花はかなり
落ちてしまいました.ここ,「今福薬医門公園」の草木が気になり,雨の
あがった午後の遅い時刻に訪れました.この写真は,風に揺れる「ヒメ
シャラ」の新しい葉っぱです.
2016年4月17日撮影
「エビネ」が咲いているのを見付けました.
2016年4月17日撮影
これは「ホトトギス」の葉だと思うのですが・・・花が咲いてみないと分
かりません.
2016年4月17日撮影
石の隙間から花を咲かせているのは「アリアケスミレ」だと思います.
 
2016年4月18日撮影
池の横にある「ツツジ」.距離がありますが,今日は望遠でトライ!
2016年4月18日撮影
「ヤツデ」の新芽がしっかり八枚の葉に開きました.
2016年4月18日撮影
いつの間にかたくさんの「アマガエル」が「アオキ」の葉に居座っています.何故に「アオキ」の葉が好きなのでしょうか?
2016年4月18日撮影
この「アマガエル」も「アオキ」の葉にしがみ付いています.
2016年4月18日撮影
「キンカン」の枝にくっついているのは「アゲハチョウ」のサナギです.
2016年4月18日撮影
他の草花の間に遠慮気味に咲く「カタバミ」.
2016年4月18日撮影
「モミジ」の新緑が風に揺れています.
2016年4月18日撮影
これは「タラボ」の芽です.高級山菜ですね.
2016年4月18日撮影
庭の奥の方に咲いている「シラン」.本日の望遠でもこれが限界です.
2016年4月18日撮影
「ハナズオウ」の蜜を吸う「ダンゴバチ」です.羽音が凄いです.
 
2016年4月21日撮影
薄紫色の「ツリガネズイセン」です.
 
2016年4月22日撮影  2016年4月22日撮影
2016年4月22日撮影
たくさんの花が咲き出していますが,若葉の季節でもあります.
2016年4月22日撮影 
2016年4月24日撮影
「モミジ」の花(4月13日写真)が“翼果”に変化しました.若葉の薄緑
色にピンクの“翼果”が映えます.
2016年4月24日撮影
「ウグイスカグラ」が赤い実を付けていました.
2016年4月27日撮影
大きな木を見上げると若葉の美しさを感じることができます.
2016年4月27日撮影
また「タケノコ」が顔を出してきました.今度は,花壇の仕切りに用いら
れている石の間からです.
2016年4月28日撮影
柑橘系だと思いますが,生った実を見たことがないので名前までは分
かりません.
2016年4月28日撮影
造花のような「クロバナロウバイ」の花.北米東部原産で,明治時代に
渡来した外来植物です.種子には毒が含まれているそうです.
  
2016年4月28日撮影
雨上がり,水滴が付いた「モミジ」の“翼果”が一段と綺麗です.
2016年4月28日撮影
とても小さな「ニシキギ」の花.これまで意識したことがありませんで
した.
2016年5月1日撮影
公園内に咲く雑草の一種「ハルジオン」です.いずれ駆除されます.
 
2016年5月1日撮影
4月27日撮影の「タケノコ」がこんなに成長しました.
2016年5月1日撮影
「シラン」をアップで捉えました,綺麗ですね・・・.別の場所にも蕾が
膨らんだ「シラン」があり,楽しみにしていたのですが,見るも無残!蕾
が全て無くなっていました.野鳥のせいだと思います・・・美味しいので
しょうか?
2016年5月2日撮影
とても地味な感じのする「フタリジズカ」.名前は謡曲「二人静」に由来
し,2本の花穂を静御前とその亡霊の舞う姿になぞらえたものと言わ
れます.
2016年5月2日撮影
「カラタネオガタマ」です.なんか難しそうな名前です.
中国南部原産で,江戸時代中期に渡来した帰化植物です.花はバナナ
の香りがするそうですが,この写真を撮ったときは感じませんでした.
また咳・痰を抑える薬効があるようです.
 
2016年5月2日撮影
写真左の「カラタネオガタマ」の蕾です.カシューナッツの様な形をし
ています.お寺などに植えられていることが多いようです.
 
2016年5月2日撮影
「タチイヌノフグリ」です.
2016年5月2日撮影
「アメリカフウロ」です.写真左の「タチイヌノフグリ」同様に小さい花
なので,見過ごしてしまいそうです.
2016年5月2日撮影
「ムラサキカタバミ」です.
 
2016年5月2日撮影
「ヒメヒオウギ」です.これは公園内ではなく,門の近くのアスファルト
道路の隙間に生えている,所謂“ど根性”です.昨年も咲きましたが,
今年も頑張っています.
2016年5月4日撮影
「センダン」も間もなく花が開きそうです.
  
2016年5月4日撮影
入り口から内部の様子です.だいぶ葉が茂ってきました.
  
2016年5月4日撮影
4月28日に撮影した蕾が開きました.未だ,これだけでは何だか分かり
ません・・・柑橘系には違いないと思います.
2016年5月6日撮影
今の季節,光を浴びた若葉の緑は特別な色に感じます.
2016年5月7日撮影
今の季節は道端で容易に見ることができる「ニワゼキショウ」は,lここ
「今福薬医門公園」にも咲いていました.
2016年5月7日撮影
小さな花です.調査の結果,「トキワサンザシ」です.西アジア原産で
明治中期に渡来した帰化植物です.秋には赤い実を付けます.庭木と
して植えられているのを見掛けますね.
2016年5月7日撮影
「ヘビイチゴ」の実です.
 
2016年5月8日撮影
「タマサンゴ」の花です.
  
2016年5月9日撮影
「ユキノシタ」です.
2016年5月9日撮影
公園内にはたくさんの「ドクダミ」が生えていますが,今年一番で開花
した花を見付けました.
  昨年は何輪かの花が開き,暫く楽しませてくれた「シャクヤク」が,一向に咲く気配がありません.どうしたのでしょう?しかし,あと二週間も
すると「アジサイ」をはじめ,幾つかの花が咲き始め賑わってくることと思います.ところで,これからの季節は「蚊」の存在が鬱陶しいですね.
虫よけスプレーが欠かせません.
 
2016年5月9日撮影
今が旬の「ムラサキツユクサ」です.
 
2016年5月10日撮影
「サンショウ」の実です.
 
2016年5月10日撮影
「センダン」の花です.木はとても高く,撮影が困難なので石の上に落
ちている花を撮影しました.これから,たくさんの花が落ちて,入り口近
くの石畳を覆い尽くすことと思います.
 
2016年5月12日撮影
「ザクロ」も咲き始めました.
 
2016年5月18日撮影
門をくぐると辺り一面が「センダン」の花で覆われていました.花の香りも強く感じます.
2016年5月18日撮影 2016年5月18日撮影
若葉を通して初夏の陽射しを感じます.
2016年5月19日撮影
「タイサンボク」の蕾です.もう少しで開花しますが,大きな木なので
見上げないと見えません.是非見上げてくださいね.
2016年5月19日撮影
紅葉の季節に目立つ「ハゼノキ」です.今の時期にこんな花が咲くとは
知りませんでした.この写真では分かりませんが,花は「ソヨゴ」の花の
様な形をしています.実が生るので花が咲いてもおかしくないのです
が・・・.
2016年5月22日撮影
門から見た公園内の様子です.
 
2016年5月23日撮影
「ハナズオウ」の“豆”です.
 
2016年5月23日撮影
そろそろ「アジサイ」の季節です.
 
2016年5月23日撮影
「ザクロ」がたくさんの花を付けています.
 
2016年5月23日撮影
「タイサンボク」が開花しました.
 
2016年5月24日撮影
「タイサンボク」です.
 
2016年5月24日撮影
この「今福薬医門公園」では最も大きな花です.
 
2016年5月24日撮影
「ヒメシャラ」も咲き出しました.これも高い位置にありますので見上げ
ないといけません.
 
2016年5月26日撮影
他の草花や雑草に紛れており,気付き難い「ホウヅキ」です.葉に隠れ
て,下向きに咲くのでよけいに気付きません.
2016年5月26日撮影
既に実になっているものもありました.
2016年5月26日撮影
イロハモミジの翼果です.中央がかなり膨らんでいます.
 
2016年5月28日撮影
奥の方で遠慮気味に咲く「サツキ」です.
2016年5月28日撮影
一日でも見ないと状況が変化する「アジサイ」.あまり数は多くはありませんが何種類かありそうです.
  
2016年5月29日撮影
この「アジサイ」は「スミダノハナビ」という種類の様です.
 
2016年5月29日撮影
昨日と比べてもかなり変化しています.
 
2016年5月30日撮影
やはり「アジサイ」には雨がお似合いです.
  
2016年5月30日撮影 2016年5月30日撮影
「コケ」の上に「ヒメシャラ」の花が落ちていました.
 
Top
 早いもので,今年の第二ページへと季節も移り変わりました.ここ「今福薬医門公園」も,たくさんの草花が咲き,楽しみな季節になりました.昨年は観察できなかった草花を見つけることもあります.
Next
First Page
Home
Back
海老名Top
BACK