「今福薬医門の四季1」は1-3月,「今福薬医門の四季2」は4-6月のように,3カ月をひとつのページ(1年で4ページ)で構成されています.そして2016年は「今福薬医門の四季5」1-3月でスタートします.
 最初の「今福薬医門の四季1」では冬から春への移り変わりの,最も変化の大きい時期,春の息吹を感じる季節の草花を紹介します.
※草花の名前が正確でない可能性があります.

水戸2 2016年10月23~24日
海老名Top
BACK
Top
2015年3月28日撮影
※以下,海老名市教育委員会発行のパンフレット「旧今福家の表門と文庫蔵 今福薬医門公園」より引用させていただきました.

 平成16年(2004年)に今福美雄氏より約1400㎡の敷地と文庫蔵,表門の寄贈を受け,その後2カ年で整備工事を行い,平成19年2月に開園しました.
 正式名称を「今福薬医門公園」と称し,海老名市中新田にあります.この公園は地元の「中新田連合自治会」と「ふるさと文化財ボランティア」によって清掃や草刈,植生育成などの維持管理が行われています.
左の写真の表門(薬医門)は嘉永6年(1853年)のもので,総欅造りの門です.

 公園内には,井戸水が流れ,様々な草木があり一年を通して楽しめます.自宅から近いこともあり,草花の変化が著しい春先は週に2,3日は通っています.(10時開聞,16:30閉門 休園日は12月27日~1月4日)
2015年2月14日撮影
目出度い花,「フクジュソウ」.
2015年2月14日撮影
「ジンチョウゲ」は未だ蕾です.
 
2015年2月28日撮影
「フクジュソウ」は未だ元気に咲いています.
2015年2月28日撮影
「フキノトウ」が出始めました.
2015年2月28日撮影
「ウメ」って静かにそっと咲いている気がします.
2015年2月28日撮影
「ジンチョウゲ」の蕾はかなり膨らみ,今にも咲きそうです.
 
2015年3月2日撮影
春の訪れを告げる「ジンチョウゲ」が開花しました.園内に甘い香りが漂います.
2015年3月2日撮影
小さな「マンリョウ」が赤い実を付けていました.
 
2015年3月6日撮影
入り口の直ぐ左側にある「紅梅」.
2015年3月14日撮影
単純に「ハナダイコン」だと思っていましたが,三国志に登場する諸葛亮が出陣の先々でこの種子を蒔いたことから「ショカツサイ」と言うそうです.そして, 葉の形が大根に似ていることから「ハナダイコン(花大根)」とも呼ばれるとのことです.
2015年3月14日撮影
「ジンチョウゲ」の花は長持ちです.
2015年3月14日撮影
「サンシュユ」.春らしい花ですね.
2015年3月14日撮影
「モクレン」の蕾.
2015年3月14日撮影
春の花の代表格とも言える「ラッパズイセン」.
2015年3月14日撮影
「ヒメリュウキンカ」.花びらが“造花”っぽい感じがします.
2015年3月15日撮影
「シロバナタンポポ」.この辺りでは,黄色が主流ですが「シロタンポポ」は関東以西に分布するようです.
 
2015年3月15日撮影
「モクレン」の蕾の先が少しピンクに色付いてきました.
2015年3月15日撮影
「スズランスイセン」.釣鐘のように下がっています.
2015年3月15日撮影
「オキナグサ」.花が下を向いているので気付き難いです.3月13日のことですが,ご高齢の女性が「オキナグサ」の開花を確認に来られ,「咲いた!去年も3月13日だった」と仰って,携帯で写メを撮って帰られました.毎年,楽しみにしておられるようです.
2015年3月15日撮影
「スミレ」は,道路の片隅などにしっかりと根付いて咲くところが逞しく,その姿からは想像し難いです.
2015年3月18日撮影
「レンギョウ」.
2015年3月18日撮影
開花から数日後の「オキナグサ」
2015年3月18日撮影
「ハナニラ」.
2015年3月18日撮影
「モクレン」の蕾がかなり膨らんできました.この蕾の傾きですが全て左を向いています.左は北になりますが,「モクレン」の蕾は北を向くようです.何故なら南側に陽が当たり,膨らむためです・・・自然って面白いですね.
 
2015年3月18日撮影
庭の一角にひっそりと咲いている「スミレ」.見逃してしまいそうです.
2015年3月18日撮影
「シダレザクラ」の蕾がピンク色に膨らんできました.
2015年3月20日撮影
「モクレン」の蕾を保護していた衣が落ちて,ピンクの花びらが見えてきました.
 
2015年3月20日撮影
「スミレ」と言ってもたくさんの種類がありますが,詳細な調査は次回にします.
 
2015年3月20日撮影
「シダレザクラ」の蕾が少し開いてきました.
2015年3月20日撮影
「トサミズキ」.おとなしそうな感じの花ですね.
 
2015年3月20日撮影
明治時代に中国から観賞用に渡来した「セリバヒエンソウ」.今では,完全に野生化しています.この植物には毒性があるらしいです.
2015年3月20日撮影
「オニヤブソテツ」の芽.春という時をどの様にして感じて,芽を出してくるのでしょう? 不思議ですね.
2015年3月24日撮影
「シダレザクラ」も開花しました.
2015年3月24日撮影
「モクレン」が開花しました.ピンクのグラデーションが美しいです
 
2015年3月24日撮影
「スズランスイセン」.この花もおとなしそうです
2015年3月24日撮影
「キュウリソウ」.以前は全く気付かなかった所謂“雑草”ですが,よく見ると綺麗な色しています
 
2015年3月27日撮影
「ヒヨドリ」君は「モクレン」の花びらが大好きです.かなり短時間で花びらが彼らのお腹に入ってしまいます.
2015年3月28日撮影
「シダレザクラ」.
2015年3月27日撮影
一風変わった花,「ウラシマソウ」.この“ヒゲ”が特徴です.
 
2015年3月27日撮影
「オニヤブソテツ」の芽もかなり成長してきました.
  
2015年3月30日撮影
「タケノコ」が懸命に石を持ち上げて地上に出ようとしています.数日後に「タケノコ」は無くなっていました.
  
2015年3月30日撮影
「ハナズオウ」の蕾もしっかりしてきました.
  
 「今福薬医門公園」の草花の写真にチャレンジしてみました.春先は思っていた以上に,変化が激しく頻繁に通い詰めないと開花のチャンスを逃したりすることも考えられます, 
Home
Next
Last Page