2015年7月2日撮影 「ミソハギ」が少しづつ咲き始めました. |
2015年7月2日撮影 「ヒメヒオウギズイセン」は未だ健在です. |
2015年7月10日撮影 「ザクロ」がしっかりした実になってきました. |
2015年7月10日撮影 「キササゲ」に寄生する植物.幹がかなりやられています. |
2015年7月12日撮影 「マンリョウ」の花を初めて意識して観ました. |
2015年7月12日撮影 「ボタンクサギ」の蕾です. |
2015年7月20日撮影 雨が続き,久しぶりに足を踏み入れると「ボタンクサギ」が開花していました. |
2015年7月20日撮影 「タマサンゴ」が可愛いオレンジ色の実を付けていました. |
2015年7月20日撮影 「ヨウシュヤマゴボウ」の花.紫色の実を付けます. |
2015年7月20日撮影 セミの抜け殻.梅雨明け(7月19日)が発表されて直ぐにセミの声を耳にしました. |
2015年7月22日撮影 「ユリ」が一輪だけ開いていました.木漏れ日がまるでスポットライトの様に「ユリ」の花弁を照らしていました. |
2015年7月22日撮影 「ホオズキ」がオレンジ色になっていました. |
2015年7月22日撮影 葉に停まった「アキアカネ(メス)」です.この日は風が強かったのですが,葉にしっかりしがみ付いて耐えていました. |
2015年7月22日撮影 「オオハンゴンソウ」. |
2015年7月22日撮影 「ハマボウ」の花が葉に隠れていて,気付き難かったです.この花は一日花です.なんと日本原産の野生のハイビスカスとのことです.結局,この夏はこの一輪しか確認できませんでした. 神奈川県レッドデータブックによれば,この「ハマボウ」も絶滅危惧ⅠA種に区分されています.三浦半島の天神島が唯一の自生地で、日本列島の分布の北限とされていたが,最近,川崎市川崎区殿町の多摩川河口で自生のものが発見された(神奈川県レッドデータブックより引用). |
2015年7月22日撮影 「ミソハギ」に止まった「キアゲハ」. |
2015年7月22日撮影 「ガマ」.花粉は利尿作用があるとのこと.また,魚類などの産卵場所や避難場所として利用され,栄養塩素の除去などの水質浄化に役立っている.(ウィキペディアより) |
2015年7月22日撮影 「カクレミノ」の蕾.どの様な花が咲くのか?楽しみです. この後,花を見ることなく実が生っていました. |
2015年7月22日撮影 「フイリヤブラン」. |
2015年7月22日撮影 入り口付近の樹木の様子です.この日は風が強かったので葉が裏返っています. |
2015年7月23日撮影 庭の隅の方でひっそりと咲いていた「ヒオウギ」. |
2015年7月23日撮影 熱帯アメリカ原産の「ハゼラン」.明治時代に渡来したが繁殖力が強く野生化した帰化植物.花は直径5mm程度です. |
2015年7月23日撮影 「キボウシ」の蕾. |
2015年7月23日撮影 シダの仲間だと思うのですが? |
2015年7月25日撮影 「キンカン」が蕾になりました. |
2015年7月25日撮影 暑いせいか「キンカン」の葉の陰で,じっとしている「アマガエル」.天敵が多く,多難な一生になるのでしょう. |
2015年7月25日撮影 「ウスイロツユクサ」も小さな花ですが,この薄紫色が綺麗です. |
2015年7月27日撮影 7月25日に見た「キンカン」が花開き,甘い香りが漂っていました. |
2015年7月27日撮影 「ギボウシ」は,ありふれた鑑賞用の植物ですが,種類もたくさんあり,こうしてじっくりと観察すると綺麗です. |
2015年7月29日撮影 「クサギ」.花からは甘い香りが漂いますが,葉を揉んだりすると異臭がします, |
2015年7月29日撮影 「ザクロ」がしっかりした実になってきました, |
2015年8月2日撮影 「フヨウ」.葉が虫食いだらけです.この頃の「今福薬医門公園」は,花を眺めて写真を撮る短い時間に,やぶ蚊に襲われます(悲). |
2015年8月2日撮影 入り口から続く通路の両側には,様々な植物が太陽の光を浴びて元気そうにしています, |
2015年8月6日撮影 7月末まで花だった「キンカン」が小さな実を付けていました. |
2015年8月6日撮影 「ゴマダラカミキリムシ」です. |
2015年8月11日撮影 竹竿に止まる「アキアカネ(オス)」.「・・・・止まっているよ,竿の先・・・・」と歌の通りです. |
2015年8月11日撮影 とても小さな花を咲かせる「ミシマサイコ」です.神奈川県レッドデータブックによれば,この「ミシマサイコ」も絶滅危惧種でⅠAに分類されています. |
2015年8月13日撮影 「ミソハギ」.かなり長い期間,目を楽しませてくれます. |
2015年9月4日撮影 「キンカン」がしっかりした実になり,後は黄色くなるだけです, |
2015年9月5日撮影 「シダレザクラ」の葉に止まり,羽を休める「アゲハ」.この日,ここ「今福薬医門公園」でチョウを探しながら撮影している方にお会いしました.二種類の珍しい蝶を紹介していただきました.これからは,意識してチョウも観察し,撮影にチャレンジしてみます. |
2015年9月7日撮影 「ハギ」に止まり,蜜を吸う「ヤマトシジミ」. |
2015年9月7日撮影 「シロマンジュシャゲ」が咲き始めました. |
2015年9月7日撮影 「ヤマブキ」の葉に止まり,羽を休める「アゲハ」.「アゲハ」といっても何種類もいますので,調べておきます. |
2015年9月16日撮影 「ハギ」がたくさん咲きました. |
2015年9月18日撮影 「ハギ」の葉に止まり羽を休める「イチモンジセセリ」. |
2015年9月20日撮影 奥まったところで目立ちにくいのですが赤い「マンジュシャゲ」も咲いていました. |
2015年9月24日撮影 今福薬医門公園にて咲き始めた「シオン」(調査の結果,「シオン」だと思います).黄と紫のコントラストが印象的な花です. |
2015年9月24日撮影 今福薬医門公園の「キンモクセイ」. |
2015年9月24日撮影 今福薬医門公園の“小粒でもピリリと辛い”「サンショウ」の実. |
2015年9月29日撮影 今福薬医門公園の「ザクロ」が割れて,赤い実が見えています.「ザクロ」の実は酸っぱいので野鳥は食べないのかも知れませんね. |
2015年9月29日撮影 「マンサク」が紅葉しました, |
2015年9月29日撮影 「ショウキズイセン(リコリス)」. |
2015年9月29日撮影 今福薬医門公園の「キンモクセイ」に止まる「アゲハ」. |
2015年9月29日撮影 「タイワンホトトギス」.不思議な形をしています. |
「今福薬医門の四季」も後半に入ってきました.夏はとても蚊が多く,防虫スプレーを忘れるとじっとしていられません.衣服の上から刺してくることもあり,何とハングリーなんだろうと考えさせられます.あまり大きな変化がないだろうと思いながら,時々この公園を訪れると,昆虫たちが変化していることに気付きます.暑い!まだ夏だと思っていると,「アキアカネ」が登場して秋の訪れを感じさせてくれます.恐らく「チョウ」の種類も変わってきているのだと思います.これから本格的な秋に向かいますが,まだまだ楽しみです. 散歩がてら,是非この「今福薬医門公園」をご覧になってください. |