2018年4月9日撮影 「横浜」から京浜急行に乗り「横須賀中央駅」で下車,改札を出るとこんな光景が.予想通り「横須賀」はちょっと違うぞ!との印象でした. |
2018年4月9日撮影 「横須賀」の空気を吸ったところで,時刻はもうすぐ昼どき.先ずは腹ごしらえから.駅近くの回転寿司へ.料金は高めですが鮮度&味は間違いなし!! |
2018年4月9日撮影 腹ごしらえを終え,ひとまず「三笠公園」へ.徒歩約15分の道のりです.街の至る所にはこうしたモニュメント(芸術作品?)があります. |
2018年4月9日撮影 おやおや?「めだかの学校」の碑がありました. 「めだかの学校は 川のなか そっとのぞいて みてごらん・・・」で有名です.この童謡の作詞は明治43年(1910)1月に横須賀市で生まれた茶木 滋(しげる)さんです. |
2018年4月9日撮影 この道を進むと「三笠公園」へ.この通りにはいろいろなモニュメントがあり楽しめます. |
2018年4月9日撮影 これは昭和59年9月に横須賀市で誕生した大型帆船“日本丸”のモニュメントです.メインマストを中心に実船の一部を約1/3の縮尺で再現したものです. |
2018年4月9日撮影 車道との境界は船繋ぎの“ボラード”を模しています. |
2018年4月9日撮影 この“ボラード”は歩道の中ほどに?ただの飾り? |
2018年4月9日撮影 いよいよ「三笠公園」へ到着!“日本の都市公園100選”にも選ばれています. |
2018年4月9日撮影 |
2018年4月9日撮影 この銅像は“沈黙の提督 東郷平八郎”です. |
2018年4月9日撮影 |
2018年4月9日撮影 現在の軍用艦と比べると小さいのでしょうが,こうして横に立つと,とてつもなく大きな鉄の塊にも見えます.本物の「大和」をみたら・・・想像できませんね. |
2018年4月9日撮影 |
2018年4月9日撮影 かなり引いても全景を入れるにはなかなか・・・. |
2018年4月9日撮影 |
【三笠の由来】 「三笠」は当時最新鋭の戦艦であり,東郷司令長官が乗艦する旗艦として日本海海戦において常に連合艦隊の先頭に立ち,敵艦の集中砲火を浴びながら戦い抜き,歴史的な大勝利に大きく貢献しました.大正15年,このように栄光の歴史を持つ「三笠」を記念艦として保存することになり,現在の場所に固定され親しまれています.日本の「三笠」,英国の「ヴィクトリー号」,米国の「コンスティテューション号」は,世界の三大記念艦として広く知られています. 【三笠の略歴】 明治35年 3月1日(1902) 英国ビッカース造船所で竣工 同 36年 12月28年(1903) 連合艦隊旗艦 同 37年 8月10日(1904) 黄海海戦 同 38年 5月27日(1905) 日本海海戦 大正15年 11月12日(1926) 記念艦 昭和36年 5月27日(1961) 復元 平成4年 6月8日(1992) 海事遺産賞受賞 【三笠概要】 船体:鋼鉄,排水量:15,140㌧,全長:122㍍,幅:23㍍ 速力:18ノット,乗員859名 主砲:30㌢砲4門,副砲:15㌢砲14門,補助砲:8㌢砲20門, 45㌢魚雷発射管:4門 ※以上は「みかさ」のパンフレットより抜粋. |
|
2018年4月9日撮影 この軍艦「三笠」には伯父さんが乗船していたそうで,祖母から「三笠」のことをよく聞かされました. |
|
2018年4月9日撮影 砲弾を受けた鋼板のようです. |
2018年4月9日撮影 主砲砲弾です. |
2018年4月9日撮影 主砲の砲身.明治37年(1904年)8月10日の黄海海戦で被弾し破損脱落したものです. |
2018年4月9日撮影 黒い砲弾は副砲のものでしょうか? |
2018年4月9日撮影 | 2018年4月9日撮影 |
2018年4月9日撮影 戦争や兵器を美談化するつもりはありませんが,写真を撮るには格好の被写体です. |
2018年4月9日撮影 |
この日は,この後「猿島」へ行こうと思ったのですが生憎と強風で船が欠航となってしまいました.次回の楽しみに. |