東京湾唯一の無人島です.旧陸・海軍の要塞として使用され,一般人の立ち入りが制限されていたため豊富な自然や歴史遺産が残されており,年間を通して散策が楽しめます.砲台などの要塞跡は平成27年に近代軍施設として初めて「国史跡」に指定されました.
「猿島」の面積は55,500㎡,東西200m,南北450m,周囲約1.7kmです.
因みに「猿」はいません.また宿泊(野宿も)することはできませんので最終の船で戻らなければなりません.
2018年5月1日撮影
「三笠公園」の近くにある「三笠桟橋」から乗船します.往復(大人)1,300円(当時).夏季は8:30から16:30まで1時間毎に出航しています.
2018年5月1日撮影
早めに入り口に到着したので先頭に並びましたが,振り返るともの凄い人数の観光客が並んでいました.推定約250人?
2018年5月1日撮影
風も無く波も穏やかです.
2018年5月1日撮影
もうすぐ「猿島」に到着します.
2018年5月1日撮影
「猿島桟橋」へ到着.
2018年5月1日撮影
2018年5月1日撮影 2018年5月1日撮影
2018年5月1日撮影
「猿島」に“上陸”後,浜辺から桟橋を振り返る.停泊中の船に乗ってきました.折り返しのため「三笠公園」に戻る観光客が乗りこんでいます.
 
2018年5月1日撮影
浜辺の子供たちは東京から遠足に来た小学生です.ここは昼食を摂ったボードデッキです.
2018年5月1日撮影
「江ノ島」や「鎌倉」と同じように,ここ「猿島」にもたくさんの「トビ」が観光客の食事を狙っているようです.
2018年5月1日撮影
昼食の後,いよいよ島内散策へ.歩き始めた途端,管理事務所の横で見掛けたのはエンジンかポンプのような錆び付いたマシンが.
2018年5月1日撮影
スタートは上り坂から.
2018年5月1日撮影
“切通し”が続きます.
2018年5月1日撮影 2018年5月1日撮影
この辺りからレンガ造りの「兵舎」や「要塞」が続きます.というか切通しそのものが既に要塞になっているようです.
 以下,切通に入った所の説明書きの要約です.
 猿島の要塞は東京湾口の守りを固めることを目的として,明治時代中期に明治政府が建造しました.全ての施設が岸壁を掘り込んで造られているので,島の外からは全く見えない構造になっています.露天掘り幹道に沿っていくつかの部屋が並んでいます.小窓のあるのが兵舎で,窓のない部屋は弾薬庫です.弾薬庫の隅には真上の砲台に弾薬を運ぶためのものと思われる井戸のような穴が開いています.
 さらに進むと幹道はトンネルに入ります.トンネルの壁沿いにも壁を掘り込んで二階建ての部屋が造られています.これらの部屋や弾薬庫のほか,病室や指令室として設けられたと考えられています.
 このように猿島の要塞は,数々の工夫がされた見事な要塞でした.しかし,関東大震災で一部が崩壊したことや,飛行機や長距離砲が急速に発達したことにより,実線で使われることはありませんでした.
 その後,猿島は第二次世界大戦中に軍事施設として復活しましたが,砲座や監視所などは新たに造られ,赤れんがの要塞は手を入れることなく,現在まで残されたのです.
 
2018年5月1日撮影 2018年5月1日撮影
これは「トイレ跡」です.
2018年5月1日撮影
このトイレですが,兵士の尿を集めて弾薬に必要な“硝石”を得るためだったようです.
2018年5月1日撮影
2018年5月1日撮影
梅園入り口の様子です.
ここ「猿島」のレンガの積み方は一段にレンガの長手と小口を交互に積むフランス式.明治20年代以降はイギリス式のレンガ積み(レンガを長手だけの段と小口だけの段で一段おきに積む方式)に変わり,フランス式の建造物は徐々に減りました.そこでフランス式で造られた「猿島要塞」は今ではとても貴重なものだそうです.
2018年5月1日撮影
5月に入ったばかりですが夏のような暑さになりました.でもここに来ると涼しさを感じました.
2018年5月1日撮影
ここにも「トイレ跡」がありました.右側の建物は弾薬庫だと思います.何故か悲しさがこみ上げてきました・・・戦争は人間の最も愚かな行為だと思わざるを得ません.
2018年5月1日撮影
幹道横に朽ちた階段がありました.今では進入禁止の様です.
2018年5月1日撮影
「シダ類」が手つかずのまま茂っています.
2018年5月1日撮影
「コケ」も.
2018年5月1日撮影 2018年5月1日撮影
2018年5月1日撮影 2018年5月1日撮影
2018年5月1日撮影
この名前の“落書き”は昔のことではないと思います.
2018年5月1日撮影
複雑な歴史のある「猿島」の切通の壁にこんな“落書き”は悲しいです.
2018年5月1日撮影 2018年5月1日撮影
2018年5月1日撮影
暫くするとトンネルがあります.このトンネルは“愛のトンネル”と呼ばれているそうです.
 
2018年5月1日撮影
何故“愛のトンネル”なの?かというと暗くて手を繋ぎたくなるからとのこと.何故に暗いのか?敵が攻めてきたときに出口が見えないように傾斜がついているためだそうです.
 
2018年5月1日撮影
これもトンネルの入り口です.
 
2018年5月1日撮影
同じくトンネルの入り口です.
 
2018年5月1日撮影
そしてトンネルの出口.レンガの積み方,モザイク模様が綺麗です.
 
2018年5月1日撮影 
2018年5月1日撮影 2018年5月1日撮影
「砲台跡」へと続くミニトンネル.
2018年5月1日撮影  2018年5月1日撮影
「砲台跡」へと向かう階段状の山道です.
 
2018年5月1日撮影
自由奔放に生長している樹木です.
 
2018年5月1日撮影
2018年5月1日撮影
「展望台広場」から海(横須賀湾)を望む.左側見見える陸地は横須賀基地のようです.
 
2018年5月1日撮影
2018年5月1日撮影
ここが「砲台跡」です.
 
2018年5月1日撮影
今では数本の樹木が生えています.
 
2018年5月1日撮影
樹木が好き勝手に伸びています.
2018年5月1日撮影
歴史を感じさせるコンクリートの塊.何かの建物の残骸だったのでしょうか?
2018年5月1日撮影
こんな光景が「三笠桟橋」から船で僅か10分程のところにあるとは思えません.
2018年5月1日撮影
鬱蒼とした竹林も.
 
2018年5月1日撮影
途中から元の幹道へ戻ります.
 
2018年5月1日撮影
比較的人が少なくてラッキーでした.
 
2018年5月1日撮影
幹道横には側溝らしきものも.
 
2018年5月1日撮影 
2018年5月1日撮影
これらも歴史を感じさせてくれます.
2018年5月1日撮影
土に埋もれているのは通信用の配管(土管)のようです.
2018年5月1日撮影
猿島桟橋から三笠桟橋へ戻ります.
 
2018年5月1日撮影
さようなら~「猿島」
「猿島」の由来(パンフレットより)
 1253(建長5)年5月,日蓮上人が房総から鎌倉へ渡る途中で嵐に遭い,船の進む方向さえ分からなくなったといいます.その時,近くの島に避難したところ一匹の猿が現れ,島の奥へ案内したという言い伝えから,「猿島」という名が付いたという説があります.

 事前に見所や歴史を勉強してから行けば良かったと行けばよかったと反省しています(どこへ行くにも同じですが).
Top Page
他地域Top
BACK
Home
Back
Next
熱海ⅶ梅園 2018年2月8日
 天気が良く,風も無さそうなので今日は行ける「猿島」へ!ということで二度目の横須賀です.食べ物を買って「猿島」で昼食のつもり.
他地域Top
BACK
Home
End Page
Next
Back