2016年2月1日撮影
とても寒い日でしたが眼を閉じてうたた寝でしょうか?
 
2016年2月2日撮影
本コーナーの1ページ目に登場したノラ君の“たまり場”にて.
 
2016年2月2日撮影
あまり人を恐れないことから,どなたかが面倒を見ているのでしょうか?
2016年2月2日撮影
本コーナーの1ページ目に登場したノラ君が再登場です.
 
2016年2月2日撮影
目が合ってしまいました.
   
2016年2月18日撮影
警戒しています.
  
2016年2月18日撮影
こちらは全く無警戒で,ブッシュの中でうたた寝中です.「海老名の生
き物たち」というテーマで,このコーナーを立ち上げましたが最近はノ
ラ君ばかりです.
2016年3月8日撮影
用水路の護岸ブロックの上でとぐろを巻いている「シマヘビ」です.寒
いせいかジッとして動きません.
※この写真はスマートフォンで撮影しました.
2016年3月10日撮影
用水路の護岸ブロックの隙間に潜む「シマヘビ」です.写真左と同じ場
所です.この「シマヘビ」も温かくなったので登場したとは思いますが
,再び寒くなって動きが鈍っているのではないでしょうか?
 
 「海老名の生き物」をテーマに,約1年間の写真をまとめましたが,よく見かける昆虫,野鳥を除くと,この程度の生き物しか見当たりません
でした.20年以上前には恐らく「イタチ」,「タヌキ」などを見ることができたのではないかと思います.
と「イタチ」の事を書きましたが,今月の10日(2015年12月10日)のことだと思いますが,散歩中に同年輩の女性とすれ違ったときに,野鳥な
どの話題になり,暫く立ち話をしました.その方は最近「イタチ」を見たとのことです.今でもいるんですね・・・今度,「イタチ」に出遭うことも
期待して散策します.因みに「神奈川県レッドデータブック」によれば「イタチ」は“準絶滅危惧種”に分類されています.
  
2016年3月30日撮影
ビッグ,いやいやビックリニュースです.海老名市内で初めての野生の哺乳類の撮影に成功しました!!
伝説化しつつあった
「イタチ」(上述)を見付けました.しかも,写真左上と左下のように目が合ってしまいました.「何か?」というような顔をして
いました.この目がとっても可愛いです.
野鳥(カワセミ・コサギ)を撮影しようとしていた時,川面を何かが動いて横切ったのが視界に入りました,蛇が泳いで川を渡ったのではないか
と思っていたのですが,その後なにやら茶色の生き物が水面に近い,土手をちょろちょろと動いているではありませんか!
やはり,伝説ではなく海老名にもまだ
「イタチ」が生息していました.これっきりでなく,何度も対面したいです.
彼らの為にも,この川を保護したいという気持ちが高まってきました.
  
2016年3月30日撮影
30秒間くらいは見つめ合っていました.子どもなのか,♂or♀などは
不明です.猛禽類(それとヒト)の餌食にならないことを祈るばかりです
2016年3月30日撮影
動きが早過ぎてピントが甘いですが,全身が分かります.
2016年4月9日撮影
貫抜川の土手の雑草で羽を休める「ベニシジミチョウ」.
 
2016年4月11日撮影
この日は風が強かったので,雑草の下の方でじっとしている「ベニシジ
ミチョウ」.「チョウ」もかなり見掛けるようになりました.
2016年4月9日撮影
この日,貫抜川沿いの散歩道を散策中に「カメ」の甲羅らしき物体(?
)を発見しました.しかし,暫く動かないので死んでいるかも? この「ア
カミミガメ」は,かなり警戒心が強く,人影を見ると水中に飛び込むな
どの動作をするはずです.でも,ピクリともしませんでした.後から分
かったことですが,数枚撮った写真を精査すると,撮った写真によって
後ろ足の状態が異なることが分かりました,良かった~生きていました
・・・高齢化のせいかな~? 動きが鈍いのは確かです.
2016年4月11日撮影
写真左の「カメ(恐らくアカミミガメ)」のことが気になっており,ほぼ同
じ個所を時間を掛けて見てみると,再び見掛けることができました(恐
らく同じ「カメ」だと思います).この写真を撮った後,拡大して見ると
右前足が途中までしか無いようです.理由は想像することもできませ
んが,“医者”もいない自然の中でしっかり生きています.「アカミミガ
メ」であれば,“駆除対象生物”となり,可哀そうな運命ですが・・・これ
以上,何とも言いようがありません,
2016年4月14日撮影
同じく,貫抜川の「カメ」です.但し,同一の個体か否かは不明です.何
故か後ろ足が伸び~しています.それにしても,警戒する様子が全く見
られません.右前脚はあるようですが,爪が見えません・・・? どうした
のでしょうか?
2016年4月14日撮影
貫抜川の土手の雑草に止まる「ベニシジミチョウ」.
2016年4月24日撮影
貫抜川に出没する「イタチ」と二度目の対面です.右の写真はカメラと目が合っています.思わず手を振ってしまいました・・・当然ながら意味
が分からないとは思います.しかし,人を警戒しつつも興味があるように見受けられます.「海老名の野鳥ⅵ」のコメントでも述べましたが,この
様(稀有な遭遇)な時に,望遠レンズを着けていなくてアップの写真を撮れませんでした.
 
2016年5月10日撮影
永池川の「アカミミガメ」.親子でしょうか?
 
2016年5月10日撮影
相模川河川敷の“釣り場”の葦に茂みに潜む「ウシカエル」です.
2016年5月10日撮影
相模川河川敷の“釣り場”のノラ君です.人に慣れています.
 
2016年5月21日撮影
同じく相模川河川敷の“釣り場”の木の根元で甲羅干し中の「アカミミ
ガメ」親子?「アカミミガメ」は,水があればどこでも生息している気が
します.
2016年6月9日撮影
「ヤゴ」から羽化したばかりの「オニヤンマ」.
※この写真はスマートフォンで撮影しました.
 
2016年6月14日撮影
「ドクダミ」の花に止まる「ベニシジミチョウ」.
2016年6月16日撮影
「ツユクサ」の葉に止まる「ショウリョウバッタ」の赤ちゃん.体長は
2cmほどです.
 
2016年6月16日撮影
交尾中の「カノコガ」.
2016年6月27日撮影
田圃で見掛けた「シオカラトンボ」.
  
2016年7月1日撮影
貫抜川の「コウホネ」が咲くエリアで悠々と泳ぐ「ナマズ」です.約
60cmはあると思います.
 
2016年7月1日撮影
目久尻川(北部公園付近)の「コイ」.水が綺麗で川底の石までも見ることができます.海老名市内でこのような綺麗さは素晴らしいです.
  
2016年7月11日撮影
迂闊にも,今年までこの穴に気付きませんでした.何やら生き物の穴
だと思います.
2016年7月19日撮影
良く見るとあちこちの田圃で見ることができます.「ザリガニ」の巣で
しょうか?
2016年9月1日撮影
「ナガコガネグモ」が自分の体より大きな「バッタ」らしき獲物をゲット
したようです.
 
2016年9月5日撮影
「コナギ」の葉の上の「オンブバッタ」.なぜおんぶするのでしょうか?
2016年9月29日撮影
貫抜川で見つけた「イトトンボ」.良く見ないと気付かないぐらいに小さ
いです.また「イトトンボ」にも何種類かありますが,詳細は分かりませ
ん.
2016年9月30日撮影
苅田で居眠りをしていたようです.
2016年10月1日撮影
「アキアカネ」のヤゴ.
 
2016年10月1日撮影
写真左のすぐ隣で羽化したばかりの「アキアカネ」
2016年10月6日撮影
「アキアカネ」.このように先端に止まるのが好きなようです.
2016年10月6日撮影
稲穂に止まる「アキアカネ」.
2016年10月13日撮影
貫抜川の「ミゾソバ」に止まる「ウラナミシジミ」.
2016年10月13日撮影
水田に水を引く用水路の水が少なくなり始め,「ザリガニ」達が急いで
移動中です.人影を見ただけでもハサミを振りかざし威嚇してきます.
Top
水戸2 2016年10月23~24日
 この「海老名の生き物たち」では市内を散策中に見かけた野鳥以外の小動物を写真で紹介します.生き物(小動物)も様々ですが,魚類,昆虫類,両生類そして爬虫類まで登場します.
どのような生き物が登場するでしょうか? でも,
昆虫や爬虫類が苦手な方は閲覧を中止して戻りましょう!
海老名Top
BACK
Home
Back
Next
First Page