2015年3月28日撮影
龍峰寺境内の「サクラ」の幹の穴に潜んでいた「ビガシニホントカゲ」.冬眠明けなのか,動きが鈍いようでした.
2015年4月16日撮影
永池川で見掛けた白い「ナマズ」.珍しいのではないかと思います.また目立つので,ここまで成長することも稀ではないでしょうか.
2015年4月28日撮影
貫抜川沿いの散歩道を歩いていると,もの凄い水音がしたので,川を覗くと,複数の「コイ」が激しく,身を寄せ合っていました.産卵だと思います.めったに見ることができない光景に巡り会えました.改めて自然って凄い!と思ったことは当然ながら,子供達にも是非見て欲しいと思いました.(以下の2枚の写真も同じです)
2015年4月28日撮影
偶然にも「コイ」達の命の営みを自分の目で見ることができ,とても感動しました.来年,見ることができるかどうか疑問です.いつなのかが予想すらできません.
 
2015年5月6日撮影
巣を作り始めて間もない「アシナガバチ」.「ハチ」も害虫ですが,一生懸命に生きているはずです.
2015年5月6日撮影
海老名市運動公園内の池(普段水はありません)の排水溝付近に住み着いていると思われる「ウシガエル」.この「ウシガエル」も食用として,輸入されたものが,野生化したようです.今では,一般には食べられていないと思います.何でも食べるという恐ろしい特徴を有しており,生態系を乱している.
2015年5月14日撮影
目久尻川の「コイ」.水がきれいなのではっきりと見えます.目久尻川は川をきれいにする活動を展開していることもあり,ゴミも少ないし,水もきれいです.魚や野鳥達も快適ではないでしょうか.
2015年5月16日撮影
「アジサイ」の葉の上でノンビリしている「アマガエル」.鳥の餌食にならないように祈ります.
2015年5月16日撮影
「アマガエル」は色々なポーズで撮影に応じてくれました(?).
2015年5月20日撮影
永池川でプカーと浮かんでいる「アカミミガメ」.
2015年5月20日撮影
同じく,永池川の「アカミミガメ」ですが,まるで主の様に大きい.
2015年5月26日撮影
永池川のこの辺り(釣り場になっている)には,「カメ」以外にも生き物が見つかります.写真の中央部に見えますでしょうか? 体全体が泥で覆われているため見つけ難いのですが「モクズガニ」です.
2015年6月1日撮影
「アジサイ」の葉の上に登場した「ニホンカナヘビ」.きっと餌になる虫を探しているのだと思います.
2015年6月15日撮影
永池川で甲羅干し中の「アカミミガメ」の親子(?).この場所は甲羅干しに相応しいスポットなのか,しばしばこの木の上で甲羅干しをしているところを見掛けます.この亀は意外とすばしっこくて,人の影が見えると直ぐに川に飛び込み(落下?)ますので,撮影はそっと近付きながら,ある程度の望遠が必要です.
 
2015年6月24日撮影
左のコメントにあるように,甲羅干し中の2匹のうちの1匹が人気を感じて飛び込む瞬間です.
 
2015年6月29日撮影
甲羅干し中で気持ち良さそうに目を細めている大きな「アカミミガメ」を見つけました!体長(頭から尻尾まで)は30cm程度はありそうです.ここ永池川だけでも相当数が生息していると思われます.通称「ミドリガメ」は,ペットとして飼育されていたものが,大きくなり河川に放され,野生化し,生態系を崩していると言われています.今後,駆除や飼育の許可制などの動きがあるようです.これも彼ら(ミドリガメ)が悪いのではなく,人間の身勝手さから出ています,実は彼らも被害者です.
2015年6月29日撮影
この時は,何故か「コイ」が一カ所に集まっていました.何があるのでしょうか?  
2015年8月21日撮影
雑草の穂先に止まり羽を休める「シオカラトンボ」.  
2015年8月27日撮影
田圃の中の水草「オモダカ」の葉でじっとしている「アマガエル」.   
2015年9月22日撮影
田圃の用水路に潜む「ザリガニ」.近くには「ドジョウ」もいました.こうした生き物がたくさんいると,野鳥も集まってくると思います
22015年9月22日撮影
貫抜川沿いの土手で見つけた「イナゴ」です.野鳥の餌になることもしばしば.時には人間のご飯のおかずになることもあります.
 
2015年9月24日撮影
貫抜川沿いの道の雑草の合間でじっと獲物を待つ「ナガコガネグモ」.チョウなどにとっては天敵かも知れませんが,クモにとってはまさに死活問題です.このクモの♀は,体長が2cm以上になるそうです. 
2015年9月29日撮影
田圃の水が残っている部分にたくさんの「ザリガニ」が集まってきました.
  
2015年9月29日撮影
貫抜川沿いの道端で見掛けた「ショウリョウバッタ」.緑の葉と見分けがつきません.
2015年9月29日撮影
「バッタ」のカップル.
2015年10月13日撮影
雑草の枝に止まる「イナゴ」. 
2015年10月24日撮影
永池川を渡る「アオダイショウ(だと思います)」.何を求めているのでしょうか?
 
2015年11月27日撮影
海老名運動公園の「ケヤキ」の幹に止まっている「カマキリ」.獲物を狙っているのでしょうか?
 
2015年11月29日撮影
大谷八幡宮の石段の途中でジッと身構えていた「カマキリ」.
 
2015年12月3日撮影
水が急に増えた貫抜川の葦に茂みに潜む「カメ」.眼の後ろに赤いスジがないことから「ミシシッピアカミミガメ」ではないと推測されます・・・しかし,よく見ると色が薄くなりつつあるも,やはり目の後ろが赤みを帯びているようにも見えます.
2015年12月3日撮影
人気に気付いたのか,のそのそと流れに入ろうと動き出しました.この甲羅のエッジのギザギザからして「イシガメ?」,でも甲羅の色が違うし・・・?? やはり「ミシシッピアカミミガメ」かも知れませんね.
  
2015年12月22日撮影
休耕田にて野鳥を撮影中に現れました.野鳥を狙って来たような気がします.人を恐れていないのでノラ君ではなさそうです.何故かカメラ目線です.
 
2015年12月24日撮影
周囲の状況から判断すると,ノラ君です.でも体全体が綺麗ですし,こちらもカメラを意識しています.最近の猫はカメラに慣れているようですね・・・ただ怪しいと感じているだけだと思いますが.
 
Top
 このページⅱから市内で見掛けた野生の生き物たちを紹介します.「チョウ」や「ミツバチ」などは,現在構想中の「四季の草花(仮題)」で紹介することを考えています.
さすがに海老名では大きな哺乳類や爬虫類は見掛けませんが,小動物たちが一生懸命に生きている姿を感じ取っていただければ嬉しい限りです.
繰り返しになりますが昆虫や爬虫類が苦手な方は,下のアイコン「海老名Top」からお戻りください.
水戸2 2016年10月23~24日
Back
Next
First Page
Home
海老名Top
BACK