![]() |
![]() |
2022年4月19日撮影 暫く天気が悪かったので会えませんでした.久し振りです. |
2022年4月19日撮影 最初は別の場所に登場したのですが,チョロチョロした後に見失いま した.そして,少しすると予想通りいつもの場所に現れました. |
![]() |
![]() |
2022年4月19日撮影 しっかりと見てくれました. |
2022年4月19日撮影 そして・・・うとうとが始まりました.この後,散歩人が通り掛かったせい か穴へと戻ってしまいました. |
![]() |
![]() |
2022年4月21日撮影 葉の上でエサ(虫?)待ち状態の「ニホンカナヘビ」. |
2022年4月22日撮影 「ハマダイコン」の花に止まり吸密する「ジャコウアゲハ」.羽が敗れて います・・・そろそろ. |
![]() |
![]() |
2022年4月22日撮影 田圃の「レンゲ」の花に止まり吸密する「ジャコウアゲハ」. |
2022年4月23日撮影 海源寺の「ボタン」の花で休憩する「ニホンアマガエル」.至福の時間 です. |
![]() |
![]() |
2022年4月27日撮影 久し振りの出会いです.このところ雨が続き,雨量が多かったときは棲 家が浸水したために引っ越しをしたのではないかと心配していました. |
2022年4月27日撮影 短時間しか顔を出してくれませんでしたが会えて良かった! |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 雨や水量が増えたことにより棲家が浸水したためか,この場所では久 し振りの再会です.やはり,この場所は落ち着くようで長居してくれま した. |
2022年5月5日撮影 いきなり後ろ脚で頭を搔き始めました. |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 とても気持ちよさそうでした. |
2022年5月5日撮影 ちょっと一息入れて! |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 今度は口で毛繕いを始めました. |
2022年5月5日撮影 体には毛繕いの跡がクッキリと見えます. |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 鼻先が乾いているようで,ときどきペロッと舐めます. |
2022年5月5日撮影 こちらが合図を送るとチラッと見ます. |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 アクビもします. |
2022年5月5日撮影 今度は反対側の毛繕いです. |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 ときどきは周囲を警戒するようです. |
2022年5月5日撮影 一生懸命に毛繕いを. |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 | 2022年5月5日撮影 おや?”アカンベェ!”みたいですね. |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 | 2022年5月5日撮影 またまた舌をペロリ食べ物のことを思い浮かべているのでしょうか? |
![]() |
![]() |
2022年5月5日撮影 合図を送ると反応するのは間違いないようです. |
2022年5月5日撮影 最後は再び”アカンベェ!”です. |
![]() |
![]() |
2022年5月24日撮影 久し振りに出会えました!諦めて帰ろうと思ったら護岸の積石の上に 顔を出してくれました. |
2022年5月24日撮影 動き回りながらエサを探しています. |
![]() |
![]() |
2022年5月24日撮影 一旦,護岸の雑草の中に隠れると見付けることは不可能です.一旦隠 れた後に再登場してくれました. |
2022年5月24日撮影 積石の間に入り込んで水の中にいる生き物(「ザリガニ」や魚)を狙っ ているようです. |
![]() |
![]() |
2022年6月7日撮影 「アジサイ」のはに止まっていた「ゴマダラカミキリ」.日本ではポピュ ラーな種類です. |
2022年6月7日撮影 「アジサイ」の花を棲家としている「アマガエル」です.豪華です! |
![]() |
![]() |
2022年6月7日撮影 こちらも「アジサイ」の花を棲家としていました. |
2022年6月7日撮影 田圃横の道で出会った「アマガエル」は色が薄茶色っぽくなっていまし た.「アマガエル」は植物の葉の上にいるときは黄緑色ですが茶色い地 面にいるときは暗い色に,コンクリート上にいるときはコンクリートに似 た灰色っぽい色に変化します.正常な「アマガエル」は黄緑,茶色,灰 色,白色に色を変えることができるそうです. |