![]() |
![]() |
2021年10月3日撮影 咲き終えた「ヒガンバナ」に止まる「アキアカネ」. |
2021年10月5日撮影 |
![]() |
![]() |
2021年10月5日撮影 いましたいました!久し振りの「イタチ」君です.ほぼ毎日散歩している 方から,この辺りで黒っぽい動物を見た!との情報があり,気にしてい ました.おそらく今年の春に生まれた子イタチだと思います.親が同居 しているのか昨年と同じ場所です.最初は私(カメラ)を気にしていまし たが・・・写真右へ. |
2021年10月5日撮影 やはり眠気には勝てないようで,ウトウトと・・・.しかし,散歩の人の速 足の音で穴へ消えてしまい,それから再登場することはありませんでし た. |
![]() |
![]() |
2021年10月23日撮影 9月22日に持ち帰った「クワコ」の繭をインスタントコーヒーの空き瓶 に入れて観察していましたが今朝,確認すると羽化していました.持ち 帰ってからちょうど一か月でした.この「クワコ蛾」は,瓶から外へ出し て暫くはじっとして動きませんでしたが,徐々に翅を震動させて飛び出 しました.この写真は自宅のカーテンに止まったところです. |
2021年10月23日撮影 そして繭の付いていた「ヤマグワ」の葉やガラス瓶の内側に直径約1ミ リメートルほどの卵を合計で100個以上産み付けられていました. 今日は冬のような感じの陽気でしたが「クワコ蛾」は屋外へ解放しまし た.生き延びてくれるか不安があり,解放したことが正解かどうか分か りませんが. |
![]() |
![]() |
2021年10月24日撮影 「コセンダングサ」に止まる「キタテハ」. |
2021年10月27日撮影 久し振りに「イタチ」君に出会いました.とても小さいです. |
![]() |
![]() |
2021年10月28日撮影 貫抜川にて「カワセミ」を撮影中に「イタチ」君がサプライズで登場し ました.ファインダー中の「カワセミ」が飛び立ったのと岸辺でくつろい でいた「カルガモ」が川に飛び込んだのがほぼ同時・・・一体何が起こ ったのか?すると岸辺に「イタチ」君の姿がみえました.総合的に考え ると岸辺でくつろいでいた「カルガモ」の横に突然「イタチ」君が現わ れ,驚いた「カルガモ」が川へ飛び込み,その「カルガモ」の行動に驚 いた「カワセミ」が飛び出したということになります. |
2021年10月28日撮影 大きさから昨日(写真上)の「イタチ」君が棲家と思われる場所から下 流へ約200メートルほど遠征したことになります. この「イタチ」は写真上の“子イタチ”の親なのか?分かりません. |
![]() |
![]() |
2021年11月3日撮影 貫抜川にて「イタチ」との出会いを目指して散策していると何となく視 線を感じたので目を凝らして護岸を見るといました!しかも,こちらを 見つめていたのです.大きさからすると成獣のようです. |
2021年11月3日撮影 逃げずに,こちらを見つめていたということは?ひょっとして今年の春 までよく遊んでくれた「イタチ」かなとも思いました.でも写真上の「イ タチ」ともまた異なるような・・・???良く分かりません. 楽しみが増えました. |
![]() |
![]() |
2021年11月20日撮影 田圃にいた「アオサギ」の写真を撮ってから農道に戻ると茶色い生き 物が道路を横断しました.間違いなく「イタチ」,しかも子ども.農道の 横に立ち上がりこちらを見て,目が合うと田圃へ逃げ出しました.かろ うじて後姿を撮ることができました. |
2021年11月20日撮影 農道の下に側溝から水を取り入れるための配管があり,それを使って 移動しているようです. |
![]() |
![]() |
2021年11月20日撮影 こちら(カメラ)が気になるようです.近付くと配管を使って農道の反 対側の側溝へ移動し,後ろからこちらを見ています.そして振り返ると 再び逃げてしまします・・・遊んでいるのか(遊んでくれているのか?) ?分かりませんが. |
2021年11月20日撮影 「トビ」などの天敵に襲われないように広々とした所には長い時間は立 ち止まりません.穴などの避難できる所が近くに無ければこうして遊ん でくれることはないと思います. この辺りで遊んでいることが分かりました.また会おうね! |
![]() |
![]() |
2021年12月3日撮影 永池川沿いの休耕田にいると約1メートルほど横を”ルンルン”と嬉しそ うに歩く生き物が目に入りました.何と「ザリガニ」を銜えた「イタチ」( 成獣と思われる)でした.私の顔を見ると慌てて近くの穴に逃げ込みま した. |
2021年12月3日撮影 穴に逃げ込みましたが私のことが気になるのか穴から顔を出してこち らの様子を窺っていました! |
![]() |
![]() |
2021年12月4日撮影 本日も「イタチ」君にあえるかも?と期待して永池川へ.すると川をチ ョロチョロする姿が見えました.始めは警戒して護岸ブロックの影に隠 れましたが,やはり”気になる病”(人に対する興味)があるようで,こち らを見ています. |
2021年12月4日撮影 少しするとどんどんと近付いてくるではありませんか!ちっとも警戒し ていないようです.レンズの最短撮影距離(2.2m)よりも近く(ほぼ足 元)まで.その後,反対側の護岸へ移動しました. |
![]() |
![]() |
2021年12月4日撮影 永池川を渡るこんなダイナミックな写真が撮れるとは思いませんでし た. |
2021年12月4日撮影 天気や光の当たり具合などの条件が良かったせいか,かなり追いかけ て撮ることができました. |
![]() |
![]() |
2021年12月4日撮影 反対側の岸に行ってもこちら(私)が気になるようです.このポーズは ずーっと撮りたかった!! |
2021年12月4日撮影 見ていますね! |
![]() |
![]() |
2021年12月4日撮影 右側の橋のところに通行人二名が・・・気になるようです. |
2021年12月4日撮影 この後,さんざんチョロチョロしていましたがちょっとした雑木林に消 えていきました.私のことはかなり印象に残ったと思います.次回は友 だちになれるかも? |
![]() |
![]() |
2021年12月17日撮影 水量の減少した貫抜川へ.すると護岸の草の間に潜む「イタチ(子ども )」を見付けました. |
2021年12月18日撮影 「カワセミ」待ちをしているとひょっこりと「イタチ(子ども)」が現れま した. |
![]() |
![]() |
2021年12月18日撮影 とても動きが早く追いかけられませんでしたが,一瞬立ち止まりまし た. |
2021年12月18日撮影 今年の春のようにゆっくりと対面したいですね. |