2021年12月2日撮影 田圃にやってくるのは「アオサギ」くらいです. |
2021年12月2日撮影 トライしたいのは”ドットサイト”(照準器)を使った野鳥の飛翔シーンな どの撮影です.この写真は写真左の「アオサギ」が飛んでいるところを ”ドットサイト”を使用して撮影したものです.初めてにしてはまずまず かな? |
2021年12月3日撮影 この日も”ドットサイト”を使用した撮影の練習です. |
2021年12月3日撮影 確かに飛翔する野鳥の追っかけは容易になります. |
2021年12月3日撮影 かなり離れた場所まで追いかけることが可能です.今後も練習あるの み! |
2021年12月3日撮影 大谷制水門の貫抜川方面の位置で魚を狙う「コサギ」. |
2021年12月3日撮影 水量が増加した貫抜川を流れに逆らって進む「カルガモ」.ダイエット のため? |
2021年12月3日撮影 貫抜川の岸辺は社交場? |
2021年12月4日撮影 午後日差しを受ける「モズ」. |
2021年12月4日撮影 けたたましく囀り縄張りを主張しています. |
2021年12月10日撮影 久し振りに貫抜川の水が少なくなり,様子を見ていたところ早速「カワ セミ」(メス)がやってきました. |
2021年12月10日撮影 こちらは大谷制水門で良い具合の獲物をゲットしたオスです. |
2021年12月10日撮影 同じくオスです. |
2021年12月10日撮影 中央放水路に移動してきたオスです.このオスは人馴れしているよう なので以前,貫抜川に頻繁にやってきたオスと同じ個体だと思います . |
2021年12月10日撮影 貫抜川で羽ばたきする「カルガモ」です. |
2021年12月10日撮影 永池川の護岸を歩く「イソシギ」です. |
この貫抜川ですが年に何度か水量が増加します.我々には目的が何なのか分かりませんが,一方的な見方をすると生き物や植物に対して酷な 環境になっていると思っています.今回も11月10日に水門が解放され,約1ヶ月後の12月9日に水門が絞られました.すると即座に「カワセミ」 たちがやってきました.「カワセミ」たちがやってくるなら「よしっ!ごみ拾いを頑張るぞ!」と思ったとたん,再び水門が開けられました.昨年 同様とすれば年末までは水量が多いということになります. |
|
2021年12月11日撮影 永池川の「カワセミ(メス)」は警戒心が強く,なかなか寄って撮ること ができません. |
2021年12月11日撮影 同じく永池川です. |
2021年12月11日撮影 永池川の土手に佇む「アオサギ」です. |
2021年12月11日撮影 永池川土手に距離を置いて並ぶ「ダイサギ(左)」と「アオサギ(右)」 です. |
2021年12月11日撮影 こちらは実像です. |
2021年12月11日撮影 そして,こちらは長池川に映り込んだものです. |
2021年12月11日撮影 「ダイサギ」は凛としていますね. |
2021年12月11日撮影 永池川に入り獲物を探す「ダイサギ」です. |
2021年12月11日撮影 青空を飛翔する「ダイサギ」です. |
2021年12月11日撮影 気持ちよさそうです. |
2021年12月11日撮影 「ダイサギ」の飛び立ち姿です. |
2021年12月11日撮影 「アオサギ」は翼を下したいようです・・・肩が凝るのでしょうか. |
2021年12月11日撮影 永池川の「カワセミ(メス)」です. |
2021年12月11日撮影 写真左と同じ個体です.“ペリット”を吐き出しました. |
2021年12月12日撮影 休耕地に現れた「ホオジロ」です. |
2021年12月12日撮影 写真左と一緒にやってきました. |
2021年12月12日撮影 「今福薬医門公園」の「ツバキ」の花に止まり吸密する「メジロ」です. |
2021年12月12日撮影 人気を感じると暫くは隠れていますが静かにしていると様子をみながら こうして表に出てきます. |
2021年12月12日撮影 「シジュウカラ」がいたので目で追いかけていると「コゲラ」が現れまし た. |
2021年12月12日撮影 動きがすばしっこいのでシャッターチャンスはほんの僅かです. |
2021年12月13日撮影 このところ貫抜川の水量が数日で増減を繰り返してい不安定です.水 量が少なくなると直ぐに「カワセミ」がやってきます. |
2021年12月13日撮影 「カルガモ」ものびのびとします. |
2021年12月13日撮影 上空では「トビ」が旋回しています. |
2021年12月13日撮影 「カルガモ」の水浴びです. |
2021年12月15日撮影 貫抜川にやってくる「カワセミ」はほとんどがこのオスです. |
2021年12月15日撮影 エサを獲るのはあまり上達していません. |
2021年12月15日撮影 ジッと獲物を狙ってはいます. |
2021年12月15日撮影 |
2021年12月15日撮影 | 2021年12月15日撮影 貫抜川の上流から下流まで移動しながら獲物を探しています. |
2021年12月15日撮影 | 2021年12月15日撮影 |
2021年12月15日撮影 | 2021年12月15日撮影 |
2021年12月15日撮影 | 2021年12月15日撮影 |
2021年12月15日撮影 なかなかダイビングしません. |
2021年12月15日撮影 羽繕いを始めてしまいました. |
2021年12月15日撮影 | 2021年12月15日撮影 痺れを切らしたのか翼を伸ばそうとしています. |
2021年12月15日撮影 「シジュウカラ」がいたので目で追いかけていると「コゲラ」が現れまし た. |
2021年12月15日撮影 動きがすばしっこいのでシャッターチャンスはほんの僅かです. |
2021年12月15日撮影 この写真の少し前に突如水量が増えてきました.獲物を狙っていた「カ ワセミ」の目にオレンジ色の太陽が映り込んでいます.加えて背中も 夕陽の色に染まってきました. |
2021年12月15日撮影 さすがにこれでは手も足も出ない「カワセミ」は飛び去りました. |
2021年12月17日撮影 朝方までかなりの量の雨が降り,貫抜川の様子を見に行ったところ水 量が少なくなっていました.但し,大雨の影響か濁りがあって,これで は「カワセミ」はやってきません.そこで田圃横にいる「スズメ」を撮ろ うと近付いたところ「セッカ」がいました. |
2021年12月17日撮影 遠くから見ると「スズメ」と区別が付かないのかもしれませんが初めて 出会いました. |
2021年12月17日撮影 大谷制水門近くで「イソシギ」がエサを探していました. |
2021年12月17日撮影 流れが穏やかな貫抜川でまったりする「カルガモ」です. |
2021年12月18日撮影 いつもの「カワセミ(オス)」がいました. |
2021年12月18日撮影 |
2021年12月18日撮影 | 2021年12月18日撮影 |
2021年12月18日撮影 | 2021年12月18日撮影 太陽の光の当たり具合によって写真左と比べこんなにも色が違って見 えます. |
2021年12月18日撮影 | 2021年12月18日撮影 |
2021年12月18日撮影 | 2021年12月18日撮影 何故に空を見上げるのか? |
2021年12月18日撮影 獲物(小魚)は見えるがダイビングできず痺れを切らしたようです. |
2021年12月18日撮影 翼を伸ばしています. |
2021年12月18日撮影 この場所で30分は粘っていました. |
2021年12月18日撮影 |