![]() |
![]() |
2015年1月12日撮影 貫抜川の南側より大山と富士山を望む. |
2015年2月2日撮影 永池川沿いの散歩道.この様な葦の茂みや小川がが野鳥達の楽園になります. |
![]() |
![]() |
2015年2月2日撮影 同じく永池川の散歩道では,度々「モグラ」君の活動の痕跡を見ることができます.未だ「モグラ」君と対面したことはありません. |
2015年2月2日撮影 永池川.海老名駅方面を望む. |
![]() |
![]() |
2015年2月3日撮影 相模大橋(厚木市側)から海老名方面を望む.圏央道の高架が見えます. |
2015年2月3日撮影 相模川(厚木市側)からの眺め.圏央道と小田急線の鉄橋. |
![]() |
![]() |
2015年2月3日撮影 相模大橋(厚木市側)から海老名方面を望む.圏央道の高架が見えます. |
2015年2月4日撮影 かなり昔に訪れたことはありますが,殆ど記憶にないくらい久し振りの「伊勢山自然公園」へ. |
![]() |
![]() |
2015年2月4日撮影 木立が,そのまま残されています. |
|
![]() |
![]() |
2015年2月6日撮影 河原口方面から「三川公園」へ. |
2015年2月6日撮影 鳩川沿いには「サクラ」がたくさん並んでいます. |
![]() |
![]() |
2015年2月6日撮影 「県立相模三川公園」は,相模川と鳩川に挟まれたゆったりとした公園です. |
|
![]() |
![]() |
2015年2月6日撮影 鳩川に架かる「さくらばし」.その名の通り,「サクラ」の時期は両岸に「ソメイヨシノ」が咲き,見事です.当然“花見”の人達がどっさりです. |
2015年2月6日撮影 鳩川です.右も左も「サクラ」です. |
![]() |
![]() |
2015年2月6日撮影 「県立相模三川公園」の西側(相模川側)の護岸.かなりの長さがあります. |
2015年2月15日撮影 貫抜川の散歩道です.少しづつ雑草の緑が見えてきました. |
![]() |
![]() |
2015年2月15日撮影 大谷方面の田園風景. |
2015年3月26日撮影 永池川沿いの土手も春めいてきました. |
![]() |
![]() |
2015年3月26日撮影 相模川河川敷の“釣り場”にも春がやってきました. |
2015年3月27日撮影 「サクラ」の開花の様子を見に「県立相模三川公園」へ.「ナノハナ」がほぼ満開です. |
![]() |
![]() |
2015年3月27日撮影 少しだけ,ピンクの花が見えています. |
2015年3月27日撮影 「県立相模三川公園」へ向かう道の土手に咲く「ハナニラ」. |
![]() |
![]() |
2015年3月27日撮影 鳩川の周りの「ユキヤナギ」.「サクラ」はまだですね. |
2015年3月30日撮影 大谷近隣公園へ花見です.満開とはいきませんが,そこそこ咲いていました. |
![]() |
![]() |
2015年3月30日撮影 大谷近隣公園にて.少なくとも二種類の「サクラ」があります.本数は少ないですが「ソメイヨシノ」の大木がありますので,見応えは十分です.天気が良ければ富士山も望むことができます. |
|
![]() |
![]() |
2015年3月30日撮影 大谷近隣公園にて. |
|
![]() |
![]() |
2015年3月30日撮影 大谷近隣公園にて. |
|
![]() |
![]() |
2015年3月31日撮影 改めて「県立相模三川公園」へ花見に出掛けました. |
|
![]() |
![]() |
2015年3月31日撮影 鳩川に沿った桜並木.素晴らしいですね! |
2015年3月31日撮影 「県立相模三川公園」には,様々な花が咲いています.良く管理されており,春はベストの“癒しスポット”だと思います. |
![]() |
![]() |
2015年3月31日撮影 「サクラ」と「ナノハナ」のコラボ.「ん・・・日本て良いな~!」の一言に尽きます. |
|
時間ができたこともあり,カメラを担いで海老名市内を散策したときの写真を「海老名の風景」としてまとめてみました.海老名は,この10年を振り返っても急速に都市化されてきていますが,その一方では田園などの原風景も残されており,自然を観察することもできます.こうして,海老名市内を散策してみると,長年住んでいながら“海老名”を知らなさ過ぎたと個人的には反省しています.「海老名の草花」と同じように生きの長いコーナーにしたいと思っています. |