「桂林」は日本人にも馴染み深い中国の代表的な観光地です.実は,中国に赴任して初めての旅行がこの「桂林」だったので,強烈(?)な思い出があります.「桂林」は「広西壮族自治区」にあり,広州空港からの飛行時間,約1時間の距離です.
 「清明節」の連休を利用して初めての中国国内旅行体験記を3ページに分けて紹介します.
 2008年4月4日(「桂林」旅行の二日目)の朝,観光地への移動中に車の中から撮影したものです.
※広州空港を4月3日(金)の夜に出発し,桂林空港には22時頃の到着だったと記憶しています.
どのようなスケジュールで移動するのかを全く知らされず,ガイド役の中国語学校の先生(中国人)に言われるがままに行動しました.
公園らしき所に到着し,どうも昔の教育を寸劇で再現しているやに思われます.
この後,小部屋がたくさんあり,いろいろな模擬学習を体験できます 
風景や状況を思い起こせば,恐らく「畳彩山」を訪れた気がします.坂道・石段を登り,岩に彫られた仏像を見ながら岩山のトンネル(風洞)を通過し,お寺らしき所に行った記憶があります.
何故か公園の崖の上から赤提灯がぶら下がっています?意味(目的)が良く分かりません・・・,
4月とはいえ,小雨の「桂林」は未だ肌寒さが残っています.民族衣装を着た現地のガイドさん(恐らく)も寒そうです.
「ぜいぜい・・・ハアハア」と息を切らしながら急勾配の坂道&石段を登ると,何やら素晴らしい景色が目に飛び込んできました.小雨に濡れた石段は滑りそうで,とても厳しい登りでした. 登りの辛さを忘れるような景色です.晴天ならもっと・・・と期待するかも知れませんが,小雨の景色もなかなかだと思いました.撮影スポットとしてお勧めですよ.
「象鼻山」は桂林市内の漓江とその支流である桃花江の合流点にあります.約3億6000万年前に海底に沈んだ石灰岩でできており,象が鼻を伸ばして漓江の水を飲んでいるかのように見えることから,その名が付けられました.唐や宋の時代からの名勝地です. 鑑真和尚が一時「桂林」に住んだことは知りませんでした.インターネット情報によると;唐の時代の鑑真和尚が日本に渡ろうと五回の失敗を重ねた後,福建から広東を経由して広西の「桂林」に着き,「象鼻山」の曇峰寺という寺に一年以上滞在し,その後,また船で日本に向け出発し,やっと成功したとのことです.
ちょうど桃の花の季節でした.桃の花をバックに中国語の先生の写真を撮りました(非公開). 「七星公園」は桂林政府が20年余りの年月を費やし,1979年に一般公開されました.漓江の東に位置し,敷地面積は82万㎡あり,桂林最大の公園です.園内にある七星山の七つの峰の並び方が北斗七星の配置に似ていることから「七星公園」と呼ばれるようになりました.
この岩は「駱駝山」です.頭をもたげた駱駝のように見えます.今にも崩れ落ちそうです. 滝がたくさんあり,まるで温泉の湯煙のように見えます.
池,滝,木々に草花があり,風光明媚な公園だということは分かりますが,造られた公園であり,長い歴史に基づく「中国らしさ」が感じられず物足りませんでした.
夜は少数民族による舞踏会を鑑賞しました. 鑑賞を終え,出口には中国人のおばちゃん達が少数民族の若い女性と記念写真を撮っていました.
 初めての中国国内旅行の「桂林」の初日でした.初めてにも関わらず,なんと中国人のツアーにどっぷりです.中国語は未だ話すことはできませんし,中国事情も明るいわけでもないし非常に不安でした.しかし,家族連れが多く,親切なおばちゃん(大阪のオバちゃんっぽい・・・笑)で,とても助かりました.食事も同じ円卓でした「これ食べなさい」と,料理を取ってくれることもありました.
他にも幾つか事件がありましたが,別のページで紹介します.
 
国外Top
BACK
Home
End Page
Next
桂林ⅰ 2008年4月4日
Next
Home
国外Top
BACK
Top Page