何故こんな昔にこんな物を作ったのか?成都旅行を計画した時に,是非見てみたい観光スポットだと思いました. この「三星堆遺跡」は四川省・成都の北約50kmの広漢市すなわち揚子江(長江)の上流域にあります.現在,エジプト文明,メソポタミア文明,インダス文明,黄河文明が世界四大文明とされていますがこの「三星堆遺跡」は,それに匹敵するとまで言われています.約5000前から3000年前の古蜀文化のものとされ,土器や石器以外に精巧に加工された玉製品等がありますが何と言っても迫力ある青銅製の不思議な顔つきの仮面や金箔で覆われた仮面は見応えがあります.考古学好きの方は必見です. |
|
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 胸がワクワクする「三星堆遺跡」見学です.先ずは実際に発掘された場所を見学. |
2011年5月1日撮影 強化ガラス越しに発掘された状況を観ることができます. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 この「三星堆遺跡」は1929年春,当地の農民が三星村の月亮湾という所で用水路を修繕していた際に,おびただしい数の玉器と石器が入った土穴を発見しました.しかし,暫く本格的な発掘調査はなされず,1980~1981年に,初めて四川省文物委員会等により本格的な発掘調査が行われ,大規模な住居跡が発見されました.その後の発掘調査によれば城壁都市であったことまで分かっています. 象牙や装飾品等(レプリカ)が無造作に散乱している感じであり,目的があって配置されているとは思えません.また,明らかに焼かれた痕もあるようです.これらの状況から,この遺跡がどの様な最期を迎えたのか?この「三星堆文化」の最大の謎と言われています. 見学当時はウェディングドレス姿の新郎と正装の新郎そしてその親戚らしき団体も見学していました. |
|
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 いよいよ「三星堆博物館」へ到着. |
2011年5月1日撮影 遊歩道を進み博物館へ向かう. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 実際の発掘現場の模型図.「一,二号祭祀坑遺跡」の部分がこのページ冒頭の写真に該当します. |
2011年5月1日撮影 これは土器で造られた徳利みたいですが,これなら日本でも弥生時代ならありそうな気がしますが・・・. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 発掘された象牙,発掘現場のレプリカを見る限り,なりの量発掘されたようです. |
2011年5月1日撮影 虎牙.本当なの?と思いました.長さは9.3~11.3cm,幅2.3~11.3cm.上部に穴が開いているので装飾品として用いられたと推測されます.長時間,青銅器と一緒に埋蔵されていたため,銅の錆が移り緑色になっています. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 青銅製の鈴? |
2011年5月1日撮影 陶三足炊器.高さ44cm,口径19,7cm,上部皿の直径38.5cm. 青銅製のものは主に祭祀用で,日常生活では主として土器が使用されたようです. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 遺跡近くの川から発見された玉の原石.なんと写真中央の裂け目は機械的に切断しようとした痕らしいです.この時代にこんなことが可能だったのか?不思議でなりません. |
2011年5月1日撮影 玉製の首飾り. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 玉管.玉製の首飾り. |
2011年5月1日撮影 玉製の矛. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 玉璦.玉製の腕輪?とても精工にできています. |
2011年5月1日撮影 玉琮.高さ7.25mm,幅8.4mm,内径7.05mm |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 金制品も「三星堆遺跡」の中で注目を浴びています.金箔魚形飾り.用途は? |
2011年5月1日撮影 純金製の杖カバー.全長143cm,重量486グラム,表面には人間の顔,魚,鳥等の模様が細工してある. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 | 2011年5月1日撮影 出土品が展示してある博物館(総合館)を出て,いよいよ青銅製の仮面との対面(青銅館)です. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 入り口のモニュメント,いよいよ青銅の不思議な仮面との対面です. |
2011年5月1日撮影 青銅神樹.高さは384cmと巨大です.何を目的に造られたのか? |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 青銅人面具. 超国宝級で,見学時のガイドさんの説明では未だ国外で展示されたことがないと聞きました. 高さ約80cm,幅138cm,重さ約100kgといかなりの大物です. 正面と左右からの写真です.大きな目,大きな鼻,大きな耳のように,この威厳を感じる顔つきは何を意味しているのでしょうか? |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 青銅縦目仮面.高さ65cm,幅139cmと想像以上に大型です.眼,耳そして鼻の形が変わっていますね.おまけに背面からの写真もあります. 三星堆文明の物質文明としての特徴は,大きく三つ挙げられます. 1.青銅遺物:この写真にある仮面,神樹,人物像 2.玉石器;装飾的な意味合いのものから実用的なものまで 3.金製品 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 青銅戴冠縦目仮面.高さ82.5cm,幅78cm この仮面から他の仮面の上部中央の四角い孔は冠を付けるためにあることが分かりました. |
2011年5月1日撮影 |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 | 2011年5月1日撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 戴金面罩銅人頭像. これら三枚の写真は人頭像に金箔を被せた金面人頭像です. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 青銅製の座人像.顔付きは仮面と同じです. |
2011年5月1日撮影 銅龍形飾り. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 青銅立人像.高さ261cm(人像高さ172cm),重量180kgと世界最大の青銅立人像です. |
2011年5月1日撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 たくさんの青銅製の仮面,如何ですか?変わった顔付きですが良くできていますね. |
|
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 これらの青銅器の紋様は他ではみられない人物,動物と植物を主要な表現対象としています.こうしたことから「黄河文明」とは異なる文化が存在したのではないかと推測されています. |
|
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 青銅大烏頭. |
2011年5月1日撮影 青銅鳥. |
![]() |
![]() |
2011年5月1日撮影 青銅製の雄鶏. 鳥をデザインした像はここでは三種類のみしか紹介しませんでしたがこれ以外にもたくさん発見されていること,さらには神樹の装飾にも多用されています.このことから「鳥信仰」の文化があったのではないかと言われています. |
2011年5月1日撮影 青銅太陽輪 太陽崇拝の象徴とのことですが,かなりの精度の円形ではないかと思います. |
自分の眼で発掘された現物を見ることができ,とても感動しました.紀元前にこんな技術があったことに驚くと共に,早く全容を解明して欲しいと思います.もっと調査して詳細が判明次第,コメントを更新します.展示品横の説明書きも一緒に撮影すれば良かったと後悔しております.と書いてから自分で調べてみたくなり,急遽「三星堆・中国古代文明の謎」(徐朝龍著,あじあブックス大修館書店))を購入し,写真のコメントはかなりの部分をこの書籍から引用させていただきました.また展示品のデータについて三星堆遺跡博物館のホームページ(中国語)からも引用させていただきました. |