“1400年以上の歴史を有する奇岩,巨石の迫力に身が引き締まるパワースポット「榛名神社」”へ.
 「榛名神社」の名は延長5(927)年に完成した「延喜式神名帳」という,全国の主要な神社の名を書き記した記録の中に「上野十二社」の一
つとして載っています.この記録に載っている神社は「式内社」と呼ばれ,この当時既に格式の高い神社であったことがうかがえます.また9世
紀頃のものと考えられる寺院跡の遺跡「榛名神社厳山遺跡」も境内から見つかっており,古くから信仰を集めていたと考えられます.
 さて,どんな神社なのでしょうか?
2019年10月28日撮影
幸いに本日は天候に恵まれました.爽やかな秋晴れです.
駐車場から直ぐのところにある鳥居をくぐり,その先の「随神門」へ.
2019年10月28日撮影
「随神門」です.上棟は弘化4.(1847)年,建てられた当時はお寺の“仁
王門”だったそうです.手前の「イロハモミジ」はすっかり紅葉していま
した.
2019年10月28日撮影
「随神門」は全体にはそれほど大きな門ではありませんが,このような
装飾から重厚さを感じます.
2019年10月28日撮影
「榛名神社」は古くから神仏習合が定着しており,江戸時代には「榛名
山厳殿寺(がんでんじ)」と称されるお寺だったそうです.しかし,慶応
4(1868)年に神仏分離令が出されると仏教色が排除され,もとの「榛
名神社」となりました.従って仁王像ではなく“随神像”が鎮座していま
す.
2019年10月28日撮影
参道の両脇には「スギ」などの大木が林立し徐々に神々しさを増して
きます.
2019年10月28日撮影
参道にはこのように“七福神”が登場します.
この像は「寿老人」.
 
2019年10月28日撮影
この鳥居は?「秋葉神社」の鳥居です.「榛名神社」の参道から逸れて
上ることもできるようですが,覚悟して行かないと辿り着けないようで
す・・・正に“山岳信仰”の神社のようです.
2019年10月28日撮影
この像は「布袋」.
参拝者がお腹を撫でるのでしょうね,つるつるです.
2019年10月28日撮影
参道横には渓流「榛名川」があり,夏でも涼しげです.
2019年10月28日撮影
徐々に空気が変わってくる感じがします.
2019年10月28日撮影
参道を進むと現れたのは「神宝殿(県指定重要文化財)」です.
2019年10月28日撮影
この「神宝殿」は明治2(1869)年に多くの寄進者によって建築され,
明治時代の廃仏毀釈を逃れ,群馬県に現存する三重塔としては唯一の
ものである.
2019年10月28日撮影
「神橋」の左手に「行者渓」が見えます.
2019年10月28日撮影
「行者渓」と名付けられた場所です.修験者の開祖である役小角(えん
のおづの)がここで修業したことから名付けられたそうです.また.ま
た歌川広重の六十余州名所図会という作品の26番目にここが選ばれ
ています.
2019年10月28日撮影
「瓶子(みすず)の滝」と呼ばれています.滝の両側の岩を「瓶子」(神
にささげる御神酒を入れる酒器)に見立てた名です.流れは細く,白蛇
が天に昇っていくようにも見えます.
 
2019年10月28日撮影
これは「矢立杉」という杉の巨木.武田信玄が戦勝祈願のために矢を射
立てたという伝説があります.
2019年10月28日撮影
「神幸殿(国指定重要文化財)」です.安政6(1859)年に建立された仏
堂です.正に寺であったことを物語っています.
2019年10月28日撮影
2019年10月28日撮影
「双龍門」へ向かいます.
2019年10月28日撮影
「双龍門」左て奥の岩の迫力は半端じゃないです.
2019年10月28日撮影
門の左右対に龍の彫刻が施されていることから「双龍門」と呼ばれて
います.安政2(1855)年に建立され,入母屋造銅板葺の四脚門で国
の重要文化財です.
2019年10月28日撮影
迫力を感じます!
2019年10月28日撮影
岩の窪みには石造の祠があります.
2019年10月28日撮影
いよいよ「本殿(国指定の重要文化財)」です.文化3(1806)年に建立
されました.正面から見ると普通の神社の本殿のようですが,この「本
殿」は背後の「御姿岩(みすがたいわ)」とつながっています.
2019年10月28日撮影
いたるところに彫刻が施されています.
 
2019年10月28日撮影
2019年10月28日撮影
写真の中央に聳え立っているのが「御姿岩」です.上部の岩は途中が
くびれておりポロっと落ちそうな気がしなくもないです.「榛名神社」
の方のお話では震災でも全く問題なかったとのことです.
2019年10月28日撮影
確かに「本殿」が岩と一体化しているようです.
2019年10月28日撮影
見事な彫刻です.
2019年10月28日撮影
2019年10月28日撮影 2019年10月28日撮影
2019年10月28日撮影
「鞍掛岩」と呼ばれるアーチ状の岩です.樹木が多くて分かり難いです
が洞窟が崩れてこの部分だけ残ったそうです.
2019年10月28日撮影
帰り道に撮った「随神門」.
2019年10月28日撮影 2019年10月28日撮影
 立派な神社でした.事前に調べていた情報よりも参道はさほど厳しくもなく参拝できました.時間的に余裕があれば「宿坊」のあるところから
散策するのも良いでしょう.
 ところで「35mm単焦点レンズ一本勝負」ですが風景や神社の撮影に於いて構図的には大した苦労もなくいけたと思います.
Top Page
Home
Next
旅行Top
BACK
Next
 一泊二日で「群馬県」へ.「群馬県」への観光は初めてです.草津などはおそらく紅葉しているのではないかと期待.
それから今回はレンズに拘りました.重いレンズを持つことなく軽量な一本でやりくりすることです.ということでレンズはAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED(単焦点・・・f/1.4は喉から手が出るほど欲しい気持ちはありますが,素人ではコスパに自信がありません)の一本で「どこまで撮れるか?」を体験するつもりです.尚,本体はNIKON D850です.
※従ってこのシリーズ「群馬1」から「群馬3」は全てこの組み合わせで撮りました.
初日は「榛名神社」~「八ッ場ダム」から宿泊先の「草津」まで.
水戸2 2016年10月23~24日
End Page
旅行Top
BACK
Home