水戸2 2016年10月23~24日
2022年10月16日撮影
「タイワンホトトギス」も咲き出しました.
2022年10月16日撮影
「ホオズキ」が良い色になっています.
2022年10月16日撮影
「センリョウ」も色付いてきました.
2022年10月16日撮影
こちらは「ホトトギス」です.
2022年10月16日撮影
今は鮮やかな緑ですが・・・そのうちに真っ赤になる「ムサシアブミ」の
実です.
2022年11月5日撮影
「クチナシ」の実です.
2022年11月5日撮影
絶滅危惧ⅠA類の「カワラノギク」です.
2022年11月5日撮影
「イロハモミジ」も秋色になってきました.
2022年11月5日撮影
八重の「サザンカ」です.
2022年11月9日撮影
毎日,咲いてくれます.
2022年11月16日撮影
「イロハモミジ」もかなり黄葉してきました.
2022年11月16日撮影
2022年11月16日撮影
未だ半分は緑ですが.
2022年11月16日撮影
2022年11月16日撮影
こちらは「ヒメシャラ」です.
2022年11月17日撮影
「サザンカ」は毎日,咲いてくれます.
2022年11月17日撮影
「ムサシアブミ」の実が部分的に赤くなってきました.
2022年11月17日撮影
今のところは赤・黄・緑の三色です.
2022年11月28日撮影
「ムサシアブミ」の実が殆ど赤くなってきました.
2022年11月28日撮影
「クチナシ」の実が色付いてきました.
2022年11月28日撮影
「モクレン」の芽?
2022年11月28日撮影
「マンリョウ」のみもほぼ赤くなってきました.
2022年11月28日撮影
ひっそりと咲く「サザンカ」.
2022年11月28日撮影
「マンリョウ」より一足早く赤くなった「センリョウ」の実は,だいぶ野鳥
のお腹に入ってしまったようです.
2022年11月30日撮影
薄っすらとピンクの「サザンカ」.
2022年11月30日撮影
「バショウ」の花がまだ咲いていました.
2022年12月11日撮影
「ヤブツバキ」も咲き出しました.
2022年12月11日撮影
「ヤブツバキ」の花が咲くと「メジロ」が「ヤブツバキ」の蜜を吸いにや
ってきます.
2022年12月11日撮影
「メジロ」は「ヤブツバキ」の雄しべと雌しべの付け根にある蜜を吸い
ます.そして花粉の媒介をします.
2022年12月11日撮影
こちらは「サザンカ」.
2022年12月12日撮影
静かにしていると恐る恐る「メジロ」がやってきます.
2022年12月15日撮影
嘴の周辺は花粉まみれです.
2022年12月15日撮影
「ヤブツバキ」の花弁に傷があるのは「メジロ」が花弁に止まるからだ
ということが分かりました.
2022年12月15日撮影
2022年12月15日撮影
「メジロ」は,しっかり「ヤブツバキ」の花弁に掴まっています.
2022年12月15日撮影
木陰にある「サザンカ」の花に光が差すと,まるでスポットライトを浴び
たように花が際立ちます.
2022年12月16日撮影
「ヤブツバキ」の蜜を吸いに来るのは「メジロ」ばかりでなく「ヒヨドリ」
も.「ヒヨドリ」がやって来ると「メジロ」は退避します.
2022年12月16日撮影
「ヒヨドリ」がいなくなると「メジロ」が戻ってきます.
2022年12月21日撮影
「ホオズキ」はまだ元気なオレンジ色です.
2022年12月21日撮影
”落ちツバキ”も味があります.花弁に「メジロ」が止まった痕跡があり
ます.
Top
First Page
Home
Back
Next
海老名Top
BACK
 2022年のファイナルページです.花が少なくなってきますが,これからは「サザンカ」や「ツバキ」が主流になるでしょう.