2022年1月6日撮影 驚きました!もう「フクジュソウ」が咲いていました. |
2022年1月6日撮影 落葉の保温効果なのでしょうか? |
2022年1月6日撮影 「タラ」も新芽が出始めています. |
2022年1月6日撮影 「フクジュソウ」の横に「フキ」も芽を出しています. |
2022年1月6日撮影 “落ちツバキ”もなかなか味があります. |
2022年1月6日撮影 |
2022年1月6日撮影 「コケ」の上に昨日の雪が残っています.水を含んだ「コケ」の緑が生 き生きとしています. |
2022年1月6日撮影 薬医門の瓦に残った昨日の雪です. |
2022年1月10日撮影 「ツバキ」の実が割れて中の種子が見え始めました. |
2022年1月10日撮影 こちらは割れたばかりです. |
2022年1月10日撮影 「スイセン」はこれからどんどん咲いてきます. |
2022年1月10日撮影 小ぶりの「ツバキ」. |
2022年1月30日撮影 「ツバキ」の実がはじけています. |
2022年1月30日撮影 「スイセン」も少しずつ増えてきました. |
2022年1月30日撮影 | 2022年1月30日撮影 |
2022年1月30日撮影 最初に咲いた「フクジュソウ」は枯れてしまいましたが,その周辺に再 び咲き出しました.また複数個の蕾もあります. |
2022年1月30日撮影 「ヒメリュウキンカ」も咲き出しました. |
2022年2月14日撮影 「フクジュソウ」はかなり咲き出しました. |
2022年2月14日撮影 ここの「ロウバイ」は淡い黄色で,あまり目立ちません. |
2022年2月14日撮影 緑の葉の中の「アオキ」の実は目立ちます. |
2022年2月14日撮影 枯葉の間から花が咲く不思議な「マンサク」. |
2022年2月14日撮影 水滴が付いた「カノコユリ」の芽です. |
2022年2月14日撮影 「イロハモミジ」がこんなに育っていました. |
2022年2月27日撮影 「フクジュソウ」はもう少しで見頃を過ぎそうです. |
2022年2月27日撮影 「ウグイスカグラ」がひっそりと咲いています. |
2022年3月15日撮影 淡いピンクの「コウバイ」の開花はもう少し先かと思ったら,既に散り始 めていました. |
2022年3月15日撮影 園内には何種類かの「スミレ」が咲きます. |
2022年3月15日撮影 「シロバナタンポポ」もたくさん咲き出しました. |
2022年3月15日撮影 「セリバヒエンソウ」もボチボチと咲き始めました. |
2022年3月15日撮影 「スズランズイセン(別名;スノードロップ」も咲いています. |
2022年3月15日撮影 別の場所の「スミレ」です. |
2022年3月16日撮影 「モクレン」も開花です. |
2022年3月16日撮影 蕾がたくさんありますが,通常は「ヒヨドリ」などに食べられてしまいま す. |
2022年3月16日撮影 “落ちツバキ”が“侘び寂び”を感じさせます. |
2022年3月16日撮影 今でもたくさんの”落ちツバキ”を見ることができます. |
2022年3月16日撮影 「ツバキ」に寄る「ヒラタアブ(?)」. |
2022年3月16日撮影 「ヒメリュウキンカ」が盛大に咲いています. |
2022年3月17日撮影 ”落ちツバキ”もなかなか味があります. |
2022年3月17日撮影 「ショカツサイ」も咲き始めました. |
2022年3月21日撮影 園内には「ショカツサイ」があちらこちらに咲いています. |
2022年3月21日撮影 「スミレ」もたくさん咲いています. |
2022年3月21日撮影 | 2022年3月21日撮影 「イロハモミジ」の新芽です. |
2022年3月21日撮影 「ヒュウガミズキ」が盛大に咲いていました. |
2022年3月21日撮影 とてもたくさんの”落ちツバキ”です. |
2022年3月21日撮影 こちらも「ショカツサイ」です. |
2022年3月21日撮影 「レンギョウ」も盛大に咲いています. |
2022年3月25日撮影 「シダレザクラ」も良い感じに咲いてきました. |
2022年3月25日撮影 元々は薬用植物として栽培されていた「バイモ」.原産国は中国です. |
2022年3月25日撮影 「モクレン」もかなり咲き誇っています. |
2022年3月25日撮影 山菜の王様「タラ」の芽. |
2022年3月25日撮影 園内のあちらこちらに咲く「スミレ」. |
2022年3月25日撮影 少し薄暗い所が好みの「シャガ」.漢字では「射干」です. |
2022年3月25日撮影 不思議な形の「ムサシアブミ」です.これも葉,茎,根や実の全てに毒 を有しています. |
2022年3月25日撮影 「オニヤブソテツ」の新芽.「ゼンマイ」のようにも見えます. |