水戸2 2016年10月23~24日
2020年1月12日撮影
ここ「今福薬医門公園」には数種類の「スイセン」があり,咲く時期も少
しづつ異なるため長く楽しめます.
 
2020年1月12日撮影
「スイセン」もそれぞれ名前があると思うのですが分かりません.
2020年1月12日撮影
咲いている「ツバキ」も奇麗ですが,落ち葉の上に落ちた「ツバキ」も
奇麗です.花がボトッと落ちるので不吉とか言われますが,たくさん落
ちているとまるで地面に咲いているように見えます.
 
2020年1月12日撮影
2020年1月12日撮影
「マンリョウ」の実のほとんどは野鳥のお腹に入ってしまったようです.
「センリョウ」も同様に,赤い実がほとんど残っていません.「センリョ
ウ」や「マンリョウ」の実は美味しくないので野鳥もあまり食べないと聞
いたことがありますが,極端なエサ不足なのかも?.
 
2020年1月12日撮影
こちらは「シロミノマンリョウ」です.
2020年1月16日撮影
これは何?「スミレ」のような違うような?
 
2020年1月16日撮影
今,「ツバキ」が真っ盛りです.
 
2020年1月16日撮影
真冬でも咲く「バショウ」です.
 
2020年1月16日撮影
ぼちぼち咲き出した「ロウバイ」です.
 
2020年1月16日撮影
ほぼ昨年と同じ時期に芽を出した「フクジュソウ」です.
 
2020年1月16日撮影
1月末には花が開くと思います.暖冬とはいえ一番寒い時期に花が開く
「フクジュソウ」.
 
2020年1月30日撮影
この日の時点で4カ所で「フクジュソウ」が開花していました.
 
2020年1月30日撮影
この場所は例年だと遅いほうですが日当たりが良いせいか一番開いて
いました.
  
2020年1月30日撮影
「コケ」のところが一番絵になる気がします.
  
2020年1月30日撮影
仲良く並んで咲いていました.
  
2020年1月30日撮影
枯葉が枝に付いたままで花が咲き出した「マンサク」です.よく見ない
と気が付きません.
  
2020年1月30日撮影
「マンサク」と同じように枯葉が付いたまま花を咲かせる「ロウバイ」で
す.
  
2020年1月31日撮影
これから暫くは「スイセン」が多くなります.
  
2020年1月31日撮影
「ヒメリュウキンカ」も咲き始めました.こうしてみると「コウホネ」にそ
っくりですね(笑).
  
2020年1月31日撮影
「フクジュソウ」の花の開き具合は時間帯や天候(気温それとも光なの
か?)によっても変わるようです.前日にかなり開いていても,今日は
閉じていたりとか・・・こんなに天候などに影響を受けるとは思いません
でした.
 
2020年1月31日撮影
“旧今福家の裏門”と「ツバキ」.
  
2020年2月2日撮影
はやり晴れた日は元気に花が開いてくれます.これは午前中です.
2020年2月2日撮影
2020年2月2日撮影
この場所は少し影になっているようなので完全ではありません.
2020年2月2日撮影
2020年2月2日撮影
この「スイセン」の奥の「クリスマスローズ」も咲き出しました.
  
2020年2月2日撮影
今日は「ヒメリュウキンカ」もバッチリ!
2020年2月5日撮影
「フクジュソウ」はもう少しすると葉がたくさん出てきます.
2020年2月5日撮影  
2020年2月5日撮影 2020年2月5日撮影
「サザンカ」はそろそろ終わりを迎えます.
2020年2月29日撮影
一本の「ジンチョウゲ」からの甘い香りが漂っています.
2020年2月29日撮影
これは「フキノトウ」ですね.
2020年2月29日撮影
「ショカツサイ」,別名「ハナダイコン」も咲き出しました.
2020年2月29日撮影
「コケ」も緑の色合いが変化してきました.
2020年3月11日撮影
ちょっとさぼっていたらいろいろな草花が花を咲かせていました.これ
は「シロバナタンポポ」です.
2020年3月11日撮影
写真上と同じ場所の「コケ」が日差しを受け生き生きとした緑色になっ
ています.
  
2020年3月12日撮影
置き石の隙間などに生えている「スミレ」.おそらく何種類かの「スミレ
」があります.
  
2020年3月12日撮影
あちらこちらに咲く「シロバナタンポポ」です.
2020年3月12日撮影
「モクレン」も春の日差しを受け元気に花開いています.
 
2020年3月12日撮影
「ハナニラ」も一気に咲き出しました.
 
2020年3月12日撮影
これは「セリバヒエンソウ」です.
2020年3月12日撮影
「ショカツサイ」も.
 
2020年3月12日撮影
「スイセン」も何種類かあります.
 
2020年3月12日撮影
こちらは「トサミズキ」.
2020年3月12日撮影
別の「スイセン」.
 
2020年3月12日撮影
「スズランスイセン」,別名「スノーフレーク」も咲き出しました.
 
2020年3月12日撮影
別の場所の「スミレ」.石の間が好きなようです.
 
2020年3月12日撮影
「イロハモミジ」の若葉.柔らかそうですね.
 
2020年3月12日撮影
またまた別の「スイセン」.
2020年3月12日撮影
「レンギョウ」は咲き出したばかりです.
2020年3月12日撮影
地味な感じの「バイモ」.
2020年3月12日撮影
「コケ」の間に「スギナ」?
2020年3月12日撮影
この「ムサシアブミ」も不思議な花ですね.
2020年3月12日撮影
「タチイヌノフグリ」がひっそりと咲いていました.
2020年3月17日撮影
「モクレン」の花がピークを迎えていました.
 
2020年3月17日撮影
偶然にもこの標識を設置している最中に遭遇しました.落ち着いた感じ
のデザインです.門を入って斜め右にあります.
2020年3月18日撮影
「シダレザクラ」が咲いていました.花の数はあまり多くありません.
 
2020年3月18日撮影
「モクレン」の花はかなり散り始めてしまいました.
2020年3月22日撮影
「シダレザクラ」は今が花のピーク?
 
2020年3月22日撮影
訪れたときに園内の清掃を終えた市役所の方に教えていただいた「ゲ
ッケイジュ」の花です.北側の裏だったこともあり,これまで気付きま
せんでした.
 
2020年3月24日撮影
「イロハモミジ」の若葉.赤い部分は翼果になるのかも?
  
2020年3月27日撮影
「ハナズオウ」はこれから開花のようです.
2020年3月27日撮影
「ゲッケイジュ」の花をアップで撮りました.
2020年3月27日撮影
「スミレ」の季節です.園内のあちらこちらで観ることができます.
2020年3月27日撮影
“絶滅”したと思っていた「オキナグサ」が一輪花開いていました.本来
なら3月の上旬に咲き出しますが,少し遅めの開花の様です.横にもう
一株あるので楽しみです.
2020年3月27日撮影
「ムラサキケマン」も咲いています.
これも毒があるそうなので触れるのは止めたほうがいいでしょう!
2020年3月27日撮影
「タケノコ」が芽を出し始めました.
2020年3月27日撮影
池の横に「シャガ」がたくさん咲いています.
2020年3月27日撮影
「ムサシアブミ」はしっかり成長しました.
2020年3月27日撮影
「ウグイスカグラ」は花も小さく目立ちません.
2020年3月27日撮影
これは何でしょう?
  
2020年3月27日撮影
ここにも「スミレ」が.
2020年3月27日撮影
園内では珍しい黄色の「タンポポ」.
2020年3月27日撮影
「カラスノエンドウ」もたくさん咲いています.
2020年3月27日撮影
一見,不気味な感じの「ウラシマソウ」.
2020年3月27日撮影
「タラノキ」の新芽.
2020年3月27日撮影
「ボケ」の花が周囲の草に負けています.
2020年3月27日撮影
「イロハモミジ」の若葉が奇麗です.
2020年3月27日撮影
隅の方には「カタバミ」も咲いています.
2020年3月27日撮影
「スミレ」はあちらこちらに咲いています.
2020年3月27日撮影
「イロハモミジ」が翼果から芽を出したところです.これは初めて見ま
した.こんな感じで芽を出すんですね.
2020年3月27日撮影
「スイセン」のピークは過ぎたようです.
2020年3月27日撮影
「ニシキギ」の新芽.
2020年3月27日撮影
「オニヤブソテツ」がたくさん芽を出しています.
2020年4月3日撮影
入り口近くの「カキ」の新芽.青空に映えます.
 
2020年4月3日撮影
こちらは「イロハモミジ」の若葉.
 
2020年4月3日撮影
「ハナズオウ」もかなり咲き出しました.
 
2020年4月3日撮影
これは「エビネ」です.以前はもっとあったのですが・・・.
 
2020年4月3日撮影
「ヤエザクラ」も咲き出しました.毎年思いますが,ここの「ヤエザクラ
」はほど良いピンクがとても奇麗です.
 
2020年4月3日撮影
「スイセン」はこれが最後かな?
2020年4月6日撮影
何度見ても奇麗な「ヤエザクラ」です.
2020年4月6日撮影
2020年4月6日撮影
「エビネ」は見頃です.
2020年4月6日撮影
ここで「エビネ」についてちょっと調べた結果を紹介します.
 漢字では「海老根」と書き,ラン科で原産国は日本です.園芸種と自然のものがあるそうです.この名前の由来ですが地下に連なっている
茎とそこから生えている根の様子がまるでエビの頭を指でつまんで持ち上げたように見えるからだそうです.
1600年代の書物には登場していることからかなり昔より知られていたようです
 
2020年4月6日撮影
こちらは「シロヤマブキ」です.
2020年4月6日撮影
こちらは「ヤマブキ」です.
2020年4月6日撮影
「イロハモミジ」の新緑が眩しいです.
2020年4月6日撮影
 
2020年4月8日撮影
本日より当面は閉園とのこと.愛好家にとっては寂しい限りです.
 
2020年5月31日撮影
2,3日前より開園していました.久しぶりに訪れました.
 
2020年5月31日撮影
ボランティアの方々の手入れも止まっていましたので雑草もたくさん
生えていました.
 
2020年5月31日撮影
これは「ホオズキ」の花です.
 
2020年5月31日撮影
「ムラサキツユクサ」もそろそろ見納めのようです.
 
2020年5月31日撮影
「イロハモミジ」の翼果です.
 
2020年5月31日撮影
とても小さな花の野草(雑草),おそらく「シロバナマンテマ」です.
 
2020年5月31日撮影
かなり伸びてきた「コケ」の上に落ちた「ヒメシャラ」の花.
 
2020年5月31日撮影
こちらが「ヒメシャラ」です.
 
Top
 2020年最初のページです.今年から四半期でなく半年(6か月)でページを追加しようと思っています.全体的に写真の枚数は減りますが,極力季節ごとの草花の様子を紹介したいと考えております.
海老名Top
BACK
Home
Back
Next
First Page