![]() |
![]() |
2018年2月12日撮影 山門の左横に咲く「ウメ」.小振りの木ですが,それだけに山門の横で ひっそりと咲いている感じがします. |
2018年2月12日撮影 本堂がどっしりと感じますね.左は観音堂です. |
![]() |
![]() |
2018年2月12日撮影 「千手観音収蔵庫」横の「ウメ」です. |
2018年2月12日撮影 「千手観音収蔵庫前に」は紅白の「ウメ」が咲き誇っています. |
![]() |
![]() |
2018年2月12日撮影 「観音堂」横の「カワヅザクラ」の咲く具合は?と思って来てみました が,やはり今年は遅いようです. |
2018年2月12日撮影 四季折々眺める「観音堂」です.ここの造りが好きです. |
![]() |
![]() |
2018年2月12日撮影 今日は忘れずにご挨拶です.ホッコリとするお地蔵様です. |
2018年2月12日撮影 この辺りの様子が変わっていました.何本かの植木が無くなってしまい ました・・・何故でしょう? |
![]() |
![]() |
2018年2月15日撮影 木立が多く,たくさんの野鳥がやってきます.「カワヅザクラ」の花び らから吸蜜する「メジロ」を狙っていたのですが,気付かれて逃げられ てしまいました.仕方なく境内を散策していると「シジュウカラ」が複数 でやってきました. |
2018年2月15日撮影 「サクラ」の枝に虫がいるのか枝をつついていたのは「ヤマガラ(だと 思います)」の幼鳥のようです. また,ジッとして待てば手水舎に水浴びにやってくる「ヤマガラ」に出 遭えるでしょう! |
![]() |
![]() |
2018年2月24日撮影 「カワヅザクラ」がやっと6,7分咲きというところでしょうか.観音堂を バックにした写真を狙っていました, |
2018年2月24日撮影 幸いに暖かで良い天気に恵まれました. |
![]() |
![]() |
2018年2月24日撮影 ちょうど良い咲き具合です. |
2018年2月24日撮影 |
![]() |
![]() |
2018年2月24日撮影 観音堂の前には「カンヒザクラ」があり,少し濃いめのピンク色の蕾が 膨らんでいました. |
2018年2月24日撮影 また観音堂の横には「オカメサクラ」や「ジョウガサキサクラ」もあり, こちらも蕾が膨らんでいました.その他,「空海立像」の近くにはピン ク色の「シダレウメ」らしきものも.2月末から3月初旬にかけて色とり どりの「サクラ」&「ウメ」の共演が観られそうです. |
![]() |
![]() |
2018年3月6日撮影 「シダレウメ(枝垂れ紅梅)」とは思っていましたが,開花が気になって いました.ちょっと花が密集し過ぎですが,ピンク色の花がちょうど良 い咲き具合です. |
2018年3月6日撮影 さらに早咲きの桜が何種類かあるので,そちらも気になっていました. 昨年は“観音大祭(3月17日)”の頃に満開だったのですが,今年は少し 早そうな気がしていました. |
![]() |
![]() |
2018年3月6日撮影 やはり咲いていました.観音堂西側に咲く「ジョウガサキザクラ」です. 淡いピンクの花が綺麗でした. |
2018年3月6日撮影 写真左の桜の隣りに咲く「オカメザクラ」です. |
![]() |
![]() |
2018年3月6日撮影 「オカメザクラ」は少し濃い目のピンク色で,花は小さめです.毎年,観 音堂をバックに撮るのが楽しみです. |
2018年3月6日撮影 「ジョウガサキザクラ」と「オカメザクラ」は見頃でしたが,観音堂前の 「カンヒザクラ」,「コヒガンザクラ」はまだ蕾でした.ここ「龍峰寺」に は少しづつ時期をずらして咲く桜が多く,この季節は目が離せません. |
![]() |
![]() |
2018年3月11日撮影 そろそろ別の種類の「サクラ」が咲いているのではないかと思い,立ち 寄りました. |
2018年3月11日撮影 予想通り「コヒガンザクラ」が咲いていました.名前の通り,小さめの花 です. |
![]() |
![]() |
2018年3月11日撮影 「オカメザクラ」が満開でした. |
2018年3月11日撮影 同じ「コヒガンザクラ」を少しアングルを変えて撮りました. |
![]() |
![]() |
2018年3月11日撮影 隣りにある「ジョウガサキザクラ」も満開でした. |
2018年3月11日撮影 同じ「ジョウガサキザクラ」を別アングルで. |
![]() |
![]() |
2018年3月11日撮影 ここの「カンヒザクラ」は他の場所より少し遅い咲き出しです. |
2018年3月11日撮影 山門前に咲く「ミツマタ」. |
![]() |
![]() |
2018年3月25日撮影 山門をくぐって進むと「ソメイヨシノ」がほぼ満開状態でした. |
2018年3月25日撮影 今日はお地蔵さんにご挨拶.周りに花がたくさんあって嬉しそうです. |
![]() |
![]() |
2018年3月25日撮影 手前に咲くのは「マメザクラ」. |
2018年3月25日撮影 黄色いのは「ミモザ(?). |
![]() |
![]() |
2018年3月25日撮影 これは「函館におい桜」と表記してありました.やっと咲き始めたようで す. |
2018年3月25日撮影 鐘楼横の「ソメイヨシノ」. |
![]() |
![]() |
2018年3月25日撮影 観音堂横の「ソメイヨシノ」も満開です. |
2018年3月25日撮影 本堂の北側に咲く「ソメイヨシノ」. |
![]() |
![]() |
2018年3月25日撮影 本堂の周囲には「シダレザクラ」もあり満開でした. |
2018年3月25日撮影 ここ「龍峰寺」には何種類の桜があるのでしょうか?記憶にある種類だ けでも10種類以上はあります.今度,正確に調べて見ます. |