![]() |
![]() |
2017年1月31日撮影 「カワヅザクラ」が咲き始めていましたが,まだまだこれからですね. |
2017年1月31日撮影 「千手観音像」の収蔵庫前の「コウバイ」. |
![]() |
![]() |
2017年1月31日撮影 「千手観音像」の収蔵庫前の「ハクバイ」. |
2017年1月31日撮影 境内に咲く「ツバキ(玉の浦)」. |
![]() |
![]() |
2017年1月31日撮影 「観音堂」をバックに「カワヅザクラ」. |
2017年1月31日撮影 |
![]() |
![]() |
2017年3月17日撮影 今年も好天に恵まれた観音大祭です.三年目の観音大祭です. |
2017年3月17日撮影 先ずは「木像千手観音立像(国指定重要文化財)」を拝観しました.穏 やかな心が洗われるような顔立ちです. |
![]() |
![]() |
2017年3月17日撮影 「観音堂」の横には何種類かの桜があり,ちょうど見頃を迎えていまし た.この桜は「城ケ崎桜」と表記してありました. |
2017年3月17日撮影 |
![]() |
![]() |
2017年3月17日撮影 こちらの桜は「おかめ桜」です. |
2017年3月17日撮影 「観音堂」をバックに桜が映えます. |
![]() |
![]() |
2017年3月17日撮影 こちらの桜は「コヒガンザクラ」です. |
2017年3月17日撮影 こちらの桜は「カンヒザクラ」です. |
![]() |
![]() |
2017年3月17日撮影 | 2017年3月17日撮影 山門の手前には「ミツマタ」が咲き始めていました. |
![]() |
![]() |
2017年5月2日撮影 山門に向かう清水寺公園の横の参道もこんなに緑に覆われてきました . |
2017年5月2日撮影 山門から一歩足を踏み入れると先ず「ハナミズキ」が見えます. |
![]() |
![]() |
2017年5月2日撮影 山門の右手前の「モミジ(鴫立沢;シギタツサワ)」の優しい緑が印象 的です. |
2017年5月2日撮影 山門の左手前には対照的に赤い葉の「モミジ(ノムラモミジ)」が存在 感を出しています. |
![]() |
![]() |
2017年5月2日撮影 境内の「クロバナロウバイ」です. |
2017年5月2日撮影 「キイチゴ」の花は殆ど散ってしまいました. |
![]() |
![]() |
2017年5月2日撮影 「カラタネオガタマ」が甘い香りを漂わせていました. |
2017年5月2日撮影 |
![]() |
![]() |
2017年5月2日撮影 | 2017年5月2日撮影 |
![]() |
![]() |
2017年5月2日撮影 「観音堂」の左側には「ナツツバキ」があり,もう少しすると咲き出すで しょう! |
2017年5月2日撮影 「観音堂」の周囲の木々の緑も眩しいくらいです. |
![]() |
![]() |
2017年5月11日撮影 境内の木々の緑もかなり濃くなってきました. |
2017年5月11日撮影 「ハコネサンショウバラ」がちょうど見頃を迎えています. |
![]() |
![]() |
2017年5月11日撮影 「ハコネサンショウバラ」の淡いピンクが綺麗です. |
2017年5月11日撮影 「ジョウガサキザクラ」の「サクランボ」と「観音堂」. |
![]() |
![]() |
2017年5月11日撮影 「オカメザクラ」の「サクランボ」と「観音堂」. |
2017年5月11日撮影 |
![]() |
![]() |
2017年5月11日撮影 「ジョウガサキザクラ」の「サクランボ」.何種類かの色があります.最 終的には紫(黒)なのでしょうか? |
2017年5月11日撮影 「カンヒザクラ」の「サクランボ」. |
![]() |
![]() |
2017年5月11日撮影 「オカメザクラ」の「サクランボ」. |
2017年5月11日撮影 「ナツツバキ」が咲いているのと思って訪れましたが開花はもう少し先 ですね. |
![]() |
![]() |
2017年5月11日撮影 目立たない「トベラ」です. |
2017年5月11日撮影 「ヤマボウシ」.良く見るとピンクっぽい色もあります. |
![]() |
![]() |
2017年5月11日撮影 「シギタツサワモミジ」の緑と独特の葉の模様が綺麗です. |
2017年5月11日撮影 「オオベニウツギ」です. |
![]() |
![]() |
2017年5月19日撮影 やっと「ナツツバキ」の花と対面できました.タイミングを見極めるの はなかなか難しいですね. |
2017年5月19日撮影 この日も風があって,撮影には苦労しました. |
![]() |
![]() |
2017年5月19日撮影 「観音堂」をもうちょっと入れたかったのですが「ナツツバキ」の花の 数が少なくて今一つでした. |
2017年5月19日撮影 ピンク色の「エゴノキ」がまるで「サクラ」のようです. |
![]() |
![]() |
2017年5月19日撮影 新緑の「モミジ」の緑と「山門」の赤のミスマッチがマッチしているよう な・・・? |
2017年5月19日撮影 |
![]() |
![]() |
2017年5月19日撮影 4月11日と比べてもかなり緑が濃く,葉の勢いも増してきました. |
2017年5月19日撮影 ごめんなさい🙇.幾度となく通いながら見過ごしていました・・・可愛い お地蔵さん!これからは必ず声を掛けますね! |
![]() |
![]() |
2017年5月19日撮影 逆光が眩しく映える「シギタツサワモミジ」の緑です. |
2017年5月19日撮影 夏を感じさせる雰囲気です. |
![]() |
![]() |
2017年5月19日撮影 「山門」前の「サラサウツギ」.薄っすらとしたピンク色が綺麗です. |
2017年5月19日撮影 「サラサウツギ」がもっとたくさん咲き出すと見事なのですが. |
![]() |
![]() |
2017年6月3日撮影 産川方面に行った帰りに立ち寄りました. |
2017年6月3日撮影 木々の葉もだいぶ茂ってきました. |
![]() |
![]() |
2017年6月3日撮影 「カシワバアジサイ」です. |
2017年6月3日撮影 ほら今回は声を掛けましたよ!元気かな? |
![]() |
![]() |
2017年11月1日撮影 「山門」横の「モミジ」. |
2017年11月1日撮影 |
![]() |
![]() |
2017年11月1日撮影 境内にも小さな「モミジ」がありました. |
2017年11月1日撮影 「観音堂」横の「ジョウガサキザクラ」の紅葉です. |
![]() |
![]() |
2017年11月1日撮影 全体的には紅葉には少し早いようです. |
2017年11月1日撮影 「山門」前の様子です. |
![]() |
![]() |
2017年11月25日撮影 今日もご挨拶をしてからです. |
2017年11月25日撮影 境内の「イロハモミジ」,「ノムラモミジ」が目立ちます. |
![]() |
![]() |
2017年11月25日撮影 「イロハモミジ」は数本あります. |
2017年11月25日撮影 「観音堂」はやはり画になります. |
![]() |
![]() |
2017年11月25日撮影 | 2017年11月25日撮影 |
![]() |
![]() |
2017年11月25日撮影 山門の赤と「イロハモミジ」の赤・・・秋ですね. |
2017年11月25日撮影 |