2019年5月27日撮影
昼過ぎに「水戸駅」に到着し,荷物をホテルに預けてから大洗に向けて
出発.
2019年5月27日撮影
「水戸駅」から鹿島臨海鉄道で「大洗」へ.
昼食は“海鮮”で!
2019年5月27日撮影
この線はワンマンです.
2019年5月27日撮影
車体には様々なアニメっぽい絵が描かれています.
2019年5月27日撮影
平日の午後ということもありますが,乗客はとても少ないようです.
2019年5月27日撮影
「大洗鹿島線」の沿線案内図です.
2019年5月27日撮影
車内にはたくさんのアニメが描かれています.
2019年5月27日撮影
2019年5月27日撮影
吊革に至っても同じく.
 
2019年5月27日撮影
2019年5月27日撮影
ちょっと色っぽ過ぎるかな?
2019年5月27日撮影
アニメファンにとって「大洗」は“聖地”になるようですね.
2019年5月27日撮影 2019年5月27日撮影
「大洗駅」へ到着!
2019年5月27日撮影
“海鮮”をキーワードに・・・.
2019年5月27日撮影
結局,最初に見た店でトラップ.
2019年5月27日撮影
このような“海鮮”が!!
2019年5月27日撮影
2019年5月27日撮影
これは“海鮮”ではありませんが,ボトルが海の色.でも中の液体は無
色透明でした.
2019年5月27日撮影
「生カキ」も有りです.
2019年5月27日撮影
「サザエ」のつぼ焼き.
2019年5月27日撮影
「ツブ貝」も.
2019年5月27日撮影
「ハマグリ」も.
2019年5月27日撮影
「ホタテ」も.
2019年5月27日撮影
この店は他にもたくさんのお土産を販売しています.
お土産をチョイスし,宅配便の手配をしました.
2019年5月27日撮影
2019年5月27日撮影 2019年5月27日撮影
隣の店(屋根続きなので同じ店?)で改めて食事を.
これは刺身の盛り合わせ・・・写真左下の煮つけも含めコスパは凄いで
す!
2019年5月27日撮影
これはホウボウの煮つけ.
超満足でした!
2019年5月27日撮影
大洗港にはたくさんの店があります.この辺りの店はTVの旅番組など
でも度々紹介されています.
2019年5月27日撮影
この店は有名らしいですが,この日は残念ながら休み.
2019年5月27日撮影
大洗港に停泊していた漁船.
2019年5月27日撮影 2019年5月27日撮影
「大洗駅」から「水戸駅」へ戻ります.
2019年5月27日撮影
「大洗駅」もアニメだらけです.
2019年5月27日撮影
2019年5月27日撮影
「大洗駅」の売店.懐かしい感じのアイスクリーム専用の冷蔵庫.
2019年5月27日撮影
「大洗駅」の休憩用椅子も楽しそう!
2019年5月27日撮影
この電車で「水戸駅」へ.
2019年5月27日撮影
「水戸駅」までの途中は広大な田園風景が広がっています.
2019年5月28日撮影
翌日は法事で城里町にある「小松寺(こまつじ)」へ.ここ「小松寺」に
は「平重盛公墳墓」があるというかなりの古刹です.
場所は城里町上入野です.
この渋そうな門(詳細は右)は「唐門(両唐破風中爵)」です.
2019年5月28日撮影
横の説明書きは下記の通り.
京都小松谷にあった平重盛邸の勅使門を模造した建造物で,常陸大掾
義幹が建久2(1191)年に寄進したと伝えられる(寺伝).特徴としては
本柱が円柱,控柱が角柱で,柱の下に礎盤がある.柱の上部には精巧
な籠彫が施されており,扉は桟唐戸である.建築様式上からは「向こう
唐門」という.
翌日は法事で城里町にある「小松寺(こまつじ)」へ.
幼少のころに何度か訪れたりしましたが,かなりの古刹ということは知りませんでした.
この「小松寺」は天正13(1585)年,戦乱により観音堂,唐門を残して焼失.寛文3(1663)年,徳川光圀により本堂を寄進.また観音堂を山頂
より現在地へ移した.

※2011年3月の東日本大震災で損傷した本堂の改修工事が2019年完了し,2019年6月に落慶法要が行われたそうです
お寺の紹介文は下記の通りです.

【国指定重要文化財】
 木造浮彫如意輪観音像
【県指定史跡】
 内大臣平重盛墳墓
天平17(745)年行基菩薩の開山と伝えられ,養和2(1182)年平貞能(たいらのさだよし)が得聿禪尼(平重盛夫人)を伴い,平重盛の遺骨をい
ただいて,この地に落ちのび出家して小松房以典と称し重盛の菩提をとむろったといわれる.水戸第二代藩主水戸光圀(義公)は,たびたびこ
の寺を訪れ,境内には手植えの枝垂桜がある.また水戸第九代藩主徳川斉昭(烈公)も天保14(1843)年この寺を訪れ「みやこより 引きし小
松の墓なれば 千歳の末ものこるとぞ見ゆ」と詠んでいる.この寺の如意輪観音像は,平重盛が高野山参詣の際,守護仏として授けられたも
のと伝えられ,約8.5センチメートルの小さな浮彫ではあるが,その作はきわめてすぐれたもので,光圀は,この文化財を永く後世に伝えるため
厚い保護を加えた.裏山の中腹には,平重盛の墓「宝篋印塔」重盛夫人,平貞能の墓がある.
 
2019年5月28日撮影
かなりの古木「エンジュ」です.この古木も城里町指定天然記念物にな
っています.
2019年5月28日撮影
ここ「小松寺」も東日本大震災で大きな被害を被り,修復の途中でした
.本堂は終了していました.大きな鬼瓦をモニュメントとして残すため
の作業中でした.是非,後世に残して欲しいですね.
2019年5月28日撮影
有名な「シダレザクラ」.花の時期は大勢のカメラマンがやってくるそ
うです.「水戸光圀公」御手植えの「シダレザクラ」?いやいやいくらな
んでも代変わりしているのではないでしょうか?真偽のほどは分かりま
せん.
2019年5月28日撮影
本堂の修復を終えていました.
2019年5月28日撮影
本堂の右側にある「観音堂」です.
2019年5月28日撮影
この「観音堂(城里町指定文化財)」は建久5(1192)年に建立されたも
のといわれています.屋根は入母屋造りで,銅板葺き(創建当時は柿葺
き).内陣の來迎柱には昇り龍が彫刻されていて,壁画は唐獅子が描か
れ,格天井の画は植物で統一されています.本尊は「十一面観音像(城
里町指定文化財)」です.
2019年5月28日撮影
「本堂(左側)」と「観音堂」を結ぶ渡り廊下の下を通り裏の白雲山へ続
く道があります.
2019年5月28日撮影
この階段を上ると・・・「平重盛」の墓などがあります.
今回は法事が目的だったので訪れませんでしたが,非常に興味のある
エリアであり,是非とも上ってみたいです.
2019年5月28日撮影
昭和27年「高野山参拝記念」の碑.私が生まれる前年のものです.
2019年5月28日撮影
裏には祖父母の名前が刻まれていました.確か祖父は明治21年生まれ
なので当時64歳前後のはず(現在の私よりも若い).どんな思いで高
野山を参拝したのか,参拝してどんな印象だったのか等々聞いてみた
いことがたくさんあります.
2019年5月28日撮影
古い部材でも問題のないものは再利用しているとのことです.
2019年5月28日撮影
Jこの中央の飾りも歴史があるようです.
奥の部屋にはたくさんの歴史のある品々(水戸光圀公ゆかりの)があり
,住職さんに案内していただきました.
 幼少時に祖父母に連れられ,境内で催された田舎芝居や講談を観た記憶が蘇りました.また,小学生の頃に“探検”っぽいことが好きでこの
「小松寺」の裏山にも入ったと思います.確かに「平重盛」の墓があると聞かされていました.子供の頃の思い出のある「小松寺」.祖父母の年
代に近づいた今,改めて(じっくりと)訪ねてみたい.
 
Top
水戸2 2016年10月23~24日
 法事があり一泊二日で水戸へ.初日(5月27日)は大洗港へ行き海鮮を堪能しました.水戸から電車を使って大洗へ行くのは初めてです.
翌5月28日は法事へ.法事は約55年ぶりとなるお寺へ・・・ここでは幼少期に祖父母に連れてこられたときのことが走馬灯のように瞼に映りました.さらに祖父母の名が彫られた石碑にも触れることができました.
Next
他地域Top
BACK
Home
Last Page
Back