水戸2 2016年10月23~24日
2014年12月7日撮影
「海老名郷土かるた」には,「古銀杏 傾き芽ぶく 中野八幡」と詠われています.
 
2014年12月7日撮影 
本殿は「海老名市指定重要文化財」となっています.
以下,「中野八幡宮」の入り口にある説明文から引用させていただきました.
 
中野八幡宮は,旧中野村の鎮守で,本殿内にある慶長8年(1603年)の古棟札二枚と,神体の木造将軍地蔵騎馬像の作から,室町時代後期に遡ることができ,同年に本殿と覆屋を新造したことが分かる.このため,勧請(かんじょう)の年代は不詳であるが,古社であることは間違いないと思われる.
 本殿は,中規模の一間社流造りの内宮で,覆殿内部に安置されている.建設年代は,18世紀前期ごろと推定される.大きさは,間口5尺,奥行きは母屋が4.1尺,向拝出が3.9尺で,母屋の柱には直径5.8寸の丸柱が用いられている.
 母屋の正面,黒漆塗りの桟唐戸は,草花の幾何学文を彫り,彩色を施した珍しい建具である.正面両脇の小壁には,竹と梅に鶯の彫刻をはめ,中備にあげた本蟇股(ほんかえるまた)の脚間にも彫刻をはめる.
 当本殿は,洗練された意匠の彫刻装飾を多用していることが大きな特色である.また,本部をすべて彩色しているうえに,銅製の飾り金具が多く用いられている.かつ,保存状態もよい.


一度,観てみたいですね.
  
2014年12月7日撮影 
2015年5月23日撮影  2015年5月23日撮影 
2015年5月23日撮影
「海老名郷土かるた」には,「古銀杏 傾き芽ぶく 中野八幡」と詠われています.
2015年5月23日撮影
1965年に台風により倒れ,枯れかけましたが樹皮から枝が成長し現在の様になっているそうです.地元・氏子の皆さんのお力で維持されているようです.復活して,周囲にパワーを与えてください.
  
2015年12月5日撮影
「大イチョウ」の黄葉が見頃ではないかと狙って,訪れました.
 
2015年12月5日撮影 
2015年12月5日撮影
黄葉は少し早かったようですが,何度見ても迫力ある「大イチョウ」を拝むごとができました.どっしりと構えていて,存在感があり,元気付けられます.御神木である「大イチョウ」の青々と葉を付けた時期と黄葉の時期に少なくとも年に2回は訪れたいと思います.
 
2017年12月2日撮影
年に2回(初夏と晩秋)は訪れたいと思っていましたがタイミングを逸し
,久し振りに黄葉を観に来ました.一目見た瞬間,この樹の持つパワー
を感じました.
 
2017年12月2日撮影
2015年の同じ頃は少し緑がかっていましたが,今年はかなり黄色く,こ
の日を逃したらひょっとして散ってしまうかも知れません.
2017年12月2日撮影 2017年12月2日撮影
2017年12月2日撮影
言葉に尽くすこともできないほどの迫力です,
2017年12月2日撮影
2017年12月2日撮影 2017年12月2日撮影
2018年11月30日撮影
今年はまだ緑が多いようです.また,南側は黄葉せず枯れてきているようです.やはり今年は“残念な紅葉・黄葉”です.
2018年11月30日撮影 
2018年11月30日撮影  2018年11月30日撮影 
2019年11月29日撮影
今年も黄葉にはちょっと早かったようです.
 
2019年11月29日撮影
でもこの老木が元気だったので安心しました.
  
2019年11月29日撮影
これまで気づかなかったものも.境内に“庚申塔”もありました.
 
2019年11月29日撮影
写真左の“庚申塔”の横にはかなり昔の石仏らしきものも.
  
2019年11月29日撮影
こちらの石碑は文字が見えなくなってしまっています.
 
2019年11月29日撮影
写真左の石碑の裏側にもかなり昔の残骸が?
2019年11月29日撮影
ここに祠があり,石像が祀られています.
2019年11月29日撮影
どんな謂れがあるのでしょうか?
2019年12月6日撮影
一週間の違いでこんなに黄色くなっていました.
  
2019年12月6日撮影
かなりの古木ながら毎年迫力のある姿を見せてくれます.
 海老名市中野の「盛福寺(せいふくじ)」のすぐ隣にある「中野八幡宮」です.樹齢800年以上と言われる「大イチョウ」が見事です.
神社リスト
Home
Next
Last Page
Top