貞享元(1684)年,大谷村の名主鈴木三左衛門(三太夫は諡号)は領主の旗本町野幸重の厳しい年貢に村人が苦しんでいることを見かねて
,幕府に直訴を企てたが事前に発覚して捕えられ,二之助三之助という幼い二人の子供と共に貞享元年4月27日,今里の処刑場(現在の県立
中央農業高等学校敷地内)で斬首の極刑となり,夫人は自害してしまいました.

 この話は,大谷村で語り継がれてきました.昭和13(1938)年,地域の方が「鈴木三太夫頌徳碑」を建てることになり,郷土史家中山毎吉氏
が撰文を草稿しましたが,戦時下の当局の圧力で刻まれませんでした.中山氏の撰文は当地の児島家に残され,これを元に小島直司氏がわか
りやすくまとめたものにより昭和48(1973)年に大谷自治会によって現在の頌徳碑が建立されました.処刑場だった中央農業高校内にも記念
碑が残されています.
2015年5月17日撮影
とても大きな慰霊碑です.
 
2015年5月17日撮影 
2015年5月17日撮影  2015年5月17日撮影
 菩提寺妙常寺の住職は赦免の嘆願に馬を駆って刑場に走りました
が間に合わず,後に父子三人の遺体を寺内の墓地に手厚く葬りました
.妙常寺には今でもこの墓が残されています.
2017年4月23日撮影
4月27日が鈴木三太夫の命日にあたることから毎年4月の末頃に慰霊
碑のある大谷にて慰霊祭が執り行われます.正直なところかくも大勢
の方が集まるとは思いよりませんでした.

こんなことを自分の目で見て感じることは「海老名って良いところだな
~!」ということです.
 
 
海老名の歴史 鈴木三太夫霊堂
 海老名市「農民を かばって 義民三太夫」と詠われています.その鈴木三太夫霊堂は大谷にあります.
海老名歴史 Top
BACK
End Page
Top Page
海老名歴史 Top
BACK