天平13(741)年の国分寺建立の詔によって建立された寺院跡です.海老名市郷土かるたに「尼寺跡に庚申塔とひがん花」と詠われています.
「相模国分寺跡」と共に歴史の匂いがプンプンとするエリアです.
海老名の歴史 相模国分尼寺跡
 ここにある海老名市教育委員会の説明書きは下記の通りです.

 この寺院跡は,相模国分寺跡の北方約600メートルに位置しています.近年,寺域内の発掘調査が数次にわたって実施され,この金堂跡の
ほか,講堂跡と鐘楼跡の基壇の一部が確認されました.その結果,中門・金堂・講堂が南北に並び講堂の両脇に経蔵と鐘楼がつく伽藍配置を
とること,規模は相模国分寺より一回り小さいことが分かりました.また金堂跡の確認調査では,基壇上から桁行5間,梁行4間の大規模な礎石
建物跡が検出されました.
平成3年3月31日 海老名市教育委員会


出土した瓦や土器などから8世紀後半頃に完成したものと考えられています.平成9(1997)年に国指定史跡となっています.
2016年2月8日撮影  2016年2月8日撮影
2016年2月8日撮影
「金堂跡」の石碑.
 
2016年2月8日撮影
こちらは「講堂跡」の石碑です.
2016年2月8日撮影
これらは礎石っぽいです.
 
2016年2月8日撮影
この場所に立ち,はるか昔を思う・・・このひと時が大好きです.
 
2018年3月25日撮影  2018年3月25日撮影 
2018年3月25日撮影
この石像の右側に彫ってある文字は“延宝”に見えますが,延宝年間は
西暦1673-1680年なので今から約340年前になりますが?今度,文
字をよく調べてみます.
 
2018年3月25日撮影
2018年3月25日撮影
朽ちかけてきています.
 
2018年3月25日撮影 
2018年3月25日撮影
この祠の前で手を合わせる年配の女性の姿を見ました.おそらく昔か
ら(親あるいはその親の世代から)続いているのではないかと思います
.こうした気持ちを大切にしたいですね.
 
2018年3月25日撮影 
2019年9月26日撮影
「尼寺跡に庚申塔とひがんばな」の擬木があり,一度「ヒガンバナ」の
時期に見てみたいと思って,足を運びました.たしかにたくさんの「ヒガ
ンバナ」がありました.
 
2019年9月26日撮影
はやりこのお地蔵さんの右側の年号は「延宝八年」と見えます.だとす
るとこのお地蔵さんの風化が少なく感じますが?
2019年12月14日撮影
お堂と庚申塔の前に二本の「イチョウ」があります.
2019年12月14日撮影
2019年12月14日撮影
季節ごとに味があります.
2019年12月14日撮影
西日を浴びて「イチョウ」の葉が輝いています.
海老名歴史 Top
BACK
End Page
Top Page
海老名歴史 Top
BACK