ヨーロッパからアジア北部原産の多年草.国内への定着は1868年に神奈川県相模で確認されたが,侵入時期は不明である.「オオカワヂ
シャ」は「カワヂシャ(※)」と交雑して「ホナガカワヂシャ」と呼ばれる雑種を形成し,その雑種は発芽能力のある種子を生産することが確認さ
れており,在来種の遺伝的攪乱が生じているため,外来生物法に指定されており,栽培や販売,運搬,譲渡など全てが禁止されています.
※「カワヂシャ」は漢字で“川萵苣”と表し,国内15府県で“準絶滅危惧種”となっています.「カワヂシャ」の葉は鋸歯が大きくはっきりしている
.それに対し「オオカワヂシャ」の葉の鋸歯は小さく目立ちません.
 
2020年7月22日撮影
中新田の田圃にて見たことが無い草花があると思い,撮影しました.
2020年7月22日撮影
Facebookに投稿し名前を教えてもらうと「オオカワヂシャ」とのこと
でした.その後,調べてみて外来種であることは分かりました.
 
2021年4月25日撮影
貫抜川の岸辺で見付けました.
 
2021年5月4日撮影
相模川河川敷の“釣り場”にはたくさんありました.
2021年5月4日撮影
同じく相模川河川敷の“釣り場”です.ここでは何と「オオフサモ」との
コラボです.
 
2021年5月4日撮影
同じく相模川河川敷の“釣り場”です.
以前は気が付かなかったのか,それとも急に増えたのか?疑問です.
2022年5月24日撮影
相模川河川敷の“釣り場”です.「オオフサモ」とのコラボです.
 
2022年5月24日撮影
写真左と同じく相模川河川敷の“釣り場”です.
このエリアには「ナガエツルノゲイトウ」も同居しています.
Top
 花が小さいこともあり,あまり目立たない「オオカワヂシャ」です.2020年7月22日に中新田の水田で初めて見付けました.花の色・形は「タチイヌノフグリ」にそっくりですが,背丈が0.3-1.0mにもなるそうです.
ホテイアオイ
Home
List