この「オオフサモ」はアクアリウムやウォーターガーデンの観賞用として利用されているそうです.また河川の復旧を目的に植栽されていま
した.しかし,切れ藻からも再生するなど繁殖力が凄まじく水路を塞いだり在来種の生育を阻害するため「特定外来生物(植物)」に指定されま
した.
 原産国は南米(アマゾン川),現在ではほぼ世界各国に分布しています.日本には1900年代に持ち込まれたようです.温暖な気候を好む水
性の水草であり,湖沼やため池,河川,水路などに生育します.
 
2016年5月2日撮影
整然とした葉の並びが目に留まりました.
 
2016年5月2日撮影
密集しています.
 
2016年5月2日撮影 2016年5月10日撮影
この黄色い花「アサザ(絶滅危惧種)」を見付けて感動していた矢先,「
特定外来生物(植物)」である「オオフサモ」と同居していることが不思
議にも感じました.いずれ「アサザ」もこの「オオフサモ」に飲み込まれ
てしまうのか?
 「オオフサモ」も観賞用として導入されたようですが,「特定外来生物(植物)」には指定されていないまでも,こうして安易に持ち込まれた
草花(生き物も)他にもたくさんあります.「ヒアリ」や「セアカゴケグモ」などのように注意していても侵入してきてしまう小動物もあり,なんと
かならないものかと考えさせられます.
 
2020年12月1日撮影
相模川河川敷の“釣り場”でその生息域をかなり拡大したと思える写真
(スマホにて撮影)です.
水面に張り巡らしてあたかも島のようになっています.
2020年12月1日撮影
反対に“釣り場”の面積が縮小してきています.
2020年12月16日撮影
同じく相模川河川敷の“釣り場”です.
2020年12月16日撮影
2021年5月4日撮影
相模川河川敷の水が見える場所(写真左手前方)にも多量の「オオフ
サモ」があります.
2021年5月4日撮影
写真左奥の“釣り場”です.
2021年5月4日撮影
写真右上と同じ場所です.
2021年5月4日撮影
もっとも多くの釣り人が集まる相模川河川敷の“釣り場”です.このエ
リアは「オオフサモ」で覆い尽くされそうです.
2021年7月20日撮影
相模川河川敷の“釣り場”の「オオフサモ」が生えている池に花が?
調べてみると,これは「オオフサモ」ではなく類似の外来種「ハゴロモ
モ」の花のようです.
2021年11月11日撮影
こちらも相模川河川敷の“釣り場”です.徐々に「オオフサモ」の面積
が増えているような気がします.
2021年11月11日撮影
写真右上と同じ場所です.
2021年11月11日撮影
同じ“釣り場”には「ナガエツルノゲイトウ」と「オオフサモ」の最強コラ
ボもありました.
2022年5月24日撮影
写真右上と同じ場所です・・・相変わらずです.
2022年5月24日撮影
ここでは「ナガエツルノゲイトウ」,「オオフサモ」と「オオカワヂシャ」
の3種類を観ることができます.
オオフサモ
 この「オオフサモ」は相模川の河川敷にある“釣り場”で出遭いました.如何にも水草らしい形態で密集して生えていました.
List
Home
Top