アレチウリ
 この「アレチウリ」の何が問題なのか?夏には成長してツルを伸ばしながら他の植物に絡みつき,しまいには覆いつくし光を遮ってその植物
を枯死させてしまいます.究極は「アレチウリ」だけに?早いうちに何とかしないと!
 この「アレチウリ」は北アメリカ原産.しかし,今では全世界に蔓延しているようです(凄い!).日本へは1952年に静岡県清水港でアメリカや
カナダからの輸入大豆に種子が混入していたことが確認されたのが最初といわれています.河川敷で多く見られ(おそらく種子が上流から流
れて領域拡大),また地面に落ちた種子を野鳥が食べ,その糞に混じり周辺部や山間部にも拡散しているようです.
2006年2月から駆除すべき「特定外来生物(植物)」に指定されました.富士河口湖町ではこの「アレチウリ」についての詳細情報と駆除(駆除
ボランティア募集などの活動も)についてホームページで紹介しています.内容は富士河口湖町公式ホームページをご覧ください.
http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ HOMEから「くらしの情報」-「環境」-「早引きインデックス~「アレチウリって何?」へ.
2016年10月26日撮影
この「アレチウリ」と初めて出遭ったのは三川公園へ行く歩道の横の茂
み(相模川沿い)でした.あまり見たことがない(気に留めたことがない
)草花だと思って写真を撮り,帰宅後に調べてみると「アレチウリ」でし
た.
 
2016年10月26日撮影
種子にトゲがあります.英語名burr cucumber(トゲのあるキュウリ)は
容易に納得できます.
 
2017年9月23日撮影
この写真は永池川沿いの大谷の休耕田で撮ったものです.
  
2017年9月23日撮影
一株に5千~2万もの果実が付き,その約7割が発芽するそうです.こ
の繁殖力の凄さに驚きを隠せません.
2017年9月23日撮影
休耕田にはこの「アレチウリ」がかなりの面積を占めていました.
 
2017年9月23日撮影
 こんなにも強烈な「アレチウリ」,放っておくと遠目には緑が奇麗に見えて,近付いてみると全てが「アレチウリ」だったなんてことになってし
まう可能性も考えられます.例え駆除する場合でもアクション前に方法をよく考えないと効果が得られないことも.
 
2020年9月5日撮影
貫抜川の土手(貫抜制水門付近)で初めて見かけました.時間の問題
とは思っていましたが,ショックを禁じえません.
 
 この「アレチウリ」はかなりの凄さを感じます.こいつの繁殖力に在来種は勝てないという気がします
List
Home
Top