「三重県四日市市」に約3年間,単身赴任をしていました.その時の三重県の写真を紹介します.三重県と言えば先ず最初に「伊勢神宮」を思い浮かべると思いますが,この単身赴任時代に二度訪れていました.
住んでいた場所は,「四日市市」の「小古曽(おごそ)」です.このエリアはとても素朴で住みやすい環境で気に入りました.
※写真の順番はほぼ行動した順です.
2002年11月10日撮影
近畿鉄道内部(うつべ)線の無人駅「追分(おいわけ)駅」.単線の小さな電車で四日市駅へ出て,松坂~伊勢神宮散策へ出発です.
この「追分」ですが,旧東海道の京に向かう「東海道」と伊勢に向かう「伊勢街道」の分岐点に当たることから「追分(日永の追分)」と称された.この線路幅が狭い鉄道の事を「ナローゲージ」と称するようです.なんとこの「ナローゲージ」は国内に三つしかありません.その内の一つがこの近畿鉄道内部線です(2015年1月28日朝日新聞(夕刊)より引用).
2002年11月10日撮影
松阪市殿町に「松阪城跡」と「武家屋敷」が残されていると聞き,訪れました.
写真の住宅は江戸時代の国学者「本居宣長」の旧宅であり12歳から亡くなる72歳まで暮らしたそうです.
後方には「松阪城」の石垣が見えます.
2002年11月10日撮影
「松阪城跡」.現在は小高い丘の上に石垣を残すのみです.天正十六年(1588年)蒲生氏郷が「松坂城」を築き松ヶ島城から移り,「松坂」としたが明治になって「松阪」と変わりました.石垣が美しい城と言われています.
2002年11月10日撮影
「松阪城跡」の丘の上から松阪市内を望む.
 
2002年11月10日撮影
「松阪城跡」へ向かう坂道.
2002年11月10日撮影
「武家屋敷」の跡.現在,「武家屋敷」のほとんどは,普通に生活している家でした.人気が無く,静まり返った武家屋敷の通路を歩いていると,江戸時代にタイムスリップした感じがします,
    
2002年11月10日撮影
「松阪牛」で有名な「松阪」です.写真は近畿鉄道「松阪駅」です.
2002年11月10日撮影
「宇治橋鳥居」をくぐり,宇治川に架かる「宇治橋」を渡ります.
「宇治橋」は聖界と俗界の懸け橋と言われ長さ101.8mの純日本式の木造の橋です.
2002年11月10日撮影
「伊勢神宮」の正式名称は地名の付かない「神宮(じんぐう)」と言うらしいのですが知りませんでした.また親しみを込めて「お伊勢さん」とも呼ばれているようです.
2002年11月10日撮影
「宇治川橋」から宇治川を望む. 
2002年11月10日撮影
「五十鈴川御手洗場」.参拝の前に五十鈴川の清流で心身を清めるところです. 
 
2002年11月10日撮影
御正殿までの参道の両脇には杉の大木がたくさんあり,徐々に神秘さが漂ってきます.
この後,「御正殿」で参拝しました.
2002年11月10日撮影
「お伊勢参り」の後は,ぶらりと「おかげ横丁」を散策.

三重県の観光スポットのNo.1と言えば「伊勢神宮」ですね(ホームページ管理人の独断).実は四日市に来てからというもの仕事が上手くいかず,おまけに急性胃潰瘍で入院するということがありました.そのとき,やはり「お伊勢参り」が必要ではないかと思い,退院後の週末に早速,伊勢神宮へお参りをしました(この写真2002年11月10日がその時のものです).
2003年3月12日撮影
今度は家族と一緒に「お伊勢さん」へ.「おかげ横丁」でちょっぴり目立ったもの(可愛い)を紹介します.
2003年4月6日撮影
「四日市市小古曽」の里山からコンビナート方面を望む.
 
2003年4月6日撮影
「四日市市小古曽」の社宅内(今は無くなりました)の桜.
 
2003年4月6日撮影
JR線沿いの桜並木.
 
2003年4月27日撮影
「四日市市小古曽」の社宅(今は無くなりました)の新緑.この坂,かなりきついです.
2003年6月22日撮影
「四日市市小古曽」の「旧東海道」の散歩中に見掛けた「小古曽神社」.この辺りは寺社をたくさん見掛けます.
また,「旧東海道」を散策する方も多いです.
2003年6月22日撮影
同じく小古曽にある「慈現山観音寺(じげんさんかんのんじ)」.戦国時代,信長によって焼失したお寺を1737年四日市浜町の森本長八忠雅の喜捨により建立されたもの.
 
2003年6月22日撮影
この「慈現山観音寺」の山門は屋根の両端に東大寺大仏殿にある「鴟尾(しび)」のような「マカラ」が上がっているのが特徴です.本堂は文化3年(1806年)の再建とみられ,山門は棟札より寛政12年(1800年)建築と判明しています.
  
2003年6月22日撮影 2003年6月22日撮影
「慈現山観音寺」の横の道路は「小古曽神社」の参道となっている(真正面に「小古曽神社」の鳥居が見える).
 
2004年1月11日撮影
「四日市市小古曽」付近を散歩.内部川沿いは良い散歩コースでした.この頃は土日は自分で夕飯を作るようになり,夕食の準備が終わった後は散歩することが楽しみでした.農作業をしている畑の横を歩くと農家のおばあさん達は必ず「こんにちは!」と声を掛けてくれます.単身赴任していた者にとって,とても心が和みました.ありがとうございました.本当に長閑な「昔の日本らしい」地方だなと思いました.
 
2004年4月2日撮影
住んでいた「四日市市小古曽」の社宅(今は無くなりました)の桜.
 
 この全ての写真は「四日市市」に単身赴任していたときのものです.仕事がとても忙しく,ゆっくりと観光する時間は限られていました.そんな理由で消化不良気味ですが,もともと行ってみたいと思っていた主な観光スポットには行くことができました.今,こうやって写真を整理してみると,もっと行きたい場所,もっと時間を掛けてゆっくりと見たかった場所があります.有名な観光スポットでなくても,もう一度見てみたいところは未だたくさんあります.例えば,「四日市市」の「小古曽」界隈の旧東海道をもう一度散策してみたいです. 
三重県 四日市界隈
他地域Top
BACK
Home
End Page
他地域Top
BACK
Home
Top Page