2014年10月24日撮影
初めて「小倉駅」の外に出ましたが,予想以上に大都会なんだと驚きました(「小倉」の皆さん御免なさい).
2014年10月24日撮影
モノレールも走っています.
 
2014年10月24日撮影
こんなに立体化し,「大都会なんだ!」と正直びっくりしました.
 
2014年10月24日撮影
柴川に架かる橋から「小倉城」の天守閣が見えてきました.
2014年10月24日撮影
もうすぐ「小倉城」です.小高い丘(山)にあると思ったのですが街の中に普通に建っていました.
 
2014年10月24日撮影
「カバの親子」.人が背中に乗るのか良く光っていました.
2014年10月24日撮影
このお堀の橋を渡ると天守閣が間近に見えてきます.
2014年10月24日撮影
澄み切った青空をバックに天守閣が映えます.
天守閣は写真に収めやすいロケーションだと思いました.
2014年10月24日撮影
お城はその建物自体美しく,素晴らしいのですが,建て替えられたものが殆どなので興味がやや低下します.しかし,石垣は当然ながら修復はされているでしょうが,殆ど昔の石垣がそのまま使用されています.例えば,右上の写真の石垣には“矢穴”も見られます.そこで,お城見物では石垣をしっかり見ようと思っています.
2014年10月24日撮影
これまで「小倉城」に関するキーワードは細川忠興,ガラシァ夫人(悲しい最期を迎えた)しか思い浮かびませんでした.今回,初めて「小倉城」の見学の機会があり,楽しみにしていたのですが耐震工事のため,内部の見学は叶いませんでした(残念でした).
 
2014年10月24日撮影
木々の合間からの天守閣です.
「小倉城」の歴史(天守閣入り口の説明文より)
細川忠興は慶長5年(1600年),関ケ原合戦の功により,豊前国全域と豊後国二郡を領する30万石の大名として入国,中津城に在城した.居城を小倉に移すため慶長7年,これまでの小倉の城を廃して新しく築城を始め,その年の11月,小倉城へ移った.
天保8年(1837年)本丸御殿,天守を焼失し,それ以降天守は再建されなかった.現在の天守は昭和34年(1959年)に鉄筋コンクリートで再建されたものである.
2011年11月20日撮影
「小倉祇園祭」で有名な小倉城内にある「八坂神社」.
小倉藩主細川忠興が元和3年(1617年)に小倉藩の総鎮守として,祇園の社殿を鋳物師町に造った.
  
2011年11月20日撮影
「小倉祇園祭」は400年の歴史がある「八坂神社」の夏祭りである.
映画「無法松の一生」で一躍有名になった.
 
 初めて訪れた「小倉」で,「小倉城」を見物,完璧な快晴で青空をバックに気に入った天守閣の写真が撮れました.耐震工事中で城内の見学ができなかったことが,ちょっと残念でした. 
 「小倉」は乗り換えでしか利用したことがなく,一度は下車して「小倉城」を見物したいと思っていました.幸い天気も良く,素晴らしい小倉城見物になりました.
※写真の順番はほぼ行動した順です.
小倉 2014年10月24日
他地域Top
BACK
Home
End Page
Top Page
他地域Top
BACK
Home