2015年9月28日撮影
小さなお堂があります.
2015年9月28日撮影
鳥居も可愛いい感じです.
2015年4月11日撮影
「海老名市郷土かるた」にて「六刀碑 武士すてさりて 農となる」と
詠われています(六刀碑の方が有名なようです).
しかし,右の説明に登場した“稲荷”が,ここ「川寿稲荷大明神」なので
しょうか?
 
2015年4月11日撮影
以下,「海老名市ホームページ 郷土かるた」より引用させていただ
きました.

 江戸時代の初めに,徳川家臣の老臣であった高木主水正清秀は50
00石を賜り,中新田に居をかまえていました.家康は鷹狩りを好み,中
原(平塚市)での鷹狩りの帰りに,老臣清秀の住居に寄って,時服や雁
等を下賜した,と伝えられています.清秀の子,正次の時に加増されて
大名となり,所領は河内国へ国替えとなりました.
このとき,家臣のうち内田,遠藤,盛屋,杉本,鈴木,小川の6氏が中新
田にとどまり,近くの稲荷の森に刀を納めて土着し,農業に転じました
.その後を残すため,子孫の人たちが昭和41年に建てたのが六刀碑で
す.
2018年4月8日撮影
HP管理人宛に,ここの樹木の葉が不思議な色合いだというメールが
入り,その確認のために訪れました.この前の通路は通りますが,ここ
に立ち寄るのは久し振りです.
2018年4月8日撮影
久し振りなので,境内の様子も改めて観てみます.境内には2本の「ソ
メイヨシノ」がありますので「サクラ」の季節も良いですね!
それから,この境内はとても綺麗に清掃されていることに驚きます.近
隣の方達あるいは氏子の方達がこまめに清掃をしているのだと思いま
す・・・素晴らしいことですね!
2018年4月8日撮影
鳥居をくぐって直ぐ左に「震災記念碑」があります.
2018年4月8日撮影
当時の石製の鳥居が破損したのだと思われます.
2018年4月8日撮影
新緑の季節でもあり,小さな境内ですが鬱蒼とした“森”の感じさえし
ます.このお堂の右側の樹木は「ケヤキ」そして後ろ側が謎(?)の樹
木だと思います.
  
2018年4月8日撮影
これは「ケヤキ」です.新緑が眩しいですね.
2018年4月8日撮影
これが謎の樹木の高い位置の新芽.白っぽいですね.
  
2018年4月8日撮影
こちらも同じく高い位置の新芽です.
2018年4月8日撮影
写真上部の謎の樹木の幹.
ちょっとだけですがマダガスカルの「バオバブ」っぽい気がします.
“巨樹”には興味があります・・・ということで「樹のミュージアム」(創
元社)を購入しています.
  
2018年4月8日撮影
同じ樹木の幹です.
  
2018年4月8日撮影
写真上の謎の樹木の根元です.「ゾウ」の足の様にも見えます.
2018年4月8日撮影
こちらは「ケヤキ」の幹です.
2019年3月30日撮影
ここの「ソメイヨシノ」もなかなかいい感じで咲くのではと思って久し
ぶりに訪れましたが未だ2部咲きほどでした.
 
2019年3月30日撮影  
2019年3月30日撮影  2019年3月30日撮影
2019年4月2日撮影
「ソメイヨシノ」の開花状況を確認しながら再び足を運びました.
 
2019年4月2日撮影
しかし,思ったほどではありませんでした.やはりここ数日の気温の低
さが影響しているのでしょうか?
2019年4月2日撮影
樹木の新芽とのコントラストが綺麗です.
 
2019年4月2日撮影
2019年4月2日撮影 2019年4月2日撮影
2019年12月6日撮影
小ぶりですが鮮やかな黄色の葉になった「イチョウ」です.
 
2019年12月6日撮影
2020年10月2日撮影
この大木ですが2018年4月8日の時点では“謎の大木”でしたが,いろ
いろと教えていただく当HPの愛読者の方から「チャンチン(春椿)」と
教えていただきました.その実が落ちているとのことで行ってみました
が見つけることはできませんでした.本当にこの大木のことなのか?
2020年10月2日撮影
折しも「ヒガンバナ」が満開でした. 
2020年10月2日撮影
住宅地に囲まれた小さな社ですが,ここだけ異次元空間です.
 
2020年10月2日撮影 
2022年11月12日撮影
久し振りに音ずれました.「ケヤキ」が見事な黄葉でした.
 
2022年11月12日撮影 
2022年11月12日撮影
「ケヤキ」の幹にもたれかかるようにして撮っていますす.
 
2022年11月12日撮影 
川寿稲荷大明神
 海老名市中新田にある「川寿稲荷大明神(かわじゅいなりだいみょうじん)」です.小さなお堂ですが,境内には「六刀碑」があります.
神社リスト
Home
Top