2006年12月22日撮影
「佛山市」へ出かけたときに立ち寄りました.どのようなお寺なのか何も知らずに入ってみました.調べてみると思った以上に古刹であることが分かりました.(後述)
2006年12月22日撮影
境内で午後の温かい陽ざしを受けながらくつろぐ老人.
2006年12月22日撮影
礼拝する市民.
2006年12月22日撮影
屋根の上の飾りは,とても手が込んでいて立派です.

2006年12月22日撮影
どのような仏像なのか分かりませんが,顔付き,衣装共に日本の仏像とは異なりますね.
2006年12月22日撮影
屋根の飾りも細かいです.
2006年12月22日撮影
この屋根の丸まった形は華南特有ではないでしょうか.
2006年12月22日撮影影
日本でもお馴染みの狛犬です.でも何故か何匹も?
 北宋・元豊年間(1078~1085年)の創建といわれ,道教を崇拝した北方玄天大帝を奉るための神廟で,「北帝廟」と名づけられた.元代末に火災に遭い,明代洪武5年(1372年)に現在の廟が再建された.「祖廟」という名は,佛山に数ある廟の中で最も歴史が長いという意味から付けられている.明代初期に再建された当時は,従来を超えない規模だったが,佛山地区の経済が発展するにつれ,徐々に拡張されていった.清代になる頃には,体系的に整備された地方色の濃厚な神廟となり,そのまま現在まで保存されている.現存するのは前殿,正殿,慶真楼,錦香池,万福台など五カ所.面積は3000㎡以上に及び,ほとんどが明・清代につくられたものである.
 精級な技巧を第一の特徴とする.瓦葺きの屋根の棟は石湾産の陶塑で飾りたて,壁や塀にはレンガの彫刻がびっしりと施されている.ここは全国重点文物保護対象であり,1958年に広東省の重点文物保護単位にも認定され,佛山市博物館によって管理されるようになった.
※中国旅行の専門サイト「ふれあい中国」www.chinatrip.jpより
2007年4月16日撮影
「重慶」の高台から「長江(揚子江)」を望む.空気が汚染されているのか春霞なのか分かりませんが,遠方の景色は淀んで見えます. 
 
2007年4月16日撮影
中国最長(6300km)の「長江」の水がかなり少なくなったと聞きました.三峡ダムの影響なのでしょうか?沿岸部と内陸部を結ぶ輸送手段として河川の船が大活躍している中国では,深刻な問題です.
 
2007年4月16日撮影
「重慶」の街の様子.重慶は北京,上海,広州と並ぶ直轄市の一つ.面積は日本の北海道よりも広い(面積82,400k㎡)・・・“市”が北海道よりも広いとは!
 
2007年4月16日撮影
「重慶」市内の夜.超辛の「火鍋」と強烈な癖のある匂いの白酒の記憶しかありません(悲)
 
2007年4月16日撮影
「重慶」でも電飾がたくさんありました.
 
2008年6月20日撮影
広東省「湛江」へ行くときの「茂名」のドライブインにて.スカッとした青空が印象的でした. 
2008年6月20日撮影
「茂名」のドライブインのお土産物店で見掛けました.ここまで日本語を真似なくても良いのでは?
2008年6月20日撮影
「湛江」の街.長閑な感じがします.

2008年6月28日撮影
初めて訪れた「韶関」の街.雨が降る早朝という理由もありますが,人が少ないですね. 
  
2008年6月28日撮影
広州へ戻る途中で,一つの観光スポット「丹霞山」に立ち寄りました.この「丹霞山」の訪問時は国家級の名勝でしたが,2010年に世界遺産に登録されました. 
 
2008年6月28日撮影
「丹霞山」は奇岩で有名です.大雨の後だったので水は濁り,水位もかなり高いようです.
2008年6月28日撮影
お土産物店が並んでいますが,店員さんは客が少ないせいか店頭で麻雀をしていました.中国の方は,麻雀やカードゲームが大好きです. 
  
2008年6月28日撮影
このそびえ立っている立派なものは想像通り「陽元石(“男性の石=シンボル”の意味)」で,決して人工物ではありません.自然の風化によって何十万年もかけて出来上がったものです.これで驚くのは未だ早い!実は,この岩と川を挟み「陰元石(分かりますね)」もあります.この日は天候が悪く,実際には見ていませんが,インターネットで調べると,本当です!そっくり(多分?)なものがありました.興味のある方は,是非両方とも見てくださいね. 
2008年6月28日撮影
「陽元石」を見た後,帰路につきましたが雲行きがまた怪しくなってきました.「丹霞山」の橋もこのように水位がかなり高くなってきて,怖い感じがします. 
 
2008年11月28日撮影
広東省「珠海」にて.28日から30日にかけて初めての社内旅行.予算的も厳しかったので,近場をバス旅行です.
ところで,何故,いきなり果物店の果物から?実は,果物店の果物を撮るのが大好きで,どこにいってもカメラに収めています. 
 
2008年11月28日撮影
「珠海」の海岸にある,女神像.どのようなものなのかは分かりません.海が茶色に濁っているのは分かりましたが. 
 
2008年11月28日撮影
遊覧船に乗り,「澳門(マカオ)」を外から見物します. 
 
2008年11月28日撮影
手前には多くの輸送船が,遠方には「澳門」のビルが見えます.
2008年11月28日撮影
遊覧船は.想像以上にきちんとしていました(何が?).
 
2008年11月28日撮影
すれ違った同型の遊覧船. 
 
2008年11月28日撮影
高さ338mの「マカオタワー」と「澳門友誼大橋」.「マカオタワー」では223mの高さからバンジージャンプが楽しめるそうです. 
 
2008年11月28日撮影
「澳門友誼大橋」はマカオ半島とタイパ半島を結ぶ橋で,1994年に完成.澳門と香港を結ぶ橋が2015年完成予定ですが,どうなっているのでしょう?入出国手続きなどが面倒にならなければよいのですが. 
  
2008年11月28日撮影
「澳門」の高級ホテル群.広州に駐在していながら,「澳門」を見るのは初めてで,行ったことがありません.
 
2008年11月28日撮影
遊覧船で一緒になった家族連れの子供.とても愛嬌があり,笑いかけてくれました.
 
2008年11月29日撮影
宿泊したホテル「HOTEL168」.想像以上に普通のホテルでした.
 
2008年11月29日撮影
「深圳海洋世界」(水族館)へ.
 
2008年11月29日撮影
小学生の団体.小学生・中学生・高校生は殆どがジャージで通学が多いようです(「なんだ・・・小学生と同じ場所に」なんて思いながら).
 
2008年11月29日撮影
この立て看板の中の「熱狗」って分かりますか?“狗”は“犬”の意味ですが,そうすると「ホットドッグ」となります.全体では「台湾風ホットドッグ・各種の冷たいドリンク」です.
  
2008年11月29日撮影
場内の案内.最上段の「海洋劇場」は写真右になります.
 
2008年11月29日撮影
アシカのショーもありましたが,欧米人による高所からの飛び込みが人気だったようでう.
 
2008年11月29日撮影
深圳の海です.昨日の「珠海」より綺麗な海水です.
 
2008年11月29日撮影
昼食を摂ったレストランの入り口に果物の行商人が立っていました.
 
2008年11月29日撮影
次は深圳にある「世界の窓」へ.世界各国の有名な建物等を縮小して展示してあります.
 
2008年11月29日撮影
いきなり「日本」です.この時はかなり多くの観光客がいました.
2008年11月29日撮影
インドの「ダージマハール」.観光客の背丈からおおよそのスケールが分かると思います.
2008年11月29日撮影
ドイツ「ケルン大聖堂」.
 
2008年11月29日撮影
イタリアの「ピサの斜塔」.
 
2008年11月29日撮影
パリの「凱旋門」.この写真は写真右のエッフェル塔(擬き)に上り,撮影しました.
  
2008年11月29日撮影
日が暮れてきました.広場では夜もいろいろなアトラクションが開催されていました.
 
2008年11月30日撮影
深圳にある「深圳歓楽谷」です.内容的にはディズニーランドに近いですね.写真右の行列は殆どの人が黄色い帽子をかぶっていますが団体客です.聞いたところによると日系の家電メーカで数千人規模で来ているようです.若者はこのような遊園地で一日過ごすことは楽しいし,会社の旅行担当者からすれば,集合時間と場所さえ決めれば良いので楽だと思います.
  
2008年11月30日撮影
どこかで見たような○○マウンテンっぽい?どっかにもありましたね!
2008年11月30日撮影
中学生の団体です.
 
2008年11月30日撮影
ジェットコースターもあります. 
2008年11月30日撮影
この行列は?写真右の乗り物に乗るための行列です.
  
2008年11月30日撮影
こうした刺激的な乗り物に乗りたいというのは何処も同じですね.
これで社内旅行の最終日です.一滴もお酒を飲まない社内旅行です.日本では考えられません.
 
2008年7月17日撮影
宿泊したホテルから周囲のビル群を望む.
 
2008年7月17日撮影
「北京空港」.北京オリンピック前にオープンした北京新空港.初めてなのでその大きさに驚きました.
 
2008年7月17日撮影
オリンピックを間近に控え,ボランティアも訓練中です.
 
2008年7月17日撮影
写真では,うまく表現できませんが,とにかく大きな空港です.
  
2008年7月17日撮影
モニュメントなども立派ですね.
  
2008年7月17日撮影
この便で日本(成田)へ.青空が綺麗です.オリンピックを迎えるにあたり,相当努力したと思います.
  
 幾つかの街の様子を紹介しましたが,「中国の広さ」を少しでも分かっていただけましたでしょうか?国土が広いと,文化や風習も異なり,言葉もかなり違うようです.日本でも鹿児島弁と山形弁で会話が成り立つか疑問ですが,現にこのようなことがあるようです.「中国語」と一括りはできません.広東省の広東語は有名な方言ですが,さっぱり分かりません. 
中国 その他の地域
 中国広東省広州駐在中にちょっとだけ訪れた広州以外の街の様子を紹介します.やはり,中国は広いです.
国外Top
BACK
Home
End Page
Top Page
Home
国外Top
BACK