2018年12月14日撮影 「鶴巻温泉駅」で下車.駅の変わりようにビックリです. |
2018年12月14日撮影 木の板壁,手摺もそれと違和感のない造りです.手摺は階段ばかりで なく,通路の片側にも設置されています. |
2018年12月14日撮影 内部ばかりでなく,駅舎全体も改修しています.写真は「鶴巻温泉駅」 の南側です.きっと南口のロータリーも整備されたのだと思います. |
2018年12月14日撮影 とても立派な駅舎になりそうです. 調べると今年の6月26日に南口広場開通の整備事業の完成と橋上改 札口の使用開始に伴う開通式が行われたとのことです. |
2018年12月14日撮影 いよいよ温泉へ.目指すは秦野市鶴巻温泉「弘法の里湯」です.「鶴巻 温泉駅」を下車,改札を出て2分もかかりません.「弘法の里湯」の手前 で眼に入ったのは大きな石灯籠「大山講」です.ひょっとしてここの通 りも“大山道”なのかも? |
2018年12月14日撮影 さて「弘法の里湯」の敷地内へ.すると昔は無かった足湯が!無料と いうこともあり,たくさんの方(お年寄りばかりですが)が足湯に浸かっ ていました. |
2018年12月14日撮影 「弘法の里湯」の建物前から敷地の入り口方面を望む.右側の建物は 温泉に併設されている「秦野市立宮永岳彦記念美術館」です. |
2018年12月14日撮影 「弘法の里湯」の建物です.一階が入口(受付),浴室,売店,そば処な ど.二階は休憩スペース(大広間),売店など. 料金は市外の方は一日利用で1,000円(65歳以上は800円)です. |
2018年12月14日撮影 休憩スペース「大広間」.120畳敷,イス席もあり無料で利用できます .2回入浴し休憩,良く温まりました. ところで,1階のそば処,2階の売店が今年の12月30日で閉店すると のこと.理由や今後どうなるのかは分かりませんが,無くなると寂しい ですね. |
2018年12月14日撮影 「弘法の里湯」の後は少し駅周辺を散策. 「鶴巻温泉駅」の南側のメインの通りは“延命坂”と名が付いています. |
2018年12月14日撮影 「延命地蔵」?全体に丸を基本とした現代風のお地蔵さんです. |
2018年12月14日撮影 「鶴巻温泉駅」の南口から徒歩で5,6分の所に元々の「延命地蔵」があ ります.この奥側の屋根の中です. |
写真上の「延命地蔵」の横に説明書きがありました.その内容は以下の通りです. 「延命坂」命名由来 坂の上に「延命地蔵尊」が鎮座するこの坂道は,かつて歩道も無く,歩くのも危険な坂道でした. その坂道が鶴巻温泉駅南口広場とともに広く明るく整備されたことを記念し,人々の安寧と地域の繁栄を願って「延命坂」と名付けました. 南に向かって緩やかに真っすぐ延びるこの坂道は,将来にわたって鶴巻温泉を代表する景観のひとつとなることでしょう. 駅前広場には,地域の皆様に愛されることを願って「えんめい地蔵」さんを建立しました.かわいい姿の「えんめい地蔵」さんは,この坂道を 行き交う人々を末永く,やさしく見守ってくださることでしょう. 鶴巻の「延命地蔵尊」は,総丈3.7メートルもの大きさの石仏で,現在も長寿祈願・厄落としのお地蔵様として地域の人々の信仰を集め,親 しまれています. 是非「延命坂」を登ってお参りになり,その御利益にあずかっていただきたいと思います. 「延命地蔵」から正面に向かって,100メートル程行くと巨木[鶴巻の大ケヤキ」があり,その力強い生命力に触れることができます.こちら も併せて足をお運びいただければと思います. |
|
2018年12月14日撮影 「延命地蔵」です.横の説明書きにもありますが,歴史を感じることが できる貴重なものだと思います. |
2018年12月14日撮影 ここ「ほっとつるまき」は地元産のものを販売しています.「延命地蔵」 を通じて一生懸命に“街おこし”をしようという熱意を感じます. |
「延命地蔵」の横の説明書きは以下の通りです. 落藩延命地蔵尊の由来 この地蔵尊は,高さ3.3メートル,御座像は右手に錫杖,左手に宝珠を持つ衆生済度のお姿であり,路傍の石仏像としては他に類を見ない大 きさです. 建立の縁起は全く不明ですが,江戸時代中期,今から二百五十年以上前に財を成した資産家が一念発起,私財を投じて建立を発願したもの の,あまりにも巨大過ぎたたため運搬を断念し,建立御座させたものと風聞が残されています. 放置されたままのお地蔵さまを見て,旧大住郡落旗幡村字受地,宮ノ下の十数件の部落民が講を作り,落幡のお地蔵さまとして守護,供養 を行うようになり,それ以降,今に至るまで二百有余年にわたり,同地区の住民により代々受け継がれ守護されてきています. いつしか延命地蔵尊と呼ばれ,長寿祈願,安産祈願,厄落としのお地蔵さまとして,地域の人々の信仰を集め,親しまれています. 毎年八月二十三日の縁日には,今も昔ながらの供養が行われ,盛りだくさんの催しもあり,夜遅くまでまで賑わいを見せています. |
|
2018年12月14日撮影 「延命坂」の通りに面した店などには,この“のぼり”が掛けられていま す. |
2018年12月14日撮影 「鶴巻の大ケヤキ」.県指定天然記念物で推定j樹齢600年です.幹周 が10mもあり,近付いてみるともの凄い迫力・パワーを感じます.“海 老名の大ケヤキ”よりも幹がしっかりしています. |
2018年12月20日撮影 「鶴巻温泉駅」北口の広場には“手湯”が設置されています.「鶴巻温 泉」の由来などが記されています. この辺りの井戸水が塩分を含んでいたことと渋みもあったことから飲 料水としても灌漑用水としても使えないことから浴用にされたとのこと です. |
2018年12月20日撮影 “手湯”はとても小さく,目立ちませんが機会がありましたら手を浸けて みてください. |